- ベストアンサー
国民健康保険の支払について
前年度まで親の扶養内でアルバイトをしていたのですが、今年度から扶養から外れるので 国民健康保険に加入しようと思っています。 その際に前年度の収入を証明する書類?等が必要とのことですが、こういった 書類はどこで発行してもらえるのでしょうか。 確定申告などしたことなくかなり無知ですが、何卒ご教授願います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ANo.3です。 お礼いただきありがとうございます。 >「昨年度の収入」とはいつからいつまでの間の収入を指すのでしょうか。 >1月1日から12月31日までという解釈で合っていますでしょうか。 「健康保険料の算出」の場合は「1/1~12/31」で合っています。 正確に言いますと、「前年の所得」あるいは「前年の所得」から計算した住民税が基準になります。 「前年の所得」といった場合は特にことわりがない場合は「1/1~12/31」に生じた所得です。(「生じた」なので給料日とは関係がありません。) --------------------- 以下、細かいことになりますがよく誤解される点をいくつか上げてみます。(解説サイトなどでも曖昧にされている場合があります。) ○「年度(ねんど)」と「暦年(れきねん)」 「年度」と言った場合は1月からとは限りません。 都合に合わせて何月始まりでも構わないものです。 そのため、特に1/1~12/31であることを強調したい場合は「暦年」と言ったりもします。 ○「収入」と「所得」 「所得」は「収入」と同じような意味で使われる場合もありますが、税金の計算の元となる「(課税)所得」という意味で使われることが多いです。 税法上の「所得」は、 「所得」=「収入」-「必要経費」 となります。 さらに税法上で「給与」は特殊な扱いをされていて、「必要経費」にあたる「給与所得控除」というものを無条件で差し引いたものが「給与所得」と呼ばれます。 「給与所得」=「給与(収入)」-「給与所得控除」 『No.1410 給与所得控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 「収入」についても「税制上」と「その他の基準」は同じではありません。 税制上は「非課税(所得・収入とはみなさない)」とされていても、他の基準では収入に加算されたりします。 (参考) 『住民税とは』 http://tt110.net/22syoto-zei/T-jyuminzei-toha.htm 『国民健康保険の保険料』 http://tt110.net/11kenkouhoken/H-k-hokenryo.htm ※不明な点がありましたらご指摘ください。
その他の回答 (4)
ANo.3です。 申し訳ありません。 回答の一部に誤りがありましたので訂正させて頂きます。 誤)「前年の所得」といった場合は特にことわりがない場合は「1/1~12/31」に生じた所得です。(「生じた」なので給料日とは関係がありません。) 正)「前年の所得」といった場合は特にことわりがない場合は「1/1~12/31」に生じた所得です。(「給与所得者」の場合は1/1~12/31(の給料日)に支払われた給与(所得)です。) 以上ご確認をお願い致します。
長いですがよろしければご覧ください。 まず、「他の健康保険から抜けた年月日」の確認できる書類が必要になります。 >前年度まで親の扶養内でアルバイト >扶養から外れるので国民健康保険に加入 ということであれば、親御さんが会社でcube14さんを「被扶養者」から外す手続きをするので、会社から(健康保険の)「資格喪失証明書」をもらえるはずです。 この書類だけが指定されている市区町村も多いです。(あと印鑑) 場合によっては身分証明書や昨年の所得が分かる書類などが必要になりますが、親御さんの健康保険の「被扶養者」だったのであれば所得の証明書は求められないかもしれません。 ※必要な場合は勤務先で発行してもらう「源泉徴収票」で構いません。(勤務先が複数ならば全て。) なお、国民健康保険は市区町村ごとに必要書類が微妙に違いますので事前に【お住まいの】市区町村へ(電話などで)確認しておかないと二度手間になります。(加入者の事情によっても必要書類が違います。) 『国民健康保険の手続きが必要なとき』 http://www.kokuho.info/kokuho-tetuduki.htm 『会社を退職、または社会保険の扶養からはずれて、国民健康保険に加入するときに必要なものは何ですか』※目黒区の場合 http://www.city.meguro.tokyo.jp/shitsumon/kokuho/shikakufuka/index.html#Q02 ------------------- ちなみに、「【国民】健康保険」は「世帯」が一つの加入単位なので保険料の納付書は「世帯主」宛てに届きます。 さらに、健康保険料(自治体によっては健康保税)は所得税とはまた違った独特の算出方法で、しかも市区町村ごとに違いがあります。 役所のサイトなどでおおよそ分かる場合もありますが、世帯の一部が国保加入者の場合はまた計算方法が違うので直接窓口で確認されたほうが良いと思います。 なお、支払った保険料は「社会保険料控除(こうじょ)」と言って、【支払った人の】所得から差し引くことができます。(年末調整や確定申告で差し引けます。) 「社会保険料控除」は住民税(地方税)にもあります。 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm ※不明な点がありましたらご指摘ください。
補足
丁寧に説明していただきありがとうございます。 ちなみにもう一つ質問があるのですが「昨年度の収入」とは いつからいつまでの間の収入を指すのでしょうか。 1月1日から12月31日までという解釈で合っていますでしょうか。
- xyz4114cbapoint
- ベストアンサー率28% (123/439)
前の回答と同じで以前働いていた会社で源泉徴収表をもらうのが一般的」です。
昨年、アルバイト勤務していた先から、源泉徴収票の発行をして頂いた上での提出が必須となります。 勤務先として、アルバイト勤務だから発行できないは通用致しません。 一人に一枚、発行して渡す義務が課されております。
お礼
早速の回答ありがとうございます。
お礼
お礼が遅れて申し訳ありません。 大変丁寧に回答していただきありがとうございます。