• 締切済み

詐欺ですか?

サイトに入っただけで自動登録になりお金を請求するサイトは詐欺ですか? 自動登録は法律で禁止されてるんですか? 自動登録は詐欺ですか? 回答お願いします

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.7

ずいぶんヒステリックになられている様ですね。 貴方が対価を払っても、規定のサービス(商品提供なども含めて)を受けられない場合に詐欺といえるでしょう。 貴方自体がお金を払っているわけでもなければ単なる請求だけであり、まだ、詐欺と言う事にはならないでしょう。 ですから、振り込まない様にと言うのも、詐欺に遭わない様に。という表現になってる訳です。 詐欺に遭わない様に。つまり「まだ詐欺にはあって居ない状況。」と言う事ですよ。

noname#149625
質問者

お礼

何度も丁寧に回答していただきありがとうございます また何かあったらお願いします

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.6

>質問なんですが、自動登録でお金を請求するのは詐欺と言うことですか? それだけで詐欺とは言えません。

noname#149625
質問者

お礼

何になると詐欺ですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.5

感情だけで突っ走られている質問の様ですね。 落ち着いてからの方がいいですよw >サイトに入っただけで自動登録になりお金を請求するサイトは詐欺ですか? 請求だけなら詐欺とも言えない可能性もありますね。 お金を実際に取ったら詐欺でしょう。 >自動登録は法律で禁止されてるんですか? 自動登録自体の未なら法的に禁止はされて居ません。 これが禁止であれば、ヤフーなどもクッキーなどを使ってその人のパソコンを特定できる手段を使っており、それが天気の場所、ショッピングサイトであれば画面繊維した時のパソコンの特定などにも使用されて居ますので、それらの便利な使い方なども使えなくなります。 また、インターネット上で、日本の法律が及ぶのは、日本に設置されている、日本の業者が運営しているサーバーだけになります。 海外のサーバー、海外にいる外国人が運営しているサーバーなどに対しては日本の法律は及びません。 インターネットとはそういう場所にある物ですので、それを理解した上で使えない人には、使わない方が良いインフラとなるのです。 >自動登録は詐欺ですか? 上にも書いた様に違法でもありませんし、詐欺でもありません。 もっと冷静に考えられたほうが良いですよ。

noname#149625
質問者

お礼

回答ありがとうございます 質問なんですが、自動登録でお金を請求するのは詐欺と言うことですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.4

>ワンクリック詐欺でわないとか書いてありました。 >どう思いますか? 詐欺師が「私は詐欺師です」と言うと思いますか? 騙す側はそれと悟られないように騙すのです。 「ワンクリック詐欺ではない」と謳っているところはほぼワンクリック詐欺サイトと疑ってかからないとあっさりと騙されてしまいます。 詐欺ではない正当な所では、発生する料金についての説明があり、支払い方法の説明や入力を行い、それについての確認を利用者に促した上で同意する場合に請求します。 お店に行って物を買う時のことを思い出しながら考えてみましょう。 お店に入っただけで「6万円支払ってください」と言われて素直に払いますか?

noname#149625
質問者

お礼

回答ありがとうございます これは詐欺なんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6871/9771)
回答No.3

ちょっと追記です。 >自動登録は法律で禁止されてるんですか? >自動登録は詐欺ですか? ここの部分に関して言うと、「自動登録」はべつに法律で禁じられているわけではありません。 でも、ANo.2のとおり、オンライン購入には確認画面が必要ですので、「自動登録」ならば「売買契約は絶対に成立しない」と言えます。 売買契約が成立していないのに、お金を要求する部分が、詐欺罪に当たるわけです。

noname#149625
質問者

お礼

わかりました 回答していただきありがとうございます。 また何かあったらお願いします

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6871/9771)
回答No.2

電子商取引に関する法律 http://www.ccjc-net.or.jp/~btoc/law/law1.html 契約の成立について http://www.ccjc-net.or.jp/~btoc/law/law3.html オンライン取り引きが成立したと見なされるには、以下の要件を満たすことが必要です。 ・商品の内容や価格をきちんと明示しなければいけません。 ・申込みボタンを押した後に、購入希望者が入力した申込み内容をもう一度確認するための画面などを用意しなければいけません。 ・申込みボタンを押す=購入(有料)であるということを、ボタンを押す前にわかるように明示しなければいけません。 クリック後いきなり「登録した。○○円払え」というパターンは、上記に反しますので、契約無効です。 「利用規約はこちら」リンクで、さらにその2ページ目に料金が書いてある、なんてのも、明示していることになりませんので、やはり無効です。 それなのに、支払を要求するのは、不当請求詐欺ということになります。

noname#149625
質問者

お礼

ワンクリック詐欺でわないとか書いてありました。 どう思いますか? やっぱり詐欺ですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (401/2862)
回答No.1

ハイ詐欺です。 ワンクリック詐欺と言います。

noname#149625
質問者

お礼

わかりましたありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A