• ベストアンサー

投資のラインについて

東京で、アパート代(たぶん4年間で500万以上)払い、入学する価値のある私立の最低ラインはどこらへんでしょうか? ネームバリュウもふくめてマーチクラス、都内三女子大まででしょうか? それ以下でしたら、地方の国立(偏差値55~60)のほうがベターでしょうか?ご意見ください迷ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoixy
  • ベストアンサー率44% (111/248)
回答No.1

おそらく回答する人により、意見が割れるところかと思いますが、 >ネームバリュウもふくめてマーチクラス、都内三女子大まででしょうか? 私だったら、このラインかなと思います。日大や東海大などまでランクを下げると、わざわざ東京まで行かなくても・・・という印象を持ちます(医学部など特殊な場合を除く)。 ただし、早稲田や慶応、上智あたりまでならともかく、明治や立教などなら、私は地方国立を選びます。国立大学というブランドは、やはり強力だと思います。 あくまでも個人的意見です。

noname#150558
質問者

お礼

どうも有難う御座います。私立は補欠ということもあり受かったら迷います。成績もよくないのでなおさら憧れます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#232424
noname#232424
回答No.5

「どの馬に賭けようか?」のような発想を感じるのですが,走るのは<あなた>なんですよ 笑。駿馬なら賭け金以上の見返りがあるかもしれませんが,駄馬なら金を捨てるだけ。

noname#150558
質問者

お礼

そういえば万馬券なんて滅多にありませんね。返信有難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

月5万円×6ヶ月=30万円、+国私間学費差?十万円÷2、 +引っ越し代×2÷4÷2が数万円。 どうせ年1回は往復するでしょうから(たぶん2回)、運賃はどのみちかかる。 と考えれば、夏休みに東京で豪遊できませんかね。 東京にいてバイトに追われるのとどっちが良いのか。 それに、そう考えているのなら、私大に入ってインチキ推薦バカを見たらがっかりするんじゃないでしょうか。 国立の方が、偏差値より低い連中は少ないでしょう。おそらく圧倒的に。 私立は、方針にも依るだろうけれど、おそらく偏差値より相当酷いのがうじゃうじゃいることでしょう。 東京行きというのはそれはそれでありかと思いますが、お金だけ考えちゃうとね。

noname#150558
質問者

お礼

そうなんですよね、地元にいて社会勉強の?海外旅行でも行ったほうがよっぽどいいかもしれませんね。毎年いけそうヤッホー!!  どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

投資って、就職とかを考えて、ということ? なら、マーチじゃ足りない。就職率、就職先で、地方のきちんとした公立大に届かない。女子大じゃなおさら。 むしろ、3工大が対象になります。就職にとってのネームバリューは、採用に際して優先的に採ってくれるってことで、親戚に自慢ができるってことじゃないとしたら、ですが。都内にありながら就職率9割以上を確保していますし。 大学の名前で何とかなると思っている人にとって、投資価値があるのは、早慶上理までじゃない? この4大学は、就職でも優先的に面接してもらえるだろうし、親戚にも自慢できるしね。 地方国立大で、旧帝大やごく少数のナンバースクール以外は、大学名での就職なんて無理。就職の際、国立大って十把一絡げにされます。蹴られることはないけど、あとは実力次第ですね。大学名で就職できるわけじゃない。 日本に国立大生は1学年、11万人くらい。公立が3万人くらい。私立大が50万人くらい。 でね、東西の上位私大で、早稲田 立命館 だけで2万人くらい既にいます。この下には、明治や近大のような同規模の大学もあるので、関関同立、MARCH、産近甲龍まで足したら、ほとんど国立大全体の数くらいになっちゃう。学生数全体の割合から考えて、就職時に「特別」に見られる比率は超えてると思いません?

noname#150558
質問者

お礼

理想は上智大クラスまでなんでしょうが、成績がラインぎりぎりなんで、そこらへん合格したら、地元の国立(発表まだですが)どうしようか迷ってしまいます。・・・でもラインギリギリでも都会の大学に憧れますね・・・田舎者なんですね! どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

あなたの家の経済状態に依るでしょ? ちり紙より万札の方が多いような家と、東京の私立に行くならバイト三昧の生活が待っているのとで話が変わるでしょう。 あなたの環境にも依ります。 極端に言えば、底辺高校にしか行けなかったような子が、一生懸命勉強して、ということであれば、少々高くても、少しでも良い環境に(良い環境であることが条件)、ということはあるかもしれません。 難関進学校で勉強を疎かにして、ということとはニュアンスが変わると思いますが如何でしょう。 > それ以下でしたら、地方の国立(偏差値55~60)のほうがベターでしょうか? お金に余裕がないならそうでしょうね。 地方の国立、と言っても、あなたの家から通えるところとそうでないところで変わるでしょうけど。 で、偏差値を持ち出すときはどこのランク表の物か書いてください。 その辺りですと、進研と代ゼミや河合とで10くらいの差が出てないでしょうか。 専攻にも依りますね。理系と文系と、なんてこともありますし。 一般に、3教科だけ勉強していれば受かる私立と、5教科要る国立とであれば、同偏差値なら国立の方が評価が高いだろうと思います。下手すると2ランク高いかもしれません。 なお、アパート代だけなら500万円も要らないような気がします。学費込み、ということでいいんでしょうか。 差額だけ見るのではなく、生活費等々まで含め、各々いくらかかることになるのか、ということで比べてください。 仮に、ですが、1500万円と1300万円なら、それほど違わないかもしれませんし、それにしても無い袖は振れないかもしれません。

noname#150558
質問者

お礼

国立はこれからの発表ですが、田舎者としましてはラインギリギリの大学に憧れます。先立つものが肝心ですね。アパート情報誌などに大学生の生活費が載っていますが、見るたびに、こんなとこに入学しても(失礼ですね)月6万前後も払って行く価値があるのかと常々思ってしまいます。 どうもありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A