>Mac OS X(Lion?)を後方のパーティションへインストールし直すとはどのようにやればいいのでしょうか?
Mac OS Xのバージョンは10.7.x(Lion)で間違いありませんか?
次の手順で単一パーティションに戻してください。
1.Mac OSを起動してディスクユーティリティを開く
2.内蔵HDDのパーティションを確認し、exFATとNTFSのパーティションを削除する
3.Mac OS Xのシステムがインストールされたパーティションのサイズを最大にする
4.システムを終了する
5.optionキーを押しながら電源ONでリカバリパーティションから起動出来ることを確認する
次はリカバリパーティションが失われた時の対策として再インストール用DVDを作成してください。
再インストール用DVDが正しく機能することを確認するためにDVDから起動して再インストールを実行します。
1.ディスクユーティリティでパーティションを分割する
2.新しいパーティションへMac OS X(Lion)をインストールする
3.元のMac OS Xから全ての環境を転送する
4.Mac OS X(Lion)がデュアルブートできることを確認する
5.後からインストールしたMac OS X(Lion)を起動し、元のMac OS X(Lion)のパーティションを削除する
6.空いた領域へFAT32とexFATのパーティションを作成する
7.FAT32のパーティションへWindows 7をインストールしてBoot Campをインストールする
以上で目的通りになるはずです。
>後方のパーティションへインストールし直すとは
Mac のディスクユーティリティーでディスクを3分割すると、
積み木を3つ積んだようにタテに図示されますよね。
あの図の、上が「先頭」で下が「後方」です。
上から仮にABCと名前を付けたら、
Cに Mac OS X をインストールし、
Aに Win7 をインストールすべし、ということです。
インストール用DVD は、USB でも大丈夫です。
ここ↓↓↓に書いてある通りにすればOK。
http://builder.japan.zdnet.com/os-admin/os-x-lion11/35006079/
>どうすれば、共有用に作った領域にWindowsからもアクセスできるようになるのでしょうか?
Windows OSでは基本パーティションを先頭から4つまで認識しますが、5つ目以降は認識できません。
ダイナミックパーティションに変換するとアクセス可能になりますがデュアルブートが出来なくなります。
Windows 7の「ディスクの管理」でパーティションの状態を確認してください。
先頭から、200MBのGPT保護パーティション、Mac OS用パーティション、リカバリ用パーティション、Win7用パーティションとなっていると思います。
従って、共有用のexFATパーティションは未割り当て領域として見えるだけで使うことができないのではないでしょうか?
Mac OSでは5つ目以降のパーティションを認識しますのでMac OS X(Lion?)を後方のパーティションへインストールし直して現在のMac OS Xを削除し、パーティションの再構成を行います。
先頭の200MBはMac OS Xでは見えない隠しパーティションになっていますので削除できません。
リカバリ用パーティションはMac OS XからはOSがインストールされたパーティションと区別されていませんので、システム用パーティションを削除すると同時にリカバリ用パーティションも削除されます。
Mac OSのディスクユーティリティで1番上にWin7用のパーティションを作成し、2番目にexFATの共有パーティションを作成すればMac OS、Win7の双方からアクセスできます。
Windows 7は再インストールしてください。
質問者
補足
上手く行かなかった原因はわかったのですが、理解力不足でいくつかやり方がわからないところがあります。
>Mac OS X(Lion?)を後方のパーティションへインストールし直して現在のMac OS Xを削除し、パーティションの再構成を行います
とありますが、Mac OS X(Lion?)を後方のパーティションへインストールし直すとはどのようにやればいいのでしょうか?もう少し詳しく教えていただけると幸いです。
補足
上手く行かなかった原因はわかったのですが、理解力不足でいくつかやり方がわからないところがあります。 >Mac OS X(Lion?)を後方のパーティションへインストールし直して現在のMac OS Xを削除し、パーティションの再構成を行います とありますが、Mac OS X(Lion?)を後方のパーティションへインストールし直すとはどのようにやればいいのでしょうか?もう少し詳しく教えていただけると幸いです。