寝言
歯軋りやいびき、寝言って、大抵の人は経験していると思うのですが、主人の寝言
は次第に酷くなってきているような気がします。
結婚前から、たまに寝言を言っているのは知っていました。
私は子連れで彼と再婚したのですが、私の息子と対面してから益々寝言が激しく
長くなってきたようなんです(息子は9歳です)。息子は彼になついています。
彼は一生懸命、息子の父親になりきろうと頑張ってくれていて、息子のことも大変
真剣に考えてくれているのですが、その反動か、息子を叱ったり、諭したり、時に
は罵倒している内容の寝言を1晩中繰り返しているのです。また、子供の集まりに
参加したあとには、その子供たちに対する怒りや罵倒を口にすることも。
初めのうちは一言二言だったのですが、次第に話す内容も長くなり(相当はっきり
した口調でしゃべっているので、内容は聞き取れます)手足をばたつかせて暴れる
こともあります。
朝聞いてみても当然彼は何も覚えていません。(何かしゃべっていた、という記憶
はある場合もありますが)
毎晩、頻繁な寝言で起されるのも辛いですが、その内容を聞くともっと辛いものが
あり、私も熟睡することができなくなってしまい、イライラしてばかり。
仕事が忙しかったり職場の人間関係で苛ついている上に、思い通りにならない育児
でストレスが溜まっているのだと思いますが、やはりカウンセリングを受けるなど
しないと、彼も心身ともに参ってしまうでしょうか。ちなみに、彼はその寝言が
ストレス発散なんだ、とも言っていますが、私の方が参ってしまいそうです。
お礼
回答有難うございます。 疲れていると寝言や歯軋りがひどい様です。 リラックスできる入浴剤を使うようになり改善されました。