• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:芝居のときと歌のときの発声の違い)

芝居と歌の発声の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 芝居と歌の発声には違いがあります。歌の場合、腹筋よりも力を入れずに楽に歌うことが重要です。一方、演技の場合は丹田周辺に力を入れることが指導されます。
  • ボイトレを習うことで歌においては上達することができますが、演技には直接的な影響はありません。
  • 台詞を発する際には丹田を軽く意識するだけで良く、強く力を入れる必要はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

両方ともわずかですがかじっているのでお答えさせていただきます。 まずオペラは歌の方に分類します。一応念のため 演劇における発声は声を遠くまで聞こえさせるための発声ですのでまず第一に送る空気の量や勢いが重要です。だから腹筋使ってやるわけですね。中でも難しいのはひそひそばなしですかね?あとシェイクスピアは俳優の肺活量を計算にいれて脚本を作っていました。 で、歌の方は美しく響かせるために声を出すので副鼻腔を使って響かせます。こっちはマジで専門外なので詳しいことは言えませんがそんなかんじです。 参考になれば幸いです。

noname#160231
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • twillpink
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.1

こんにちは。 ほんの少ーしボイトレをかじった者です。 まず、丹田に力を入れるだけでは意味がないかと思います。 身体の連動なので、丹田でしっかり支えを作り、 かつ、肩や首に力が入っていない状態、というのを自然に出来るようになれれば良いのかと思います。 これで私も声量も上がりましたし、声質も通る声に変わりました。 なので歌だけではなく、演技にも十分通じると思いますよ! 演技の場合は特に、大きい声でも小さい声でも支えのある声が必要になってくるので、 鍛えておいて損はないです。 ちなみに私はKANNA式?っていうやり方のボイトレに通ってる友人から教わりました。(遠いですね・・) わかりやすかったので、参考まで。

noname#160231
質問者

お礼

KANNA式ですね、今度調べてみようと思います! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A