public relations : 広報 です。
むりやり訳せば、社会的な関係づくりによるマーケティング活動...ってとこでしょうか。
例えば、「商品」という範囲でPRの仕事になるのは主に以下のようなことです。
1.製品のリリースを打つ(媒体社に新製品の内容なりなんなりを教えて、記事とかにしてねって言う案内状みたいなもの)
2.その製品分野のオピニオン的な人...人気のある専門家などに製品を使ってみてもらったりする
3.プレスカンファレンスを開催(プレスを集めて、説明する)
4.その他PR型イベントを開催(一般の話題になるようなもの,プレスが集まるようなもの)
5.記事広を打つ(記事態広告...広告として枠を買い、媒体側とタイアップで雑誌の記事風のものを載せる)...これは手段は広告ですが、目的がPRです。
6....その他...書き切れません。いっぱいあります。
AD:広告とどう違うかなんとなくわかって頂けましたか?
「企業PR」となると、またやることがかなり変わってきたりします。
ごく単純化して言ってしまえば、「買った広告枠」でなにをするかが「広告」であって、「記事枠」になにを載せられるかって活動するのが「PR:広報」です。
(こういうと、パブリシティプロモートになっちゃいますが、ひとまずニアリイコールでいいんじゃないでしょうか)
>またPRをやるうえで大切なのは、クライアントと媒体側とどちらなのでしょうか?
ごめんなさい。この意味がわかりません。
お礼
丁寧な回答本当にありがとうございます。 最後の質問の意味は、記事をのっけるかどうかは新聞やテレビなどの媒体側の意思であると思うので、PR会社の人間にとって、一番大切なのは媒体側の人間と深い人間関係を保つことかな?という質問です。 媒体側も、この人の情報なら掲載しようという気持ちになるのかなと思ったので。 有力な媒体担当者を押さえていれば、クライアントは自然と集まるのではないかと考えているのですがどうなのでしょうか? それとも、そういう人脈的な仕事ではなく、媒体の担当者一覧のようなリストに情報を流すというようなことになるのでしょうか?