• ベストアンサー

ヘリコプター

(先日リニアモーターカーのことを考えてたら連想したのですが)NYなどで、VIPは空港からマンハッタンまでヘリコプターで行くそうです。これはとても便利だと思うんですよね。僕は以前からこのようにヘリコプターがタクシーのように使えたら便利だなと思っていたのですが、それは将来的に難しいことなのでしょうか?僕は以前、ヘリ試乗会で、5分で5000円で乗れました(笑)。決して高すぎるとは思いません。5分なら東京中の大概のところに行けると思いますしバイク便が2~3千円かかることを考えれば営業に使うニーズあるのではないかと思います。過去同じような発想はあったのでしょうか?とにかく東京の時間が革命的に変わるし、交通渋滞と無縁になるので。質問がぼやけましたが、ヘリコプターのタクシー化は「こういう発想はあったのか?」と「実現は不可能か?」です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.8

>補足ですが運転手も集まりにくいですね。 ワタシも補足します 現在ヘリ業界は例外に無く不況の嵐です ついこの前も1社廃業しました (日本農林ヘリコプター 改めエースヘリコプター) 業界において歴史の古い老舗です 自家用ライセンサー、事業用ライセンサー共に 就職先が無く非常につらい思いをしている状態です 言うなればパイロットは余っている状況です ですから声がかればいっぱい集まってくるでしょう

その他の回答 (8)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.9

>>将来的に難しいことなのでしょうか? 東京で高いところから最近出来た高層ビルを見て下さい。 実質都内では着陸出来ない(市街地の飛行は高度制限が厳しかったはず) のにも関わらずヘリポートの多いこと・・・ 火災などの非難目的だしたら実際には使えそうもない (火炎でビルの屋上の狭いポートでは無理) しなんの目的なのか??ビルに寄っては下から見上げると 屋上からはみ出しているところもあったりと・・・ 将来解禁されることを見越して作られているのではないかと 思います。バブルの頃は羽田からゴルフ場までチャーターした ヘリで行ったまでは良かったけれど、無許可の着陸をしていたのが 発覚し問題になったこともありました。 昔車がステータスシンボルだった様に、将来会社のステータス シンボルの様になるかもしれません。その為には空の規制緩和と 安全面との折り合いをどの様につけるかがかだいでしょう。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、むしろ発着場所の方があまってる。

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.7

>ヘリコプターのタクシー化は「こういう発想はあったのか?」と「実現は不可能か?」です。 発想があったかというより 現実的にありましたよ ただ、3点間を結ぶコミューターでしたけど、 JALとヘリ最大手の朝日航洋の合弁会社で 「City Air Link」っていう ベル412式ヘリコプターを使用したもので 羽田、横浜、成田を結んでいました タクシーを意識した(ライバル視したもの)ものでしたが年間における運行可能日数がコスト的に圧迫し 残念ながらやめちゃしました 現在現役パイロットが「タクシーのように」との 望みを持ちながらがんばっています

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/Heliport-K/
MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。とても苦労しているのだなあ。ちゃーんと模索しているのですね。なるほど。

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1198/2796)
回答No.6

ヘリのライセンスを取るだけでも大変です。 自家用ライセンスを取ろうとすると、海外で2百万円前後の講習費掛かります。国内で行おうとすればその数倍掛かります。海外で所得したライセンスを日本国内で使用する場合は書き換えのための試験やら何やらでさらにお金が掛かります。商用の場合はまた大変らしいです。 加えてヘリの維持費も馬鹿になりません。それだけの経費をペイ出来るかどうかです。そして他の方が言われているヘリポートなどの場所の問題。 タクシー(自動車)の利便性はやはりどこからでも乗れる事でしょう。近くにいなくても呼べば来てくれます。しかしヘリはそういうわけには行きませんよね。少なくてもヘリの発着が可能な場所出なければ乗れません。そういった場所がなければ呼ぶことも出来ません。乗ってしまえば速いんですが…。 >ヘリ試乗会で、5分で5000円で… >バイク便が2~3千円かかることを… 試乗会はあくまでも試乗会です。バイク便との比較は無意味だと思います。場所の問題、料金の問題等から考えるとまだまだ厳しいと思います。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。試乗会5000円は失礼しました(笑)。コストの面は数の問題でもあります。ライセンス料もね。車だってテレビだって最初は高かった。それは台数が少ないのと低コスト化のノウハウがなかったからであります。といっても引力に逆らいつづける乗り物の低コスト化に限界がありそうだというのも分かります。場所がない・インフラがないというのも考え方で、必要なら作ればいいというか。スペースはちょっとしたビルの屋上なら十分じゃないですか?★まあ、みなさんあまり興味ないならいいんですけどね。ヘリには希望をもちたいんですよね。何しろ空を飛ぶんですから。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.5

補足ですが運転手も集まりにくいですね。 小型飛行機の免許を取るには数百万のお金がかかります。会社でまとめて育成してもなかなか安くはなりにくいです。 また、発着信には航空管区管制塔の許可を得る必要がありますし。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.4

ヘリコプターは発着に認可されたヘリポートを原則使わなければなりません。 そのインフラなどを考えると発着できるところは限られてきます。 ただ、そう言ったことができないかと考えている人たちはいます。参考URLなんかをみるといいかと思います。 http://helicopt.hp.infoseek.co.jp/tokku.html

参考URL:
http://www.helijapan.org/general/drschrage.html
MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり!。あるじゃないですか。「ムリ」というのは最後の言葉でいいじゃないですか。色々な「ムリの理由」は「課題」とも言い換えられる。「課題」は克服するためにある。しかし問題だらけですね(笑)。

  • totoroman
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.3

個人所有は無理として ビジネスとしても無理です 第一に着陸場所 もしもビルに着陸出来ても下るのに10分はかかります もしも都会の空き地に立てても空港法などで無理 整備についても100時間ごとにやらなくてはならず ヘリが増えても整備場所が足りません その他商業に紛れて今度はアルカイダなどのテロ組織が 高層ビルに突っ込んで来ることも容易になります (ヘリを見慣れすぎると) 又自動車ですら都心で事故が起きるので ヘリも都会で墜落すれば死者多数で経済的被害が大きいです。 よって無理、というよりはやめるべきです

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。まじすか!?着陸に10分か。5分で飛んでも意味ないじゃん。あれ?そうだっけな。僕が乗った時そんなにかかったかな?空港法って良く出てきますが、具体的には何が問題なんでしょうね。★まあ,別にぼくが今から実施を考えてるわけじゃないので何やってんだかわからないですが(笑)、その昔、車が街中に登場した時と同じ類の違和感や危険であれば克服してもいいとは思います。★無論危険は無い方がいいに決まってますが、渋滞・通勤ラッシュ・地価などの問題がなければ考えないことです。ほんとーにあほらしいので。

noname#5868
noname#5868
回答No.2

日本でもビップは利用するでしょうが、一般に広く利用することは無理だと思います。 都内でどこにヘリコプターを着陸させるんですか? ヘリを離着陸させるヘリポートを作るとなると、結構広さが必要です。 都内でその広さをとるのは至難の業です。 ほとんどの場合ビルの屋上にしか止まれません。 そうするとビルの上り下りやなんだかんだでメンドクサイし、止まる場所が限定されていたら、メリットが無い。 安全面を考えると、たくさん飛ぶことも問題あります。 タクシーと同じように利用するのは無理かと思います。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。大概のビルが結構十分広いと思っていたのですが狭いですか?30m四方もあればいいかなと(笑)←適当な。。ビルの上り下りは全然楽じゃないですか?地下鉄より楽。タクシーだってどこにだっているわけじゃないから。★「こういうのいいな」ってのはリドリースコットがブレードランナーで言ってたんです。未来は屋上が玄関になると(笑)。まあ、一番の問題は安全面ですねえ。無論タクシーが100%安全なら考えないことなんですが。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

難しいと思いますよ。 結局、メンテナンスなどの維持経費が大きくなりすぎるでしょう。自動車などと違って故障すればどこでも止まれるというものではありませんから、常に整備しなくてはなりません。1機を運用するためには整備員が数名は必要でしょう。それに常に部品を維持しておかなくてはいけません。 それに緊急事態を除けば特定のヘリポートしか離着陸できません。ヘリポートは航空法で基準が定められていますし、地上の広さだけではなく遷移表面などが空中に設定され、障害物などがないことが基準となりますので、都市部ではビルの屋上などにしか作れません。また離着陸に際して地上要員や、万が一の場合の消防設備なども必要になります。 私もヘリコプターに乗ったことがありますが、天候に左右されやすいというのも欠点でしょう。行ったよいが、帰りは濃霧や強風で飛行できずということがしばしばあります。 たしかに便利には違いありません。地上の乗り物より早いのは事実ですし、東京湾などの地形も影響しません。でもヘリポートの立地が限定されては結局は利便性も半減します。 余談ですが、ヘリは二日酔いのときは絶対に乗りたくないですね。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

なーるほど。故障のこと考えてませんでした。許されない事ですね。車と違って。★ヘリポートは腐るほど作るスペースがあるとは思うのですが。東京はビルだらけだから。★それにしても、空を飛ぶのをなめてました。天候にも弱いのか。★とにかく、通勤ラッシュや交通渋滞を味わってると、あまんじていたくないという気持ちからこういう妄想が浮かんでしまいます。

関連するQ&A