• ベストアンサー

○○大学と××大学と△△大学と...

この時期になると○○大学と××大学と△△大学に受かったが、どちらに入るべきか? などといった質問が目につきますが、これはどういうことなんでしょう? 『志望する理由』があるから『志望校』なのであって、『志望する大学』だから受験するのでは? どちらの大学に入りたいかは受験する段階でもう決まっている筈なのでは? ここに寄せられる○○大学とかいうのは全部滑り止めで受かった大学なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

机上の空論的には仰るとおりですが、高校生の調査能力には限界がありますし。 願書を出す前に全部のことを把握することは困難でしょう。 むしろ、調べられるだけ調べても、行ってみたら全然違った、ということの方が普通かも知れません。 勿論、仰るように、受験をしたらどういうケースが予測され、各ケースでどうするのか、というような戦略性が欠片もないクルクルパーも少なからず見受けられます。 まぁ理想通りのことが理想通りに行くのであれば、そもそもどっちの大学がどう、なんてことにはならず、国立の難関大学にすんなり受かっているはずだ、とも言えるわけです。 日本人が仰るように上等なら、放射線による「不要な騒ぎ」は起きていません。テレビを作る側がもうクルクルパーなんですから、あとは推して知るべしかと。 二次募集等になって、ろくに調査する間もなく、それで受かってしまってどうしよう、なんてことならまぁ仕方ないでしょうね。

cbm51901
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 出願できる大学の数を5校までにする、などという案も将来的にはよいかも知れませんね。イギリスなどではこのような制度をとっていると聞いたことがあります。また、制度的に”浪人”というものを認めなくすれば、現役生と浪人生とが競い合うといった、イビツな受験戦争の緩和にも繋がるかも知れませんね。

その他の回答 (3)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

センター利用の私立大学が増えたのも一因かもしれない。 センター試験を受けた結果、想定以上の点数の時も、想定以下の点数の時も受験校がガラリと変わる可能性があります。

cbm51901
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 なるほどセンター試験の功罪というわけですか。 ブレてしまうんでしょうね。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

http://benesse.jp/berd/center/open/report/daigaku_jittai/hon/daigaku_jittai_1_2_4.html http://shinken-ad.co.jp/between/backnumber/pdf/2011_08_tokushu03.pdf 実は高校生は、志望校ではなく志望学科として大学を決めている。 志望校ではなく、志望学科を決めるように指導されているので、結果が出てから学校を考えるのはいたしかたないこと。 特に、中堅校などでは、高校三年になってからバタバタと決めている。 その志望校選びも、志望学科を軸に、偏差値で輪切りしています チャレンジ校だとか実力校とかで受験するのですが、結局チャレンジ校は合格できない場合が多い(合格の可能性が低いからチャレンジ校なわけで)実力通りの複数校に合格してしまうので、 さて、どっち? という質問になります

cbm51901
質問者

お礼

ご回答と参考資料、どうもありがとうございます。 平均受験校数が2.7校とは、意外と少ないのですね。 オープンキャンパスにもちゃんと行っているようですし。 それでもいざ選ぶとなると決め手に欠けるのですかね。

noname#157383
noname#157383
回答No.2

行きたいと思っていた大学は不合格で、適当に受けた大学は合格して、調べていないからどの大学がいいのか分からない「\(-o-)/」お手上げ状態なんだと思います。(顔文字を使用して申し訳ありません) しっかりやってこなかった人たちが今更になって焦っているのでしょう。

cbm51901
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 学資金はともかく、18歳ともなればどこに進んで何を学びたいかくらいは事前に確認しておくべきだと思います。 第三者にサイコロを振れと言われても、それはできない相談ですよね。 サイコロ振るならせめて自分で振って欲しいです。