甘える甘えない、という問題よりも。
今の貴方にある、
今の貴方の身近に存在する人間関係の中に。
貴方自身が素直に自分を「晒せる」存在、
「繋げる」存在が少ないんだよね?
寂しいと言えない事は一つの側面。
貴方はコミュニケーションに微妙に苦戦している。
相手から評価を怖れている。
嫌われたくない。
だからこそ、
結果的に貴方は「無難」な対応を「選んで」しまう。
その結果が「今」だとしたら。
特別貴方が寂しい思いを「させられて」いる訳じゃないんだよね?
自分で選んでいる部分もあるから。
例えば。
貴方が他の友達から。
少し悩みがあって、気持ちが篭ってしまいそうだから。
少し話を聞いてもらえないかな?
繋がってもらえないかな?と。
そう思っていたら向き合ってきたらどう思う?
面倒臭いな~と思う?
そんな事勝手に処理しろよと思う?
何が出来るかはわからないけど、
僕で良ければ受け止めるよ、と。
そう思うんじゃない?思えるんじゃない?
そして、
相手が貴方に不安定に繋がる事に罪悪感を感じているなら。
そんな事別に感じなくても良いよと。
身軽になって良いよと。
そう思うんじゃない?思えるんじゃない?
もし思うなら、
今の周りの友達も「同じ」なんだよ。
貴方が「抱える」ような部分は気にしなくても良い。
ただ、普段の貴方の印象がある。
貴方はいつも無難で通ってしまっている。
そうなると、
大事な時に自分を伝える存在が見つからない。
貴方の表面的な無難さ=貴方だと思われていると。
自分の多面を伝え難くなってしまうんだよね?
だからこそ、
普段からもう少し肩の力を抜いた、
丁寧なコミュニケーションが大事になる。
もう少し「伝わる」貴方、「伝える」貴方が必要。
そういう貴方が存在するからこそ、
相手も貴方を感じたい、受け止めたいと思える訳でしょ?
自分は動かずに、
相手「から」見つけてくれ、感じてくれは無理。
人間関係は廻っている。
心地良く廻っていけるように、廻していけるように。
頭で色々考え過ぎないで、孤高になり過ぎないで。
今の目の前の相手を丁寧に感じていこうとする丁寧な姿勢。
相手あっての自分なら。
自分あっての相手でしょ?
少しずつでも貴方「から」も動いていけるように。
普段からの繋がりを大切に。
風通しの良い人間関係を目指していけば良いんだと思う☆