- ベストアンサー
妻と私の言い聞かせ方、どっちが良い?
- 4歳と2歳の娘がいる私たち夫婦。子供が愚図ったり言う事を聞かないことがよくあります。しかし、妻と私の言い聞かせ方は結構違います。
- 妻は最初はやさしく言葉で説得しますが、段々怒り出し、最後は切れてしまいます。一方、私は子供が反応しない場合は、恐怖を示す手段を取ることがあります。
- どちらの方法にもメリット・デメリットがありますが、私の方法では子供は言う事を聞いてくれ、大人も子供も円満に収まることができます。ハッシュタグ:#育児 #子育て #言い聞かせ方 #子供の教育 #夫婦の考え方
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
6歳の息子と1歳の娘の母親です。 難しいですね。 奥さんの気持ちもわかります。 ホント毎日同じことで怒らなくちゃいけなくなってくると、また?!と思ってつい大声を出してしまうこともあります。 ただ、私の場合は「うるさい!」とかそういう感じではないですけど。 「○○しなさいって言ったでしょ!そうしないと○○でしょ!」というような、最初は静かに言ってた説明を、大声で言ってしまうという感じですが。 6歳にもなると、やったらいけないとわかっているのに、でも楽しいからやりたいんだもん、やっちゃうもん、みたいなところがあるので、余計に頭にきてしまったりします(汗) 大声を出すことも大事な時はあると思いますが、あまりしょっちゅうだと効き目がなくなる気がします。 それと、大声を出すにしても、ののしるような言葉はいけないですし、子供がギャーギャー泣き叫んでる時には大声を出しても余計に泣き叫ばれるだけのような気がします。 説得?説明?は、2歳の子でもわかると思いますよ。 私は息子も娘も1歳の時からなぜいけないか説明してました。 以前こちらで、確かに小さい子は何を言ってるかわからないかもしれないけど、では何歳になったら理解できるようになるのか、その時期が親に分かるのか?という考え方を読んだことがあります。 だから、とりあえず説明もするし、それでもダメな時は抱っこしてでもやめさせたりとか、その時その時に合わせての行動が必要なんだと思います。 今1歳10ヶ月の娘も、最初に、「ダメ!」と私が言うと、やだやだと言うときでも、なぜダメなのか説明すると、うん、うんと言いながら聞いて、最後にはすんなり受け入れてくれることもよくありますよ。 そういう時は説明して理解できたんだなって思います。 もちろん説明したって理解できないようなこともあるとは思いますけど。 お化けなどを使って説得すること、私も息子が小さい時はよくやってました。 ねないこだれだ、って絵本を使って、夜寝かせようとしてました。 ついつい簡単で使ってしまうけど、でもあんまりよくないよなぁと私は思ってました(汗) ホントにお化けが来ると思ってかなり怖がっていたようです。 そのせいなのかなんなのか、今でもかなりの怖がりで、私がいないと暗くした寝室にいられなかったり、一人で先に起きて別の部屋で遊んでいることもできません。 まぁでも、スイッチが入ってしまうと、何をしても何を言ってもダメな時もありますからね…。 もうそんなときは退散ですね(汗) 1歳の娘も、スーパーで商品を触ったりしたのでカートに乗せたらギャーと泣き叫んで大変だったこともありました。 その時は眠いのも重なって、手に負えない状態になりました。 当然周りの視線を感じましたが、もうギャーギャー泣き叫ぶと何を言っても聞こえない状態になりますので、説得するだけ無駄ですし、だからと言って怒鳴りつけても無意味なので、泣かせておいてささっと買い物して、泣き叫ぶ娘を自転車に乗せて、そのまま家に連れて帰りました。 家になんとか入れても、玄関で転がって泣き叫んでました(汗) もうこうなってしまうと、何を言っても無駄なので、泣きたいだけ泣かせておきます。 家の中だからできることですけど…。 何か言おうとすると余計に泣き叫ばれます。 で、十分泣き叫ぶとすっきりするのか、ケロッとします(笑) まるで別人です。 いきなりにっこりかわいい子に戻ります。 同じ子供でも、その時その時で対応も違ってきますよね。 うまく使い分けるしかないのかなぁって思います。 あまり回答になってなくて済みませんが…。
その他の回答 (8)
ママが切れる前にあなたが助けぶねを出せる時は出してあげる。 泣いていても、理屈で説明しなくたって、時には、パパと○○しよう。とか違ったことに誘ってあげるとか、絵本読もうかとかいって、違ったことに興味を持っていってもいいとおもいます。 お母さんがヒートアップした時はあなたがさりげなく助ける。 逆の場合もあるかもしれません。 よくほめて伸ばす、認める、共感するということが子育てに大切といいますが、夫から奥さんに対しても、ほめて伸ばす、認める、共感するということがあると、奥さんの子育て力ものびるんじゃないかなあって思いますよ。 わたしはいうことをきかない時、おりこう○○(子供のなまえ)はこんなとき どうするんだった? 悪いことをしたら、それはバツだね。 泣いたら、こういう気持ちなんだね。こういうのが嫌だったんだね。 これ終わったら、これをしよう。 という風にいいます。 今二歳と少し過ぎたところ。 しつこい時はわざと 知らん振りしてみたりして反応をみることもあります。 歌を作って歌にあわせて○○します。○ちゃん。などといってみたりすることもあります。 10数えるうちにこれをしよう。ママと競争とか。 人それぞれ合った方法もあるし、子供にどの方法があうかはわかりません。 できたら大声を出さないように、そう考えて子育てをしています。 ただ私の場合は、子供に腹が立つと、パパは何してるのかなあ??? パパ捜してきて などとこどもに言ってしまいます。 奥さんが子供に怒鳴るのと一緒かなあ。とも思います。 たまには奥さんをほめてみて。 そうしたら、あ解ってくれてるんだって思って、奥さんの気持ちも穏やかになり、子供との接し方も換わってくるかも。
お礼
色々なやり方がありますが、共通して思うことは相手(子供)の身になって接するということではないかなぁと思っています。子供の目線に合わせすぎるのも考え物かもしれませんが。 妻を褒めるという観点は今までなかったです。感謝をすることはたまにありますが、褒めた事はないです。 試してみます。 ありがとうございました。
4歳の女の子と3歳の男の子を育てています。 正直、私はどちらもいいとは思いません。怒鳴らなければいけないような状況を「頻繁に」作るのは絶対によくないですし、怒鳴るよりまず理解させることの方が先。うちも大きい声で厳しく言わなければならないこともありましたが、二人合わせて本当に今まで数える程度ですよ。それに叱るタイミングを間違えると、大きなひずみが子供の心に残ります。 そして自分の行動を制御するのは、お化けや鬼が来るからではなく、各々にしっかりした理由があるからであり、おっしゃるとおり、2歳にもなれば理性は働きますし、2歳になればその理由は十分に理解できます。うちは二人とも理解していましたが、うちの子が特別頭がいいというわけではありません。あたりまえですが、人間ですから理解できれば行動できるのです。 今の段階ですでに理由がわかっているうちの子に「お化けがくるからやめなさい」と言ったら下の子ですらおそらく冗談だと思って笑うでしょうね。笑 子供に「いう事をきかせる手段」なんていくらでもあるでしょう。物で釣ってもいいし、力でねじ伏せてもいいでしょう。おっしゃる通り、恐怖心をあおっても効果はあると思います。しかし本当の理由を理解させずに行動を起こさせると、応用が利かず、判断力が鈍り、各々のケースに適応する柔軟な発想ができなくなるのです。自分で解決できる力をつけてあげたら、愚図る必要がないということを悟り、どうすれば解決できるのか、自分で考える子に育ちます。 ちなみにうちの主人はアメリカ人ですが、同じように育ったらしいです。義母には色々育児について教えてもらっています。アメリカでも日本と同じく怒鳴り散らして躾けるのは低所得の家庭に多いらしいですね。
お礼
そうですね。 家庭内だけではなく、学校や職場でも同じ事がいえますが、日本人は本当の理由を省略しすぎてますね。 真の理由を教え紐解く事も教育だと思います。 例えば 数学の解き方を教える事よりも、数学がなければ困る、数学があれば便利に役立つことを理解させるのが、教育に必要な事だと思います。 子供に必要な理由を理解させることは重要だと思います。 子供が平常心のときに理由を説明します。 (泣きじゃくっているときは無理です。) ありがとうございました。
再回答です。 妻はアメリカ人でアメリカ流の子育てをしております。 体罰は与えた事はありませんが、1歳の頃からとにかく大声で怒鳴って、その声で驚いてロボットのように動きます。 6歳の今でも同じで、親のいう事を良く聞く子供と言われてます。 親のいう事を聞く=親を尊敬するという事です。 逆に親のいう事を聞かない=親を尊敬してないって事なんですね。 小学生までで見る限り、他の子と比較して、我が家の教育方針が、優っていると感じてます。 日本人のご両親がやんちゃなお子さんに、説得と説明する姿を見るに付け「この子は親をなめてるな」って感じます。
お礼
空手や柔道のように、大声で活を入れるようなやり方には賛成です。 怒りに任せて怒鳴るのとは、全く別物です。 意思伝達の手法として、大声を使うのはとても有効だと思います。 (怒りの感情は抜きなら) アメリカ流の子育ては、興味深いですね。 ありがとうございました。
- nezusuke
- ベストアンサー率48% (199/408)
もう、成人してしまいましたが、2人の子の親です。 子供のしつけ、難しいですよね。 子供の性格にもよりますし、年齢でも同じ方法が通用するとは限りません。 質問者様の方法で一点、気になりましたので。 作り話という点です。 お化けが来るとか もう少し 大きくなったら 嘘つきになってしまわれますよ。 近所にそういう方がみえました。 そっちへ行くとヘビが出るとか、そんなことしてるとお化けが出るとか、、、 なぜ、行ってはいけないのかを説明してあげないのです。 結局、そんのことはありえないことが子供にも分かるようになれば言うことを聞かなくなります。 質問者様は その方とはちょっと違うように感じますが ちょっと偉そうに書かせて頂きました。 まだまだ、大変です。 子育て、楽しんで奥様とともに頑張ってください。
お礼
私のお化け・鬼って言うのは、獅子舞やなまはげにヒントを得ています。 昔の人の知恵だと思います。 もう少し大きくなって、通用しなくなれば別の手を考えます。 (理性が育てば育つほど、説得しやすくなります。) 真の理由も説明していますが、時々説明をしてないときもあります。 真の理由を教えてあげるべきですね。それこそが教育です。 (行儀が悪いから、常識だから なんてことばかり言ってしつける親がいますが 何でもかんでもそれで片付けられたら子供は府に落ちないでしょう) ありがとうございました。
- meg68k
- ベストアンサー率33% (1133/3386)
こんにちは。 親が感情に任せて怒鳴っちゃ駄目だと思います。その姿を子供は見 て学びます。怒るにしても効果的に怒らないと怒る意味がありませ ん(「何故どなっているの?」になりかねません)。 説得についてはその年齢では微妙だと思います。いいことなのか悪 いことなのかが区別がつかず、親(や物語の登場人物)が喜んでい るか悲しんでいるかをみて、その時の感情を理解していっている時 期だと思います。 褒める事が教育にとって重要だという話は多分聞いたことがあると 思いますが、「お母さん、**ちゃんが**してくれると嬉しいなぁ」 (お母さん、**ちゃんが**してくれないと悲しいなぁ)が基本 だと思います。
お礼
褒めて伸ばす教育が良いですね。 妻も私も基本は褒めて伸ばすスタンスですが、 愚図ったり、ごねたりしたときの対処がまずいんでしょうね。 幼児には説得って言うのは、まだ早すぎますかね。 ありがとうございました。
これは10人いたら10人が、あなたに投票するでしょう。(笑) でも奥さんはあなたと違い子供と過ごす時間が多いわけですから、 いきおい仕方のないことだと思いますよ。 いいじゃありませんか?役割分担で・・・。 おとうさんは優しい。 おかあさんは怒ると怖い! 子供にも逃げ場所は必要です。 私の子供の頃の記憶もそうです。 お袋は鬼!・・親父は仏様!。
お礼
うれしい回答です。 子供の逃げ場になれることはある意味光栄です。 子供が妻と過ごす時間が長いので、時々妻が切れる事があっても子供は妻に全幅の信頼を寄せています。 良い役割分担かもしれませんね。 ありがとうございます。
- dankai-mae-M
- ベストアンサー率19% (133/696)
犬の躾けの放送をテレビでやっていました。 どなればどなるほど犬は吠えるようです。 まだ、物事の善し悪しを判断できない幼児に大きな 声は逆効果と思います。 犬の場合は、飼い主の言うことを聞くといいことがある、 具体的には餌を貰える、と訓練するようです。 質問者さんの場合は人間相手ですので餌はまずいです ね。と言って、恐怖心に訴えるのも如何なものかと思い ます。 好きな歌を歌ってあげるとか、積み木遊びとか、子供に ご褒美になるものを考えられたら如何でしょうか。
お礼
そうでうすね。 私の実家で犬を飼っていますが、褒美で躾けるのは良いですね。 職場でも同じような事があります。○○課長に怒られる前に、□□やっておけと先輩に注意されたりします。それは傷ついたり、消耗するほどの恐怖心ではないです。 子供にも同じ事が言えるのではないでしょうか。 (鬼に襲われる前に、歯磨きしちゃいなって感じで) ただ、褒美でモチベーションを持たせるほうがより効果的であることは間違いないですね。 修行します。 ありがとうございました。
今の年齢では、何が良いのか悪いのか分かりませんので、説得は無意味です。 今は、良い悪いは関係なく瞬時に親の言う事を聞くようなしつけをしないといけません。 それが躾ってものです。 すごく面倒くさくて時間がかかりますけど、これをしっかりしないと将来子供が恥をかく事になります。
お礼
私は、2歳の子供ですら、わずかながら理性を持っていると感じています。 理性で感情を制御できるようにしつけていくつもりです。 私は、兄に対し、瞬時に言う事を聞く子供でしたが、 暴力で支配された奴隷でした。 瞬時に言う事を聞かすのは至難の業に思えます。 (暴力などはもってのほかです。) 躾は大切ですね。 ありがとうございます。
お礼
色々と大変ですね。うちもそうです。 私も子供をみているときにイライラしてしまうことがあります。 「うるせぇ!」とか怒鳴ってしまいそうですが、そこをグッとこらえています。 命に関わるような重大な事であれば、怒る必要はあると思いますが、日常から怒っていては家族が安らぐ場所じゃなくなってしまいます。 お化け等は効果てき面であっても、その様な副作用があるわけですね。 そろそろお化け・鬼を卒業させる必要があるということですね。 しかし、子供が「ヤダヤダ」モードに入ってしまうと 妻が怒るまで、言う事を聞きません。あと5分もすれば妻が怒ってしまう事が 目に見えている状況になった場合は、何とか平和的解決を試みます。 怒る事はよくないと知っていても怒ってしまうというのは、 何か人類が戦争をやめないことにつながっている気がします。 状況によってベストな対応が変わってきますね。 私が常々気をつけていることは、私が子供だったらどう思うかと言うことを考えて話しています。気持ちを汲むことが大切ではないかと思っています。 私の方こそうまくまとまっていませんが、 ありがとうございました。
補足
以下のポイントが参考になり、 共感できたため、 ベストアンサーとさせていただきます。 ・子育ては一筋縄ではいかない ・状況は千差万別であり、何が良いかは状況次第である ・怒鳴らないに越した事はない ・接している時間が長ければ怒鳴りたくもなる(仏の顔も三度まで・・・(残念)) ・お化け・鬼等は効果てき面だが、使用には注意が必要(切り札として使う)