- ベストアンサー
実の兄弟が亡くなったら喪中?
同居の義理の父親の兄が今年、亡くなりました。 義理の父親から年賀状の作成を頼まれました。 でも義理の父親は喪中になるじゃないのでしょうか? 同居の私たち家族は?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「忌中」と「喪中」は異なりますし,「喪中」はそもそも儒教から生じたものです。 ではどれぐらいの期間が喪中なのかということになると,確たるものはないのですが,現在は廃止されている明治42年の皇室服喪令に拠るのが宜しいかと存じます。つまり,皇室と同じようにしておけば間違いないだろうと思うわけです。 これによりますと,兄弟姉妹の喪は90日(3箇月)のようです。
その他の回答 (5)
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
私はこの1年で、実姉、兄嫁、姉婿の3人を亡くしました。いずれも何年も前に結婚し、別世帯となっていますので、喪中はがきを出すつもりはありません。私にとって喪中になる範囲は、次のように考えています。 ★同居の祖父母 ★父母 ★配偶者の父母 ★子 ★同居の孫 ★同居の兄弟姉妹 不幸があった場合、鳥居をくぐらず祝い事もしないという考えは、神道から出た宗教行為の一つです。死者を忌み嫌うのは、生理中や産後の女性が表を歩けなかった、悪しき風習の名残とも言えます。仏教の多くの宗派でも、49日目の忌明け後は普通に暮らします。 とはいえ、喪中の年賀欠礼も、広く国民に認知されていることも事実ですから、最低上記の範囲は守っておかないと変人扱いされそうです。 ということで、義理のお父様が年賀状を出されることに何の抵抗もありません。まして、さらに1代遠い質問者さんご自身が喪中はがきを出されようものなら、受け取った人は大きな違和感を覚えると思います。
お礼
回答をありがとうございます。
- kurikuribouzu
- ベストアンサー率33% (117/347)
(ほとんどの人は喪中とする) 父母子供 兄弟・姉妹 義父(夫や妻の父) 義母(夫や妻の母) (喪中にする人と、しない人がいる) 父方の祖父 父方の祖母 母方の祖父 母方の祖母 義兄弟(夫や妻の兄弟) 義姉妹(夫や妻の姉妹) (ほとんどの人は喪中にしない) 父方の祖祖父 父方の祖祖母 母方の祖祖父 母方の祖祖母 伯父(両親の兄・両親の姉の夫) 叔父(両親の弟・両親の妹の夫) 伯母(両親の姉・両親の兄の妻) 叔母(両親の妹・両親の弟の妻) 従兄弟(父母の兄弟の子供) 一般的な範囲ですが それぞれの気持ち、考え方で判断したのでいいと聞きました。
お礼
大変、詳しく且つ分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。
- PAPA0427
- ベストアンサー率22% (559/2488)
あっはっは、失礼しました。 でしたらあなたは外親戚となり、全然関係ないですよ。まあ本当に親しいお付き合いがあれば別ですが、全然関係ないですからご安心を。
お礼
いういえ、私の説明不足でした。ごめんなさい。 分かりました、ありがとうございました。
喪中とはあくまでも喪に服す気持ちですから,年賀状も本人が出す気が有るなら出しても問題ないと思います。 (それで喪に服す気が薄れるとは思えません。)
お礼
明日、義理の父に聞いてみます。 本人は喪中とは思ってないみたいです。 ありがとうございました。
- PAPA0427
- ベストアンサー率22% (559/2488)
え~っと。まあ一般的には3等身が分かれ目ではないでしょうか。 ですから仰る通り、義父の方は喪中になります。で、そのお子さんである、あなたのご主人は3等身になりますので、これまた喪中となるのでは? もで、頻繁に行き来があったり、余程親しくしていないと実感ないですよね。差し障りなければ、ご主人はいいと思うんですけど。
お礼
3等身が分かれ目なんですか。 ちなみに嫁さんの親です。 嫁さんの親(義理)の兄弟は私にとって何等身? ありがとうございました。
お礼
皇室服喪令というのがあるんですね。 説得力がありますね。 ありがとうございました。