• 締切済み

二浪すべきか受かった大学に行くべきか

今回の受験で一浪して東京工科大学応用生物学部に受かった者です。 私は将来的に企業でも、公務員でも与えられた場所で、それなりに自分のやりたいことのできる研究職につきたいと思っています。 研究内容は生物工学系です。 そこで、今年受かった大学に行くか二浪するか悩んでいます。 果たしてこの大学に入って、研究職に就けるのか不安だからです。 どなたかこの件についてご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? ちなみに私はかなり受験に悔いがあるのと、もっと幅広い勉強のできる上位校に行きたいと思っていて、二浪派です。 しかし親は絶対に今年入れと言っています。 二浪するならバイトして入学金などを稼ぎながら、来年入っても授業料を稼ぎながらにしろと言っています。 また、親が今年絶対に入れという理由は、就職に関わるのは、大学名だけではなく大学の中で何をするか、成績をどれだけ残すかであり、女(私)なのだから就職には年齢がかなり響くからとのことです。 また、受験に悔いがあるなら大学の中で悔いを晴らせと言っています。 元理系人事部関係の仕事をしていた人の言葉なので信用がありますが、その辺もどうなのか応えていただけると幸いです。 長い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いたします。 また、文章に不備がありましたら申し付け下さい。

みんなの回答

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.13

一瞬、東京工業大学って読んでしまって えっと思ったんですが東京工科大学ですか。 一般的に言って、1浪目は成績伸びることが多いですが、 2浪目なんてたいして成績伸びません。 浪人して東京工科大学なら来年もそんなに成績アップするとは思えず むしろダウン、来年は東京工科大学にも合格しない可能性もあります。 このまま、素直に進学したら。 もっと、上位校に行く?貴方は自分自身の実力を買いかぶりすぎ、 親御さんはよく解っている。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2382)
回答No.12

女で2浪だなんて考えられない 女性捨てなきゃね。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.11

質問者さんは理系だったのでまだ救いがあります。 大学院で国立に鞍替えするのです。 東大は、東大以外からの進学者も多数在籍するのをご存知ですか?

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/746)
回答No.10

まず職業観ですが、組織で働くということは、原則として自分のやりたいことはできるとは限らないと考えてください。 企業、公務員、組織に属するのであれば、研究職に就いたからといって、好きな研究ができるわけではありません。 私個人でも、「理論的に実現不可能とわかっている商品の研究開発」「売上が上がるほど損失が出る商品開発」等であっても、企業や組織の方針に従って研究開発をすることになります。 自分でやりたいテーマを決めて研究することが認められるのは、大学教員など、ごく一握りに限られます。 受験学力については、がない状態(中学生かそれ以下レベル)から一浪しても、毎日コツコツ勉強すればMARCH程度に合格するのは難しくありません。(私立理系の偏差値60未満まで) しかし受験に悔いがあるとおっしゃっていますが、実際はあまり受験勉強に集中していなかった、基礎を疎かにした、勉強方法がまずかった等、思い当たるところはありませんでしょうか。 これらの点も考慮して、厳しい言い方になりますが、ご両親は絶対今年入学と言われているのは、質問者様のこれまでの学習に対する姿勢から、二浪しても伸びしろが見込めないからではないでしょうか。 <女(私)なのだから就職には年齢がかなり響くからとのことです。 これは、男女問わず多浪する、「なぜ2浪する決断をしたのか」「どのような学習計画をもって浪人したか」「結果、どのような成果を挙げることができたか」等、十分に説得力のある説明が求められます。これらの過去の行動に基づいた将来展望が、現時点で無いのであれば、二浪する意義を感じません。 また、一般的に「二浪は学力が伸びない」と言われるのですが、これは現役、一浪時にある程度まで学力が向上した人にのみ適用される話です。 高校まで全く勉強しなかった人等にとっては、高校の3年間にするべきであった勉強を、2浪してこなすのですから、学力が無い人にとってはまだまだ伸びても当然なのです。 しかし、現役時を含めて3回も同じ勉強を繰り返すなど、飽きが来るので、モチベーションを維持するのが非常に難しく、伸びない例がよくみられる現実はあります。 高校程度の勉強の繰り返しと、どれだけ学力が伸びるか未知数である多浪を選ぶよりは、大学に進んで、大学レベルの勉強に進んでみませんか。どんな大学であっても数学、物理、化学、生物など、高校レベルの勉強は何だったのかと、新しい発見があることでしょう。 ちなみに幅広い勉強のできる上位校に行きたいとありますが、東京工科大学であれば、授業の単位修得は厳しくないでしょうから、大学の3年間は、難関大よりも比較的自由に時間を確保することができるはずです。 研究職を目指すのなら、この時間を活用して他の大学院に合格できる程度まで、大学学部レベルの学力を伸ばすことをお勧めします。もともと大学は自学の場ですし、空いた時間に遊び重視の学生と関わり過ぎないことも大切です。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.9

基本的に6番さんに賛成です。 大学院試に届かない可能性も高いと思います。 院試で浪人すればどうにかる、とも限りません。実例を見ています。 今までの学力の推移がどうなっているかにも依ります。 偏差値で見て、49→51、なんて具合だと拙いでしょうね。 ところが、51でも41からだとかもっと下からだというのであれば、伸びしろもあるでしょう。 ちなみに私は、二浪目の頭(丁度この時期)に爆発的に伸びたたぶん希有な例です。 河合の入塾試験を受けたら、答えが見えるんです。 あれ?と思って、箸にも棒にもかからなかった国立難関大学の過去問を見ても、合格点くらいは取れてしまうんです。 その後も、ある方のアドバイスを元に偏差値をグラフにしてみたら、秋までちゃんと微増し続けていました。 そうやって伸びることも、たぶん希にあります。 二浪は伸びない、以前に、そもそも浪人するには原因があるはずなのです。 勉強のやり方が悪い。判らない。 学習内容に興味がない、勉強が嫌い。 精神的に弱すぎる。 私のように、勉強開始時点の学力が低すぎた。 自分の学力、力量が判らず、難しいところしか受けない。 えぇっとなんだっけ、もう二つくらい典型的なのがありそうだったけど、忘れました。 とにかく、そういう原因があって、それで浪人していたわけです。 更に二浪となると、その辺りを抱えきった者が選りすぐられているわけです。 だから更に伸びにくいわけです。統計を取ると。 ところが、私のように受験勉強開始時の学力が低すぎたタイプで、且つ、勉強のやり方を大きく間違わず、且つ、じっと勉強してられる、という場合、一浪目で伸びて、二浪目で更に伸びる、ということはないことではありません。原理的にそうです。 なぜ伸びないのか、なぜ伸びるのか、原因に依るのです。 受験開始時の学力が低すぎる、という時点で、勉強のやり方が間違っていたり、勉強嫌いで机に向かっていられない、という方が普通でしょう。 そういう意味で、私の方がおかしい、余程ふざけた生活をしていた、ということになります。(爆) で、私の場合は、一浪目は宅浪して、基礎を中心にやりました。というか、やらざるを得ませんでした。(笑) 予備校のカリキュラムに流されなかった、振り回されなかったのは、結果的に良かったと思っています。 後で伸びるきっかけになりました。 多浪で最悪のパターンは、基礎も身に付いていなければ応用もできない、多浪なのに基礎からやり直し、大した大学には行けない、というケースでしょう。 なお、私の場合は、中高の担任に、大概、勉強やればもっとできるのに、と言われていました。 あなたはどうだったのか。 親にはそのように言われているわけですよね。 私が女なら、一浪で止めておくでしょう。 まぁ結果からだけでは判断できません。学力の推移等が大事です。 ってのがもし判らないようなら、数学力不足が重症って事ですが。

回答No.8

> それなりに自分のやりたいことのできる研究職につきたい この点だけを大学名で実現するなら、東大の大学院しかないと思う。 どっちみち、院に行かなきゃ実現できない夢なんだから、少しでも早い方がいい。浪人で寄り道するくらいなら、東大の院で落ちて、研究生になった方がいいですよ。 少なくとも専攻の分野での足踏みですから。 今からテニスを習って、中学生のように1年ちょっとで大会に出られるほど上達するのが当たり前って時期はもう過ぎてしまったでしょう? 研究も一緒で、せいぜい20代前半までしか学んだものがどんどん積み重なるという時期はありません。 立ち止まるのはもったいないでしょう。

  • 3bouz
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

自分も含め、身の回りに研究職が多い者です。 あくまでも一個人の意見として。 親御さんがおっしゃる言葉に一票。 いろいろな研究職の方を知っていますが、出身大学はあなたがおっしゃるような上位校ではなくてもすばらしい業績を残している人もいますし、最高峰の大学出身でも「?」と思うような人もいます。 研究職に就きたいのならどこかしらの大学院に進学する必要があります。 もし今合格した大学に満足できないのなら、他の方が回答されているように、学部で一生懸命勉強・研究をされてから他大学の大学院に進むのが良いのではないでしょうか? 民間企業はどうか分かりませんが、公務員の研究職に就くためには出身校は全く関係しません。 私はあなたの言うような上位校の出身ではありませんが、先輩には国の研究機関で研究職をやっている人が何人もいます。 地方の公設研究機関だったらさらにたくさんいます。 それから、「それなりに自分のやりたいことのできる研究職」とのことですが、研究職と言ってもいろいろあります。 研究職と言われる人が必ずしも「自分のやりたいこと」をやっているわけではありません。 当たり前のことですが、例えば企業の研究職ならその企業のためになることを、公務員の研究職なら国や地方自治体のためになることについて研究します。 本当に「自分のやりたいこと」をやるとしたら、大学教員のポストを狙うことになるのでしょう。 その場合は出身大学が影響しないとは言い切れませんが・・・。 まとまりのない文章になってしまいましたが、大切なのは どの大学に入るかではなく、そこで何をするか どの大学を出たかではなく、社会に出て何をするか だと思います。 たいていの場合、大学名で仕事はできません。

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.6

非常に厳しい話になりますが、あなたのような状況に関する客観的な判断は以下のようになると思います。 もちろん少数の例外はあるでしょうけどね。 まず、一般に浪人して大きく学力が伸びるのは1浪までであると言われています。1浪の場合でも学力の伸びない人、むしろ低下する人が半分以上いると言われています。2浪で大きく学力を伸ばす人はほとんどいません。東大、京大といった難関大学では6割以上が現役で、2浪以上は極めて少数です。そういった客観的な状況からすれば、1浪でダメであれば2浪以降もダメの可能性が高いです。仮にわずかに学力が伸びたとしても、それではいわゆる一流大学には手が届きません。 次に、東京工科大学に進んだとして、今の大学で頑張れば研究職につけるかも・・・というのは確かに正論です。ただし、現実的かと言えば疑問符がつきます。現状において、研究職につくには大学院まで出る必要があります。ただし、大学院であればどこでも良いわけではなく、ある程度以上である必要があります。つまり、レベルの低いところであれば研究職として通用するレベルにないと見なされるからです。ということを考えれば一流と言われる他大学の大学院に進む必要があります。しかしながら、それとて容易なことではありません。学力差が大きいために、院入試に受かることが困難だからです。しかし、来年、あなたが一流大学に合格するよりは可能性は高いでしょう。試験まで3年以上あるからです。ただし、それとても容易ではありません。なぜなら、大学の講義内容のレベルもおそらく違うからです。 また、公務員試験にしても容易ではないでしょう。試験の性格上、公務員試験の合否は概ね大学入試の偏差値とパラレルです。 以上、厳しい状況ばかり書きましたが、いずれかは受け入れなければならない現実だと思いますよ。本来は1浪で全力を尽くすべきでした。それをしなかったのであればあなたの怠慢であり、2浪目もそれを繰り返すのがオチです。1浪で全力を尽くした自負があるのなら、残念ながら現状があなたの到達点ということです。多くの人は大学受験浪人の立場で2年全力疾走できるほどタフではありません。 で、私のお勧めする妥協点というのは、取りあえず東京工科大学で努力することです。もしかすると一流と言われる他大学の院に進めるかもしれません。そうなれば研究職に就ける見込みが出てきますので、努力をして損はありません。それがダメであっても、ダラダラ過ごすよりはずっとマシなんじゃないですか。研究職は難しくても、技術職とか研究補助の仕事であれば就けるかもしれません。

noname#197650
noname#197650
回答No.5

質問文を読む限り、伸びしろはなさそうなので 二浪しないほうが合理的だと思います。 しかし、文面から相当未練が感じられるので、 浪人する方をすすめます。 私からのアドバイスとしては、研究職にあまり夢を見ない方がいいという事です。 大抵の企業で研究職はお荷物です。 実際に利益を出すのは営業だったり、製造だったりの実働部隊です。 研究職を目指している人、あるいは研究職に就いている人は(利益を出していないのに) 自分をエリートだと錯覚し、勘違いした言動を取りがちなので あなたがそうならないことを望みます。 頑張って下さい。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.4

 研究職につきたいのであれば、学部卒では無理です。修士課程修了は絶対条件です。私の息子は薬学研究科創薬専攻から製薬会社に就職しました。学部・大学院とも現役で関西の某旧帝です。さらに、大学でのポストを得たいなら博士課程修了・博士号取得が必要となります。  あなたの場合はそのまま進学して英語と専門の実力を磨き、東大もしくは東工大クラスの大学院に進学することです。それが無理なら研究者としての適正がなかったと諦めるべきです。  誰でも100mを努力すれば9秒台で走れる、という命題をあなたは笑いますか? ならば「誰でも努力すれば研究者になれる」という命題も「ナンセンス」といって切り捨てなければなりません。学力にも、身体能力、芸術的才能と同じ「天性」のものがあることは常識です。  一浪しての合格ですので上記の進路はかなり難しいと思います。二浪して国立大ならのぞみはあるかもしれませんが、現状では私の子供であってもあなたのご両親と同じ結論ですね。