• 締切済み

犬に詳しい方(>_<)

こんにちは。 生後3ヵ月になるチワワを飼っています。 最近ぬいぐるみに腰を振るようになったんですが、こんなに早く振るようになるんでしょうか? あと、室内で飼ってるのですが、なかなかおしっこの場所を覚えてくれません。 匂いを嗅ぎだしたらサークルに連れて行って、そのときはしてくれるのですが、気がつくといろんなところでおしっこしてます。 布団を敷いたときは毎回布団の上でおしっこします。 サークルでおしっこをしたときはほめてるのですが… まだまだ根気強く頑張れば覚えてくれるようになるのでしょうか? 犬に詳しい方教えてください。 よろしくお願いします(>_<)

みんなの回答

  • yokii22
  • ベストアンサー率39% (129/326)
回答No.6

ぬいぐるみに腰を振るのは構いませんが、人間相手だと自分が主従関係の上位に付きたいという行動とも言われていますから、始めたら「ダメ」と言って止めさせてください。 雄犬であれば、雌犬の発情に反応して行動しますが、時には、雌犬が傍にいなくても、本能的に腰を振る場合もありますが、やはり止めさておくのが良いと思います。 いずれにしても、よくある事で、心配するような問題行動ではありませんから、安心してください。 トイレの件は、我が家でのしつけ方法を書いておきますが、一般的なしつけ方法で、大体これで躾けられます。 我が家では、フローリング床の部屋にピクニック用のシートを敷き、その上に新聞紙、さらにその上にトイレシートを6~8枚敷いておき、用を足したい雰囲気を見せると、そのうえでシッコやウンチをさせました。 トイレシートの上でするのに慣れてきたら、新聞紙とシートを少し小さめにします。 慣れるにしたがって、少しずつ小さくしていき、最後は1枚のシートのうえで、ほとんど失敗せずに用を足すようになりました。 お宅のワンちゃんも、サークルの中で、シートに用を足しているのでしたら、シートへの抵抗感はないと思います。 少し、根気良くしつけをしていけば、飼い主さんも、ワンちゃんもお互い気持ちよく、共同生活がおくれると思います。 トイレのしつけは室内飼いの基本ですから、ガンバッテください。

  • 241614
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

室内以外にも オシッコの、しつけは 朝オシッコ~ 昼オシッコ~ 夕方オシッコ~ 夜オシッコ~ まめに 散歩して 何回か オシッコさせる事で、 まれに室内で オシッコしなくなる事も あります! ただ散歩して オシッコさせる しつけ方を 覚えてしまうと 室内で オシッコを しなくなるために 散歩を雨でも風強くても寒くても、こまめに行かなくてはならなくなるので、飼い主さんも 大変には、なるかと思いますが。 散歩して 外で オシッコ何回か することで 自然と室内では しなくなる事も しつけのやり方でも ありますので 参考にしてみて下さい! ただ 散歩してオシッコするので こまめに散歩して あげないと 犬→オシッコを 我慢するようになって しまうので 気をつけて下さいね!

  • 241614
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

◆子犬のトイレのしつけ室内で愛犬と生活している飼い主様でトイレのしつけに苦労している方は多いのではないでしょうか? トイレのしつけはあせらずにゆっくり教えてくださいね。生後2ヶ月くらいの子犬を家族に迎えて「どうして、トイレができないの?」といらいらしている飼い主様も多く見られます。子犬で生後2ヶ月や3ヶ月というと人間では2歳や3歳の子供です。そのような子供に100%を求めるほうが無理です。「できなくて、あたりまえ」という気持ちを持っていると飼い主様にもゆとりができ、愛犬に対する接し方も寛大になり、愛犬も気持ちよく、しつけを勉強することができます。とにかく、あせらないでゆっくりと練習しましょう。 以前はトイレのしつけは失敗すると体罰を与えたり、犬の鼻をこすりつけて叱るという方法が主流でしたが、この方法は現在では不適切です。それは、体罰や叱るという行為を続けていると、やがて愛犬は「人間は恐いもの」と覚えてしまい、臆病になったり、攻撃的になってしまう恐れがあるからです。ですので、褒めることを中心にしつけをすることをお勧めします。 まず、飼い主様に認知していただきたいことは、愛犬が快適にオシッコができる場所と人間がオシッコをしてほしい場所は違うということをです。もし、飼い主様(人間)がトイレをするときにみんな大勢がいるリビングの真ん中などにトイレがあると、何かトイレに行きにくいですよね。。。そのような感じで、愛犬にも快適におしっこができる場所とできない場所があるのです。快適にできない場所で永遠に「トイレはココよ」と教えることは効率が悪いです。それならば、快適にできる場所を愛犬に選んでもらったほうが話は早いです。ペットシーツの上でトイレをすることを覚えてから、徐々に場所を移動する方法がベストです。 そこでどうするかというと、愛犬が生活しているスペース(部屋)一面にペットシーツを敷き詰めます。朝一番やご飯を食べた後など、愛犬がオシッコをしたいと思う時間に、ゲージやサークルから出し、ペットシーツを敷き詰めた部屋に放します。 このときに、飼い主様は「オシッコはトイレでしてね~」などと声をかけ、愛犬についていきます。しばらくすると、愛犬はその部屋のどこかでオシッコをします。その場所付近が愛犬が快適にオシッコができる場所なのです。オシッコをしたらすぐに、「よくできたね~上手にできたね」などとよく褒めてあげます。 数日間、同じように繰り返すと、愛犬がよくオシッコをする場所とまったくしない場所がでてきます。まったくしない場所のペットシーツを徐々に取り除いていきます。 そして、ペットシーツを何枚か取り除いた後も同じように、オシッコの時間になったら、「オシッコの時間よ」などと声をかけながらついていきます。上手にペットシーツの上で、オシッコができたらすぐに褒めます。 ペットシーツのないところでオシッコをしても、決して叱ってはいけません。失敗している最中でもいいですし、オシッコがほとんど終わりそうなときでも結構ですので、近くのペットシーツの上に連れて行って、そこで終わらせて褒めてあげます。叱ると「オシッコすること自体が悪いこと」だと間違って覚える愛犬もいますので、オシッコをすることはいいことだということを教えてあげてください。 その後、数日したら、一番オシッコをする回数が多かった場所のペットシーツだけを残して、他のペットシーツは完全に取ってしまいます。いつも通り、オシッコのしやすい時間になったら、声をかけながらついて歩きます。成功したらすぐに褒めて下さい。失敗したら、近くのペットシーツまで連れて行って、褒めて下さい。

  • 241614
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

2000文字しか書けないので((T_T)) 続き書きます…。 ↓ たとえその子が雄であっても明確にしつけとして拒否すべきです。順位アップを狙って来るのですから「○○ちゃんイヤァ~ネやめなさい」なんて生やさしいものではなく、明確に大きな声で「ダメ!」と指示することです。ばらくの間は朝、昼、晩、お散歩に行く前、食事を与える前など、逆に背後をつかまえて自分の腹の下に抱え込んだり、押さえ込んだりすることです。 いずれにしろ勢力の順位アップを認めてはいけない 人とペットとの良好な関係は勢力的順位が対等であるということではありません。また動物の世界に対等などの順位概念はありません。地位的に上か?下か?、強いか?弱いか?が重要なのです。 神代の昔に人が犬を家畜として飼い始めた頃、人の祖先が犬の祖先に食べ物を与え犬がそれを食べた時から人が犬より順位は上に位置することになったのです。ですから犬が人に対しマウント行為(押さえつけて腰をふる行為)をすることを認めてはいけないし、もしした場合は明確なダメ!の教育、しつけをしなければなりません。 背後ダッコ・仰向けに寝かしてお腹ナデナデ・オスワリ・マテさて、どうしたらいいの? 抱きついてきたらすぐさま「ダメ!」と大きなハッキリとした声で止め、すぐに回転(ターン)して振り払ってください。逆に背後から抱っこをします。シッカリ10秒間以上静止させてください。嫌がっても続けます。動物の世界では背後側の方が強い者と言う意味があります。 その後で犬をおろしてオスワリとマテをさせます。誰がボス(=指示を出す)かを明確にします。できたらマズルコントロールを実施することもお奨めしますオスワリとマテが出来たら次へ進みます。 犬を仰向けに寝かしてお腹ナデナデをします。その時に首も伸ばしましょう。首もナデナデです。 ヌイグルミのときも 同じです (*´∀`)参考にして下さいね…。

  • 241614
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

★まず、質問に書いてあった事から→→、これはいけません! 人の腕や足、はたまたぬいぐるみなど、もちろん犬同士でも、あたり構わず乗っかり行為・腰ふり行為(マウント行為) をやっているのをよく良く見かけます。 もちろん私が飼っているU^ェ^Uを病院に行くときに……飼い主さんに対してワンちゃんが待合室でやっているのを時にみかけることもあります。このような腰ふり行為は犬が人にする好ましくない行為の一つでもあります。私の飼っているU^ェ^Uで、、あってもやっぱりうちのU^ェ^Uが人前でそのような行為をしたとしたら、あなたのように「止めて」と言ってしまうかもしれません。性力的行為と勢力的行為 このような犬が他の犬に対して腰をふる行為には二種類あって、私はその一つを性力的マウント行為もう一つを勢力的マウント行為と表現して説明します。この二種類の行為は行為だけを見ていると全く区別は付きません。犬がこの行為を行っている対象物を見て判断するのです。だからあえてセイリョクテキ行為とセイリョクテキ行為と表現しているのです。耳で聞いても区別がつかないでしょう。 性力的マウント行為 まず相手のメス犬が発情をしていてフェロモンを出している時に、そのメス犬に対してオス犬が行う純セックス的行為があります。交配及び交配類似行為です。これを性力的マウント行と言います。これは自然の動物のオスの生殖的(繁殖的)行動であって一般的には普通の行為と見なされます。メス側からしてこのオスのマウント行為の許容は排卵時期の数日間(3~5日間)だけでそれ以外は許容しない。一年を通じてもほんの数日間だけがこのカテゴリーに当てはまるものです。 勢力的マウント行為 もう一つも行為的には全く類似行為なのですがその対象物がオスであろうがメスであろうが、ときには子犬であろうがまた子犬同士であろうがこのマウント行為をします。これは優勢劣勢に関する支配欲から来る順位確認的デモンストレーション行動で、二頭の間または複数頭間、群れ社会での地位(順位)の確認的行為です。先の生殖(繁殖)のための性(セックス)的行為とは目的・意味的に明確に違いがあります。その行動を勢力的マウント行為と表現しています。そのために一方または双方でその順位確認が必要な時にはいつでも見受けられる行為とも言えます。ですからオス同士でもメス同士でも子供同士でも複数頭(その犬からすればそれが人間であっても。しかしそれは間違い。)いれば、その支配欲からその行為を行うのです。これは犬語です。このマウント行為をする動物は、犬社会だけではなく群れ社会を作る動物達には必須の行為です。たとえばサル社会でも良く見受けられます。つまり後ろから乗っかかっている者が乗っかかられている者に対して、「自分はオマエより強いんだ!文句あるか?」という優勢・劣勢を表現するための地位を確認しあう勢力的な優劣を示す行為です。文句があれば逆に同様な行為を行うか、相手にすぐにノーの意思表示(噛み付く)をしなければなりません。これが犬社会のルールです。行為を行っている方が行われている方を下位に見ていることを上位の者が下位に示している行為なのです。ですからこの行為は雄雌のセックス的行為関係ではありません。発情期以外であれば雌が雄に対して行っても不思議ではないのです。野性の集団では日常的に挨拶代わりにある行為なのです。それを示すことで群れの順位統制(上位から下位への順位)を決めているのです。 自立と順位確立への目覚め というわけで交配させてから始まったのなら、お宅のワンちゃんが他のワンちゃんと接触することで、またあるいはそのオス犬がその飼い主にしているのを目撃して、ある日自分の順位に目覚めあなたの家庭内を自分の群れと判断しその群れの中での自分の順位ポジションの確立に立ち上がったと言えます。 あなたは、犬にナメラレているのです もしあなただけに対してそのようなマウント行為を行っているのなら家庭内で自分があなたより優勢な順位を確立しようとアピールしているのです。つまり犬からマウント行為を仕掛けられるあなたはあなたの飼犬であるマーサにナメラレているのであります。そのマウント行為を人前でされたく無いのなら徹底的に「ノー」と拒否続けなければなりません。

  • 241614
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

★こんにちは♪ 私もチワワ飼ってますよ 私が わかる事で書いときますね♪参考にして下さいね……!U^ェ^U