ベストアンサー 水疱瘡 物から感染 2012/04/01 13:23 教えてください。 水疱瘡の子供のいるおうちから荷物が届きました。 その荷物から感染することはかんがえられますか? 手をよく洗えば大丈夫なレベルでしょうか? 子供がまだ六ヶ月なので心配です。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー life2_001 ベストアンサー率22% (358/1580) 2012/04/01 21:41 回答No.1 まずそのような事は絶対にあり得ません。 もう少しこのようなネットで調べられる環境なのですから勉強されてみてください。 お子さんはこれから色々な病気に感染していきますから ネットで調べてある程度の勉強をされてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調病気 関連するQ&A 水疱瘡の感染について 水疱瘡の感染について教えてください。 現在、4ヶ月になる子供がおります。 義兄の子供が現在水疱瘡にかかっています。 先日、その子供以外の義兄の家族と接しましたが、うちの子に水疱瘡が感染する可能性はありますか? ちなみに、義兄の家族(現在感染している子供を除いた)と私と主人は、水疱瘡にかかったことがあります。 子供が低月齢のため、まだ水疱瘡の予防接種をうけれませんのでとても心配です。 ご回答よろしくお願いいたします。 水ぼうそうの感染力 現在子供が水ぼうそうにかかっています。私は子供の頃すでにかかりました。明日親戚の赤ちゃん(生後1ヶ月)のお祝いにいく約束をしているのですが、行って大丈夫でしょうか。感染させてしまうことはありえますか。心配なので迷っています。よろしくお願いします。 水疱瘡の感染について こんにちは。質問いたします。 生後6ヶ月半の息子が、気管支炎のため小児科に通っています。 今日、診察が終わって待合室を出ようとしたところ、あるお母さんが、水疱瘡だという子供を連れてきました。すぐ感染室へ通されていました。その後、私と息子は直ぐに出口からかえりました。直接接触した分けでもないのですが、水疱瘡である子が来た出口や廊下などを直ぐに歩いて帰ってしまったので、感染してるか心配です。 息子は気管支炎で抵抗力が低いと思います。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 水疱瘡の感染について。 こんばんは。水疱瘡について教えてください。 現在1歳10ヶ月の子供がいます。 私が出かけるときなど私の実母に子供を預かってもらってみてもらうことがあります。 来週また預かってもらう予定なのですが、実母がある家庭の保育の仕事をしていて水疱瘡にかかった3歳の子と(その子は5月29日水疱瘡にかかったみたいです)昨日から接しています。今週末までその子と接するみたいです。この状態で実母に来週月曜日に家の子をみてもらったら、家の子に水疱瘡が感染する可能性はあるでしょうか?(実母を介して感染するでしょうか?) 家の子はまだ水疱瘡の予防注射はしていません。 母は水疱瘡をやったことがあると思います。 今週末と来週末大事な用事があり、子供が体調が悪くなると困るので、少しでも可能性があるなら来週は預かってもらうのを見合わせようかと思っています。 よろしくおねがいします。 水疱瘡の感染について 現在、3歳の子供が水疱瘡(発症して2日目)にかかっています。 お医者様に「水疱瘡は感染力の強い病気」と伺ったのですが、 例えば、母である私(小さい頃に水疱瘡経験済み)から、 私が勤めている会社の人達に感染したりすることはあるのでしょうか? (子供の水疱瘡のウイルスが、病気を発症してない私を介して、他人にうつる可能性があるか…ということです) 会社の同僚が水疱瘡にかかったことがないらしく、 大人で発症したら症状が重いと聞いたので 明日普通に出勤していいのかどうか悩んでいます。 もちろん、出勤前には手荒い(消毒)などはして行きます。 よろしくお願いします。 水ぼうそうの空気感染について 子供が水ぼうそうのにかかりました。 水ぼうそうの空気感染についてなんですが、風邪やインフルエンザは飛沫感染でくしゃみやたん等が 人に飛び気道内に付着して感染すると聞いたことがありますが 水ぼうそうの空気感染の場合どうやって水ぼうそうのウイルスが空気中をただようのでしょうか?水ぼうそうにかかった子供の水泡が破れてその汁?が空気中にただようのですか? 水ぼうそうにかかった子供がある部屋にいた場合、どのようにして その子供から水ぼうそうの ウイルスが発生して空気中を漂うのかわかりません。 どなたか知っている方教えてください。 水疱瘡の感染経路 現在妊娠中で妊娠中の水疱瘡の影響について皆さんにこのサイトで教えていただいている最中ですが、 水疱瘡の子供と接するのをまったく無しにすることができず、現在はマスクをして子供に接し、子供を触ったり、おもちゃを触ったら、手を洗うを実行していますが、感染経路は、水疱瘡の水ぶくれの液を触ると感染する。そのほかにどのような感染方法があるのかいろいろネットを調べていますがよく、わかりません。空気感染と言う言葉も出てきましたが、マスク程度のことで防ぐことができるのでしょうか?また、うがいは四六時中するべきなのでしょうか? また、一番感染しやすい時期というのは発症から何日目でしょうか 水疱瘡の感染について質問です? 水疱瘡の感染について質問です? すでに?水疱瘡の予防接種を受けている大人が?現在感染中の子供と接触すると?水疱瘡に感染してしまうのでしょうか? 現状として?水疱瘡の予防接種をうけただけで?実際には水疱瘡に感染した事はありません? 皆さん宜しくお願いいたします? 水疱瘡の感染について 28歳の♀です。 昨晩から高熱と発疹があり、今日病院に行ったら 「水疱瘡」の可能性があると診断されました。 診察時、「潜伏期間は、2~3週間」と言われたのですが、 その時に一つ気がかりな事を思いついたのです。 一週間前に、友達とその子供(4ヶ月)と会ったのです。 まさか自分が感染力の強い病気になるとは思ってなかったので 遊びに行ったのですが、今はなんとなく後ろめたい気持ちでいっぱいです。 もちろん悪気はないのですが、その友達に 『私、水疱瘡になった』と言えばいい気はしないだろうと 思うし・・。 そこで、 (1)潜伏期間の感染力の強さ (2)4ヶ月の子供への感染の可能性 (3)その友達には正直に伝えたほうがいいのか? (4)完治後も当分会わないほうがいいのか? (2月3日に会う約束をしています) という質問をさせて頂きます。 水疱瘡の事を知っていらっしゃる方・経験された方、小さいお子さんが いてるお母さんのご意見をお願い致します。 水疱瘡について。 昨日5歳の子供が水疱瘡になりました。上に7歳の子供が居るのですが、水疱瘡になった事が無いので移る可能性が高いと思うのですが、感染して居る場合発症までどれ位かかる物なのでしょうか?また、水疱瘡は潜伏期間中にも感染力はあるのでしょうか?水疱瘡の潜伏期間は約2週間位と聞きますが、潜伏期間中に感染力がある場合、7歳の子供はいつ発症してもおかしく無いのでしょうか?水疱瘡は発症してから感染力が強い病気なのでしょうか? 水疱瘡の感染経路は? 水疱瘡の感染経路は? こどもが水疱瘡になりました。 他の家族は全員(姑、親、姉妹)は、昔、水疱瘡に罹ったことがあります。 さて、今回水疱瘡になっているこどもから、他の家族を介して まだ、水疱瘡になったことのない人にうつるということはありますか? これって水疱瘡に感染していますか? 生後6ケ月の子を連れて健診とDPTの予防接種に医療機関へ行きました。その日はとても混んでいて外にでて待ったりしてたのですが 結局30分程は病院内の出入り口付近にいました。その途中 水疱瘡の子供が入ってきたのですが1分以内位私達の2m以内にいたのですが・・・水疱瘡は空気感染だと言われ・・・。 これって感染している可能性はあるのでしょうか?その後患者の子は奥の部屋に行ったようなんですが・・・。 どうも気になって仕方ありません。 よろしくお願いします。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 水疱瘡 感染期間について 2週間前に水疱瘡を発症した子どもと会う予定があります。(4歳)うちの娘は 8ヶ月です。もう治っているらしいのですが 感染期間はいつまでなのでしょうか? 水疱瘡の感染について 私自身、小さい頃に水疱瘡をやりました。 先日、息子が水疱瘡になってしまいましたが、 私に感染する恐れはあるのでしょうか? また、感染を防ぐためには、自宅では 別々の部屋に非難?した方がよいのでしょうか? 妊娠と、水疱瘡…について教えてください。 母親からもらった免疫は生後6ヶ月頃まであると聞きましたが… 姉の子供が、生後二ヶ月ぐらいでひどい水疱瘡になりました。 母親は、姉も妹の私も小さい頃水疱瘡にかかったといっています。 それでも、産まれたばかりで水疱瘡にかかってしまうものなのでしょうか? 免疫はないんでしょうか?! 水疱瘡は小さい頃に一度かかれば 妊娠中など、別に気をつけることはないんでしょうか? 今妊娠初期です。隣の子が水疱瘡にかかり、 うちの子にも感染していると思います。 心配なので教えてください。 水疱瘡になった子供の親から感染する? 友人の子供が水疱瘡に感染しました。その1週間後に病気になった子供ではなく、親だけが我が家に遊びにくるんでが2ヶ月の乳児に感染しないでしょうか? 水疱瘡(みずぼうそう)と感染について教えてください。 甥(2才)が今日水疱瘡と診断されました。現在実家で寝ています。正月に伴い、明日また別の甥(1才)が実家に集まります。明日来る1才の甥に感染しないようにするため、2才の甥は、今日の夕方には実家から帰ることになっています。 ここで質問ですが、今日2才の甥が実家にいることで、明日来る1才の甥に水疱瘡が感染してしまうものなのでしょうか? 水疱瘡についてですが… 今6ヶ月の子供のママです。 実は私の実母が水疱瘡にかかったかもしれないというのです。 先週だっこしたりチューをしたりしてたので、 移ってしまっているんじゃないか心配です。 予防接種って1歳からしかできないんですよね。 ということは、1歳にならないとかからないってことですか? それとも、予防接種自体が強いから1歳になるまでできないってことでしょうか? もしそうだったら、水疱瘡にかかったらひどいことになるんじゃないかすごく心配です。 ちなみに私は小さいころ水疱瘡がひどくっていまだにあとが残っています。 どなたか教えてください。 水疱瘡の感染… 水疱瘡に関しての過去の質問には全て目を通し、 病院で先生にも聞いたのですが 小児科の先生の答えと皮膚科の先生の答えが違い迷っています…。 私が6月7日頃から水疱が出来始め今は治ってきています。 2歳の長女と7ヶ月の次女もなるかと思ったのですが 今の所気配がありません。 娘達とは24時間ずっと一緒に行動しています。 私の水疱瘡も小児科で貰ったとしか考えられないのですが、なぜか子供では無く私に来ました…。 二人はまだ予防接種はしていません。 で、6月23日に子供も一緒の集まりがあり どうしても参加したかった(子供の救命救急法の勉強会) もので、感染期間について先生に聞いたのですが、 まず、私に関してはもう問題は無いのですが 子供二人は小児科の先生は23日に発症してなければ もう大丈夫、他の人に移すことは無いという回答で, 皮膚科の先生はまだ分からないから辞めておいた方が良い(これだけ密着していてうつらないはずが無いし)という回答でした。 私自身色々調べて微妙だったので止めておこうかと思ったのですが、小児科の先生に大丈夫と言われ すごく参加したい集まりなのでとても迷い始めてしまいました。 これが幼稚園や小学校なら親が水疱瘡だからって 子供がまだしてなくても2,3週間も休ませたりってするのかな…?って考えるとそこまで気にしなくても良いのかな…とか…。 でも、その後誰かが水疱瘡になってしまったらと思うと…。 (最終的に決めるのは当然私なのですが)どうでしょうか…。 ※次女が心臓病ですので子供を預けて私だけというわけには行きません。 大人の水疱瘡について 30歳の♀です。 昨日友人と会った際に友人の子供2人が水疱瘡にかかっていると聞きました。友人からは「子供の頃に水疱瘡をやっていないなら家に来ると感染してしまうかもしれない」と聞かされ、心配になり親に確認したところ、予防接種は受けたが水疱瘡にはかかっていないとのことで、友人宅には行きませんでした。友人の奥さんから「旦那(友人)からも感染するかもしれないから気を付けて」と言われました。 大人になってからの水疱瘡は大変で、入院される方もいると聞きました。私のような状況で感染する恐れはあるのでしょうか?また、念のため病院で免疫があるかの検査や、予防接種を受けておいた方がよいのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など