機嫌が直らない原因判っています?
それは喧嘩の結果、どうなったのでしょうか。
喧嘩の原因があるはずですが、その原因がどうなったのでしょうか。
右か左か だとしたら、右におちついたのか、決まらぬままなのか、右も左もなく、中央になったのか。
その解決は、ご主人の意思繁栄か、スレ主さんの意見か?それともどちらの案でもなくお互いの妥協しあった結果なのか。
ご主人の意見が通っていても不機嫌ならば、スレ主さん、喧嘩の際、ひどいこと、本音を言ってしまったとか、それをスレ主さん気づいていないとか。
ないですか?あとは、そのご主人の意見にスレ主さん、相当イヤイヤ賛成したとか。
前者の場合は、ご主人にストレートに伺うしかないです。夫婦なので、そこはストレートでもいいと思います。後者ならば、スレ主さんのまずは態度を改めないと歩み寄れません。
我が家も気づけば、干支一周するほどの夫婦生活です。ここまで来ると色々経験しました。今思えば、20代は「どちらも若かったなぁー」と笑えてくる夫婦喧嘩、お互い意地の張り合いもありましたねぇー(笑)
今は、子供のことで喧嘩も多いですが。最終的に「俺たちがここまで言い合っても子供の意思次第」といって笑って終わることが多いですが。
ただ、そうなるのも、私は、気づいたんです。主人とはこの点では価値観が真逆だと。
では、真逆の場合はどうしたらいいのか。
ただただ戦うのみなのか??
ではないんです。母から「あんたは常に○○君(旦那)に意見求めるけれど、それでいいの?」と不思議がりますが。
それでいいのです。必ず私は主人に聞きます。
そして、自分の意見が偏っていないか確認します。すると真逆の価値観の主人は、やはり物事を真正面しか見ていない私に対して、真後ろ、真横から見て物を言う時があります。
なるほど。
で、そうやって関心して聴く私を観て、男と言うのは面白い者で優越感ですわぁー(笑)
で、そうやって相手をいい気持ちにさせておいて、ちょっと間を置く。その間に、旦那の意見と自分の意見をサイド見直し、そして、自分なりに結論出す。
でもやっぱり私の意見を重視したい!と思ったら、ものは言いようで、相手をよいしょし、また相手に感謝して、でも私はこう考えたけれど。となれば、案外仲良く話し合いは進む。
とはいえね。それでも激突はありますがね。
でも、以前ほどの激突はないですが。あと、こっちが体調不良の時は、相手のよいしょまで考えられないので(笑)言い放って終わりますけれどね。
詳細が書かれていないので、どういう結果で、ご主人がその態度か判りませんが。
おそらく、スレ主さんの言動に納得されていない?ならば、スレ主さんが今一度喧嘩した際の言動を思いだし、謝罪するならばしっかりすることでしょうか。
ただ、「謝ればこの場はうまくいく」程度の謝罪ならば、それこそ相手は「いい大人」その点は
「こいつ表向きだけの謝罪だ」
と気づくから機嫌は直らないんだと思いますよ。
長々書きましたが。
夫婦は、所詮、それまでの生活習慣が異なります。理解し合うのは本当に至難です。
理解できない点も多い。無理に理解するのではなく、受け入れる、聞き入れることから始めると、動かしやすくなります(笑)
いいですか。これは、気づいたもの勝です。
手の上で旦那を転がす けれど、旦那には自分が旦那の手の上で転がされていると思わせるのです。
ここがポイントです。
以後の喧嘩等でももし、このレスが参考になれば、幸いですが。
今回の件、不完全燃焼ならば、燃え尽きるまでやるもいいはいいですよ。それこそ腹割ってですが。
もういいわぁーと思っているならば、スレ主さんの気持ちをただ歩み寄ろうとするのではなく、「あなたを理解したいの、貴方の意見を聞きたいの」という気持ちを前にしてみてください。
それが、ご主人の好物が食卓に並ぶことにつながるし、涙でもあるのです。
まぁー私は、喧嘩の度に好物は出さない(肉好きな旦那、金かかる(笑))。ただ、「あの件は、貴方の言うことも一理あるね。勉強になった」と言えば、例の「優越感」で旦那ご機嫌です。
褒めて育てる
旦那、まさにこれです。
ご主人、褒めてあげてくださいね。手の上で転がっている芝居してくださいよぉーー