納豆ご飯、どうやって食べさせてますか?
1歳半、最近ようやくこぼしながらもスプーンを多少は使えるようになってきた状態です。
食べムラがひどくて悩んでおり、過去質問を色々見ていたところ、1歳児くらいでも納豆ご飯は好きというお子さんが多いということに気付きました。
うちは今まであまり納豆は食べさせていなかった(大人が嫌いなので)んですが、もっと食べさせてみようかと思います。
でもちょっと疑問なんですが、納豆ご飯ってどうやって食べさせてますか?
納豆はひき割り? 普通の小粒?
薬味は? ネギとかですか?
ご飯に乗せる? それとも混ぜる?
自分でスプーンを使って食べさせる? それとも親が?
自分で食べさすと、糸を引いて大変なことになりませんか?
大人ならご飯に載せたらご飯と納豆をうまく配分(?)して口に入れるけど、子供だとなかなかそんなことできませんよね?
といって、混ぜた納豆ご飯ってマズそう・・・。
と、たくさんの疑問がでてきてしまいました。
皆さんどうしているのか教えてください。
お礼
回答ありがとうございます。 ああ~。 とっても良くわかりますー>< ご飯と納豆の量のバランスですよね! ちょうど良い塩梅。 いきなりお茶碗いっぱいのご飯に納豆をのっけると他のおかずも納豆味になってしまいますしね。 カレーに納豆が合うって人多いですね。