ベストアンサー FreeBSDの技術的な質問をしたいんですが.. 2012/02/18 19:56 最新のFreeBSDのファイアウォールの設定、システム設定、バックアップの方法、プログラムの追加の方法などが知りたいんですが、本が探せません。日本語での有償サポートとかはしてもらえるんですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yambejp ベストアンサー率51% (3827/7415) 2012/02/20 13:45 回答No.3 とりあえず技評 http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201202/10 勉強会とかやってました http://gihyo.jp/event/01/freebsd 前回予定が3.11であんな状況だったので仕方ないですが もう1年も止まっているんですよねぇ・・・ (前回抽選あたったのに残念) 質問者 お礼 2012/02/23 20:48 初心者の僕には、わかるかわかりませんが、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) wormhole ベストアンサー率28% (1626/5665) 2012/02/19 01:36 回答No.2 サポートしてくれる会社とかあるにはありますよ。 ぱっとみ企業向けぽいのでいくらかかるかはわかりませんが。 質問者 お礼 2012/02/23 20:46 さがしてみます。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 486HA ベストアンサー率45% (1013/2247) 2012/02/18 22:37 回答No.1 :>日本語での有償サポートとかはしてもらえるんですか? FreeBSDに対する基本的認識も無いように見えますが、こちらを見て認識を改めてください。 参考URL: http://www.freebsd.org/ja/ 質問者 お礼 2012/02/23 20:45 見てみました。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターOS(技術者向け)BSD系OS 関連するQ&A FreeBSD5.1 KDE kougueror(ブラウザ)で日本語が使えるようにする。 タイトルのとおりなのですがまだFreeBSDの日本語化がなかなかうまくいきません。本などをみるとemacsなどで日本語を表示するための解説はありますがこのブラウザで日本語を表示するための解説を探すことができませんでした。 またこのブラウザはなんと呼べばいいのでしょうか? よろしくおねがいします。 FreeBSD でwindowmaker と mozilla の日本語環境がダメなんです! 「改訂版 FreeBSD徹底入門」 衛藤 敏寿 (著), その他 単行本 (2002/09/26) 翔泳社 という本を買って、FreeBSD導入をしています。 windowmaker の日本語版を一応手順に従って 導入したつもりなのですが、windowmaker が 立ち上がった所の画面で、右クリックからの 終了メニューなどの日本語が、表示されません。 windowmaker の設定ファイルを作成する時に、 環境変数 LANG に何も値を設定せずに、 設定ファイルを作成することにより、 英語メニューのwindowmaker を入れることは できました。今はこの状態にしてあるのですが、 やはり日本語版を入れたいです。 それから、mozilla の日本語版を、これも一応 本の手順に従って、入れたつもりなのですが、 メニュー等が英語になっている英語版が 立ち上がってしまいます。 Kterm や emacs での日本語表示 (自分で作成したファイルの中身の日本語表示という意味) はうまくいっている のですが、どのような問題が考えられるので しょうか、どなたか、教えてくださいませ。 お願いします。 FreeBSDの疑問点について FreeBSDに関しての質問です。(Fedora Coreからの乗換え) (1)多言語対応インストーラ http://www.jp.freebsd.org/BootAsia/index-jp.html には4.6.2-RELEASEまでしかないのですが、4.10のインストールする場合はどうすれば良いのでしょうか? (2)日本語パッケージ /stand/sysinstallによりパッケージをインストールする場合にCDにjapaneseのカテゴリが見つからないのですが、 CD(FTPによりダウンロード)には含まれていないものなのでしょうか? また、CDに関してですがDisc2は使わなかったのですがこれは何のために必要なのでしょうか? (3)tamagoでの日本語入力 emacsでCrtl+\でtamagoを起動し、日本語入力をしますがその際にFreeWnnサーバ(jserver)を立ち上げていないとエラーが出ます。これは、tamagoはFreeWnn専用の入力メソッドなのでしょうか? これは、cannaへの変更が可能なのでしょうか? (4)ランレベルについて Linuxではランレベルという仕組みがあったのですが、FreeBSDにはそれらしきものが見当たらないのですがこの概念自体がないのでしょうか? (5)カーネル再構築について Linuxでは、ビデオカードのモジュール、サウンドなどの細かい設定があったと思うのですが、BSDでは普通はGENELICの設定項目だけ変更してカーネル再構築するものなのでしょうか?(LINTまで変更するもの??) (6)インストールされているパッケージを最新に保つ方法 Fedora Coreのyum -y updateコマンドのように自動でインストールされているアプリケーションをアップデートしたいのですが、 cvsup -g /etc/ports-supfile [portsの更新] portupgrade -ay [パッケージの更新] これらをcronに登録と言う手順でよろしいのでしょうか?画面を見ているとsambaとか全然関係のなさそうなパッケージを入れているような気が(^^; 質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム FreeBSD4.6のX(GNOME)で日本語表示ができない。 FreeBSD4.6、GNOMEで日本語表示をさせようとしたんですが どうしても文字化けを起こしてしまって、日本語表示ができません。 % setenv LANG ja_JP.eucJP と入力して Xを起動すれば日本語化されるようなことが本に書いてあったので 試したのですがだめでした^^; アドバイスをよろしくお願いします。 FreeBSD5.1 KDE 日本語化 mycomのFreeBSDビギナーズバイブルをよみながら日本語化に挑戦したいますが なかなかうまくいきません。TESKTOP-KIT(日本語化キット)はインストールしました。P366をよみながら設定したのですが~/.cshrcのせっていがうまくいっているかわかりません。 設定前は exec startkdeの一行だけでした。 それに/usr/X11R6/kinput2 & exec twm を付け加えて /usr/X11R6/kinput2 & exec twm exec startkde とするとkdeがたちあがらなくなったので /usr/X11R6/kinput2 & exec startkde とするとkdeはたちあがるようになりました。しかし日本語入力が うまくいきません。emacsではCTRLをおしながら\をおすと日本語が入力できますがほかのソフトでは同じようにやっても日本語入力できません。 よろしくおねがいします。 wordpress 予約システム こんにちは、 有償無償問わずでwordpressで使える 予約システムを探しています。お勧めありますでしょうか? 仕事で使うので、可能であれば日本語でサポートが出来るところなら なお嬉しいです。 参加上限になったら予約終了するようなシステムだとありがたいです。 Windows2003serverのバックアップ方法について質問します ただ今、サーバのバックアップシステムを構築中です。 OS:Windows 2003 server 方法:すべてのプログラム-アクセサリ-システムツール-バックアップを起動 スケジュールジョブで毎日AM1時にバックアップを取るように設定する ここで、1週間前のバックアップファイルは自動的に削除するようにしたいのですが、そのような設定方法はあるのでしょうか? また、バックアップファイルを自動で圧縮してくれる設定はあるのでしょうか? NTT西 セキュリティ対策ツール バージョン17 NTT西日本 フレッツ光 セキュリティ対策ツール バージョン17 ファイアウォール家庭内ネットワーク1、レベル中 CTUファイアウォール設定 低 この条件の方<システムプログラム>というのが反応しませんか?。 <システムプログラム>とはなんでしょうか? 宜しくお願いします。 unix(freebsd)でmysqldumpコマンドが実行されない unix(freebsd)でmysqldumpコマンドが実行されない mysqlのバックアップとしてdumpファイルを指定の場所に保存したいのですが、 phpのsystem関数からmysqldumpが実行されずに困っています。 開発はwindowsで行っており、ローカル上では正常に動作してくれたのですが、 unix(freebsd)のサーバに乗せたところ、127コードエラーが発生しておりdumpファイルが生成されていない状況です。 サーバの違いによるものだと思うのですが、根本的な原因もわからず解決策が見つからずにいます。 情報不足とは思いますが、原因と対応策(アドバイス)等を教えて頂けないでしょうか。 以下に環境設定とコマンドを記しておきます。 【環境設定】 OS:FreeBSD 6.2 PHP:version 5.2.4 ※レンタルサーバを使用しています 【コマンド】 mysqldump --user=ユーザ名 --password=パスワード データベース名 --opt > /usr/home/~中略~/tmp/logs/mysqldump/test.dump ※/tmp以下のディレクトリのパーミッションは現状777にしています。 FreeBSDで自宅サーバ構築のおすすめ書籍 FreeBSD ハンドブックと市販の書籍を見ながらFreeBSDで自宅サーバを構築しようと思います。 UNIXの基礎を理解しながら、実際に具体的なサーバアプリケーションをインストール、設定するまでの実践例が書かれている初学者向けのおすすめ書籍を探しています。 全てのサーバアプリケーションのインストール方法・設定例が書かれている書籍などは存在するわけないのは分かっていますが、例として以下のものが書いてあればベストです。 (超ド素人ながらもCentOSでの自宅サーバ構築は多少はあるので全くの無知ではありません) 【求めたい書籍の内容】 ・UNIXの基礎←ここの解説はかなり重要 ※FreeBSD ハンドブックも当然読みます ・アプリケーションのインストール(packageやportsの説明) ・sambaファイルサーバ構築 ・LAMP環境の構築(個別のアプリケーションのインストール・設定例) ・ファイアフォール設定例(ipfilerまたはipfirewallの使い方) ・HDDの増設(ディスク管理・パーティション作成~マウント) 書籍を探していると解説しているFreeBSDのバージョンがだいぶ古い(4.x~6.x)がほどんどです。 現在はFreeBSD 10.1-RELEASE (2014年11月14日リリース)が最新で、それを使う予定なのですが古い書籍でも対応できそうな感じでしょうか? とくに最初のテキストベースのインストーラーで設定すべきものが以前(4.x~6.x)とは変わって書籍には載ってなさそうでつまずかないかな?と。。。 インストールメディアはFreeBSD 10.1-RELEASE-amd64-memstick.imgダウンロードしてUSBメモリからインストールできるように準備できています。 ※インストーラーの起動を確認済 よろしくお願いします。 Spybotが英語表記になってしまいました。 XPのシステムの復元を行ったらSpybotが英語表記になってしまい 日本語にもどせません。 Languageにも日本の国旗がなく再インストールしようにも プログラムの追加と削除からアンインストールしようとすると 英語のエラーが出てアンインストールもできません。 日本語表示にする方法を教えて下さい。 ファイアウォールの例外設定方法を教えてください 久々にパソコンを見たら、wifi接続が出来なくなっていました。 色々調べて、ファイアウォールの例外設定を変えればいいのはわかったんですが、設定の方法がよくわかりません。プログラム追加?? このへんで行き詰まりました。 無知ですみません、教えてください! AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム Macで差分バックアップがしたい MacにはTime Machineというバックアップ機能がありますが ちょっとしたファイルの追加や、変更などだけで毎回システムまで バックアップを取っていては時間が掛かって面倒です。 WindowsのBunBackupのようにバックアップ元とバックアップ先を設定して 簡単に差分バックアップができるようなソフトはないでしょうか? できれば無料が理想ですが、有料でも日本語環境、ファイル名で問題なく 差分バックアップできるソフトを教えていただけませんか? PSO2 がアップデートできない。 目を通して頂いてありがとうございます。 久しぶりにPSO2をプレイしようとした所、 ゲームスタートを押すと 最新バージョン取得エラー 最新バージョンのダウンロードに失敗しました。 しばらく時間をおいてから、再度接続してください。 WinHTTP Error:12152 [No.103] ファイルチェックを押すと、 最新バージョン取得エラー 最新バージョンのダウンロードに失敗しました。 しばらく時間をおいてから、再度接続してください。 WinHTTP Error:12002 [No.103] と表示されゲームができません。 ファイアウォールの設定かと思うのですが、パソコンに入っているマカフィーが契約期間が切れており、設定をすることができません。 Windowsファイアウォールの「許可されたプログラム」にPSO2を追加したり ドメイン、プライベート、パブリックのプロファイルのWindowsファイアウォールを無効にしたりしてみましたが、アップデートはできませんでした。 アップデートをする方法などはないでしょうか? ご助言やお力添えをお願いいたします。 マカフィー30日試用板のアンインストール方法 ウイルススキャン、パーソナルファイアウォールプラスの30日トライアル(試用版)をアンインストールする方法をお教え下さい。 通常のプログラムの追加と削除で良いのでしょうか? プログラムの追加と削除にはウイルススキャン、パーソナルファイアウォールプラス、セキュリティセンターの三つのマカフィー関連の項目があるのですが…。 もしプログラムの追加と削除で削除するなら3つをどの順番で削除するのでしょうか? それともノートンのようにアンインストール専用ツールみたいな方法でアンインストールしなけばならないのでしょうか? また、マカフィーのウイルス情報が最新の情報になっているかはどうやって確認するのでしょうか? 使用期限がいつまでかを確認する方法も分かれば教えて下さい。 よろしくお願いします! Adobeの無償ダウンロード不可。 Adobe Reader 8.1.2Adobe Reader,Windows Vista, 日本語のインストールが出来ないのですが、何か解決方法はあるでしょうか。 又、状況としては、前にインストールして居たのを、誤って、アンインストールしてしまった状況です。一応、アドビにも聞いたのですが、有償サポートになるので、回答は貰えません。 更に、最初的には、バックアップがあるので、復元しようと思うのですが、その場合、現在あるデータや、ファイルはなくなったりしないのでしょうか。 以上二点です。 Microsoftへの技術的質問をしたい(多言語OS) マイクロソフトへの技術的質問をしたいのですが、社内環境が特殊で、日本語、韓国語のOSが混在しています。 よくある例 IMEの不具合(突然変換モードが変わる)そして、ADユーザから管理者権限の一部が剥奪される。 おそらく、韓国サイドで開発したシステムの影響かと思われます。 (韓国語OSはトラブルが少ない) システムの復元で対処していますが、それ以外にも小さなトラブル(慢性的)が頻発しています。こういった解決のエスカレーション先としてはOS開発もとのMicrosoftが一番よいと思うのですが、法人としてサポートを受けるにはどのような手続きが必要なのかわかりません。 (ライセンスは海外本社で購入したGrobal Licenseです) アドバイスなどいただけると幸いです。 日本語入力システムで一番新しいのはIME2003? パソコンの入門書をみているのですが、4年位前のものをみていて、その本には日本語入力システムIME2002をオンにしましょう!と書いてあるのですが、本の絵とパソコンのIMEでは違うようです。 私のパソコンのは最新のものだと思うのですが、IMEの最新は、IME????なんというのでしょうか? ATOK2007を元に戻す方法を教えてください。 一太郎2007を使ってます。 マイクロソフトの日本語入力と比べて格段に使いやすかったので感激してました。 「もっといじくったら、もっと快適になるかもしれない」と設定をかなり変更したらデタラメな変換ばかりされるようになりました。 「しまった!」と気づいたときは後の祭りで、どこをどう変更したのかも分からなくなってしまいました。 どうやったらインストールした直後の状態に戻せるかご存じないでしょうか? 一太郎はプログラムの追加と削除からジャストシステムアプリケーションの追加と削除で元に戻せることが分かったのですがATOKが分かりません。 前のバージョンでの方法でもかまわないので教えてもらえないでしょうか? 元に戻せたら今度はいろいろいじくらないようにします。 知り合いに頼まれて作ったプログラムで ちょっと聞きたいことがあります。rubyを実行するために作りました。 GUIのテキストで入力したものを、sercgボタンを押すとmemo.txtに吐き出します。そして、execを押したときに、ruby rubyed.rbガ実行され、その結果が新しく開くテキスト欄に出力されるように作りました。memo.txtができればruby rubyed.rbガ実行されて万事うまくいくらしいのですが、テキストに日本語を入力したときにはうまくいかないと指摘されました。僕は友人が使っているマシン(FreeBSD)が原因だと思う(日本語入力や出力の設定ができていないらしいです)のですが、 何か僕のプログラムガおかしいのでしょうか? system.javaとsystem_ruby.javaがあります。いまsystem.javaをいかに示したいのですが、ここには800文字しか入れられないので、どっちも残りの字数では入りきりません。どなたか何でもいいので回答してもらえないでしょうか?補足なら4000文字入るのでそこに二つのプログラムを書き込めます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) Windows系OSLinux系OSBSD系OSSolaris系OSiOS(技術者向け)Android OS(技術者向け)その他(OS) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
初心者の僕には、わかるかわかりませんが、ありがとうございました。