- 締切済み
冠婚葬祭について(少し長文です)
先日祖父が亡くなりました。私が働いて(パート)いる所は小さな診療所です。早朝に亡くなり、出勤途中に家族から連絡がありました。 当日が通夜で翌日が告別式になるとのことでした。出勤して、院長にその旨を伝えたところ、そうですか・・・で終わりでした。急なことで仕事に迷惑がかかるのは十分承知して(その日はたまたまスタッフが少ない日)いましたが、結局早退も出来ず、きょうだいやおじおば、いとこの中で、私一人が通夜に間に合いませんでした。 祖父は県外に住んでいたため、電車の待ち時間等などを入れると3時間くらいかかります。私よりも遠い弟は、通夜に間に合うようにと会社が考慮してくれ、妹の旦那さんさえも会社が考慮して早退させてもらったそうです。 突然のことで、仕事もほとんど手に付かず、早く帰りたい一心でした。親戚とのつながりは個人差があるかもしれませんが、産まれてからずっと大事にしてれた祖父です。 仕事が大事なのは十分承知ですが、せめて午前中で早退させてほしかったです。 以前祖母が亡くなったときは、会社勤めをしていてその日に自分が担当の会議もありました。 でも当時の上司が、部下のフォローをするのが上司だから最後のお別れをきちんとしてきなさい、急いで帰りなさいと言ってくれました。 今の院長のことはすごく尊敬していますし、仕事も今まで休んでおりません。 小さな診療所では仕方のないことなのでしょうか。 今の状況であれば、実の両親が亡くなった時でさえ、帰れないような気がするのです。 私の考えは甘いのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
少ない人数で稼働している職場、しかも患者さんという相手のある職種なので、仕方ないと思います。 しかも、通勤途中に連絡があり、その日の通夜ではなおさらでしょう。職種(職場)の違う弟や妹の旦那さんとは立場が違いますよね。同じ状況なら弟さんや妹の旦那さんだって帰れなかったかもしれません。 あなたはそれだけ責任のある仕事をされているということです。 あなたの代わりの人がいなくて、(たまたまスタッフが少なくて帰れなかったわけで)代わりの人がいれば帰れたかもしれません。 世の中、親の死に目にも会えない仕事をされている人は沢山いると思います。 要は、どちらを優先させるかです。 もし、今回あなたが早退させてもらえたとしても、 あなたがいない間の職場の状況を後から聞いたら(あなたが居なかったから大変だったなど)あなたは後悔したり申し訳ない気持ちになったかもしれません。 (あなたの文章を読みあなたは優しい方だと思ったので) 告別式でお別れできたのだし、亡くなられたお祖父様も理解してくれてるでしょう。 それに実のご両親となれば、職場でも何とか配慮してくれるはずだし、通夜の日程を間に合うように手配する事も必要でしょう。 ご冥福をお祈りいたします。
- emuancha
- ベストアンサー率29% (478/1614)
こんにちは。 > 私の考えは甘いのでしょうか。 仕事に対する認識を新たにすることが寛容かと思います。大きい組織と小さい組織の違い(すぐにフォローできる人がいるかどうか)。普通の仕事と普通ではない(医療機関など)仕事の違い(仕事によっては,親の死に目に合えないことが多々あります)。 そのような覚悟で今の仕事をしているのかどうかと言うことです。いい加減な気持ちで小さな診療所に勉めているのならば・・・。きついことを書きましたが,あなたの覚悟次第でしょう。
- peri1005
- ベストアンサー率33% (610/1798)
当日通夜のケースだとそういうこともあり得ることです。ただこればかりは火葬場の都合もあるでしょうからどうしようもできないことです。 代わりの人間がどうしても見つからず、または手配できず、途中でどうしても帰宅することができなくなることはどうしようもできません。特に小さな診療所の場合、スタッフがいないからと一度開けたものを閉めるわけにはいかないんです。苦しみを訴えて何とかしてもらおうと来院される患者さんにそのようなことはできませんよね。環境が普通の会社とは異なるんです。単純に比較することはできません。病院だけではなく定時で運行している飛行機や列車、バスの乗務員さんたちもそう。もし長距離乗務途中であったなら簡単には帰れません。変わりが手配できなければ運休するというわけにはいかないんです。公共性の高い仕事についている方々におかれては個人的な緊急事項はやむなく後回しになってしまうことがあるのです。そこだけは留意しておく必要があると思います。 院長先生も場合によっては悩んだ可能性もあります。早く帰してあげたいけれど、診療に支障をきたすようでは困る、結局はそうですかと言葉にならなくなってしまった可能性もあります。同じスタッフの負担度合いも考えれば、簡単に帰ってよろしいとはいえなかったのではないですか。貴女も参列したいのなら最低でも何時までは大丈夫なのか説明するべきだったし、患者さんの来院状況に応じて変化があったかも知れません。 もしこれから将来ご両親や兄弟姉妹に不測の事態が起こったとき、こればかりは何が何でも早退を強く願い出てください。帰れないではなく、時間を決めて帰るんです。中途で退出する時間を決めて話してください。必ず自分の意思を伝えなければ人は動く事はありません。しかしさすがに文句を言って通常勤務を続けさせそれを止めるようなことであれば、普段尊敬していたとしても人間性を疑うと思います。代わりを手配できない、やむを得ない負担をお願いすることもできない、そういう人のところで勤めるより辞職して別のところに行ったほうがマシですね。 ただ通夜には間に合わなかったにせよ、告別式には出られたのでしょうか。言い訳じみてるかも知れませんが本当ならそちらのほうが大事です。通夜にも告別式にも出られなかったのなら問題にはなりますし、親戚連中には顰蹙を買ったかもしれません。しかし今回については誰がどう言おうと亡くなられた祖父様はわかってくださっていると思いますよ。可愛がってくれたのなら尚更です。 最後になりましたが祖父様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>先日祖父が亡くなりました… あなたは直系の孫ですか、それとも傍系ですか。 言い換えるなら、喪主はあなたの父ですか、それとも伯父さんあたりですか。 >私一人が通夜に間に合いませんでした… 喪主があなたの父で、かつ、あなたが父の跡取りなら、勤め先がなんといおうと早退すべきでした。 一方、喪主があなたの父でもあなたは次男以降か娘の場合、また喪主が伯父さんあたりの場合、傍系の孫まで通夜葬儀に全面的に固執することはありません。 >産まれてからずっと大事にしてれた祖父です… そういうことでなく、直系の孫か傍系の孫かということ。 >実の両親が亡くなった時でさえ、帰れないような… 祖父母と親とは一線を画さないといけません。 親ならどんなことがあっても、通夜葬儀には駆けつけないといけません。
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
「神にも仏にも、申さぬことは聞こえない。」というのですが、早退を申し出たが許可されなかったら、少し冷たい対応と思います。その辺が、はっきりわかりません。
こんにちは。 お祖父様の事、ご愁傷様でした。 失礼ですが、院長にお話をなさった時、どの様にお話なさったのでしょうか? お祖父様が亡くなった事だけを伝えられたのでしょうか? 間違っていたら申し訳ないのですが、もしそうでしたら、質問者様から「祖父の所まで片道3時間はかかってしまうので、申し訳ないのですが午後から忌引きとさせていただけませんか?」とおっしゃらなかったのでしょうか? もしそうおっしゃっておられたとして、それで「そうですか」とだけ言われてそのまま仕事をさせられていたなら、いかがな事かと思いますが、察してくれて当然と思うのもどうかと思うのです。 御通夜に出たいと思うのは当然だと思います。だからこそ、きちんと院長にお願いしてお休みをさせていただくのも、また筋かとも思います。 筋違いな事を申し上げていたとすれば、申し訳ありません。
お礼
回答ありがとうございます。 私は、以前の会社で恵まれていたのですね。 他のきょうだいの勤務先の上司は出社した時点で忌引きの手続きをし、すぐに帰りなさいと。 察してくれて当然とは思っていませんが、出来るだけ早く帰りたいという気持ちはくんで欲しかったです。 普段はとても尊敬している院長ですが、今は複雑な気持ちです。 、
お礼
回答ありがとうございます。その日は本当に運が悪く、私が抜けるとスタッフが一人になってしまうので、早退させてくださいとはっきり申し出ることは出来ませんでした。ですが、出来るだけ早く帰らせていただけませんか?といったところ、難しいなと言われ、終了時間まで働きました。 以前の会社の上司に恵まれていたのですね。