- ベストアンサー
ほこりはどこから来るのか?
51歳男です。 30年前に父が死に、2年前に母が死んで1人っ子独身なので現在完璧な独り者です。(笑) 今年に入り家事に目覚め、まずは家の掃除をしています。 そこで質問なのですが、ほこりってどこからくるのでしょうか? 3日もするとめだってくるので3日おきに掃除をしていますが、たった今 「これってどっからくるの?」 と疑問に思いました。 掃除のことだけにスッキリさわやかな回答をお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
妻は勤めていますが、私は定年ですから、掃除・洗濯・食洗機からの出し入れ・米の精米は私の仕事になりました。 やってみると家事も面白いものですね。 私は日曜大工が好きなものですから、家事の不便さを日曜大工学で改善しながらの作業です。 衣服・布団などからの埃がすごいと思いますよ。 階段の周りに多く発生しましたね。二階には息子の部屋があります。 時代と言うこともあり、3年前に綿布団から羽毛布団に変えました。 埃が少なくなりましたね。 羽毛布団から埃は出てこないですからね。 衣類についた外からの埃もすごいと思いますよ。 出入りの少ない、衣類も置いてない座敷はそれほど埃が目立たないですよ。 衣類はあっても、人の出入りの少ない空き部屋などはそれほど汚れませんからね。 やはり、人の出入りするところ=衣類や衣類についてくる土埃などが大きな原因であると思いますよ。
その他の回答 (5)
- jwbdf75
- ベストアンサー率30% (23/75)
築何年のおうちにお住まいですか?? 古い家は、床の木の間から、ほこり?木の屑?が出てくるような気がします。 また、天井からも、どうしても家の木が古くなって、ほこりが出てくると思います。 うちは築30年ですが、やはり掃除してもほこりがなくなりません・・。
補足
築36年です。 前の方の回答にあったように2階への階段のほこりが目立つので、衣服説が濃厚なような・・・ 天井裏も怪しいと睨んでいます。
- emuancha
- ベストアンサー率29% (478/1614)
こんにちは。ルンバは如何・・・ 掃除はこまめにするのがコツです。そのまんま東は毎日掃除機を掛けるみたいですよ。私も,毎日どこかの部屋を掃除しています。家中全部の部屋は無理だけど,一部屋だけとか廊下だけなら毎日でも。 で,ほこりはほとんどが,布団と衣類からでます。
- 123admin
- ベストアンサー率52% (1165/2221)
基本的に埃の発生源は人間やペットなどです。 参考資料 ホコリはなぜ灰色なのか? http://www.tv-tokyo.co.jp/sokontokoro/backnumber/120127_a.html ま、埃がでるのは生きてる証拠と思って掃除しましょう。
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (3210/6285)
ホコリにもいろいろありますが、 ・繊維質:布団、衣類などから発生 ・土埃:外部からの進入 ・花粉 ・煤煙、煤塵 ・人間の皮膚、抜け毛 ・食べ物のカス などです。 その中でも目立つのは、繊維質の綿埃ですね。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>ほこりはどこから来るのか? 「これってどっからくるの?」 ↓ ほこり・埃・塵埃は→粉塵・花粉・カビの胞子・ダニの死骸や糞・黄砂&砂塵・排気ガスに含まれる微粒子・衣類の切れ端・毛髪やフケ・綿ぼこり・木片の粉末etc等の微粒子や細かな粉塊を指す総称。 ◇外部から 花粉・粉塵・黄砂&砂塵・排気ガスに含まれる微粒子等が風に運ばれ、衣服や頭髪に付着して屋内に運ばれる。 ◇屋内で発生 カビの胞子や綿ぼこり、ダニの死骸や糞[一日に数回排泄)・任ガンやペットの毛やフケ等が発生源になる。 その中で、比重の軽い物は、主として浮遊粉塵になり、質量の重いものや湿気で重くなった物は沈下安定して家具や寝具に付着や堆積粉塵となる。 また、衣服や毛髪には静電気等で付着し、活動や移動で塵埃そのものも部屋間とか人間を移動移着する。 窓から差す陽射しの中にキラキラ光る物や床面に固まる物、形状や中身は違っても、小さく存在するものを、アレルギーや花粉症、ダニの発生源として警戒し注意する意味で、一般的に「ホコリ」と私達は総称し清掃に努めております。
お礼
ご回答有難うございます。 2階に私の部屋があるせいか階段のほこりが目立つような気がします。2階の部屋も同様にほこりが多いのでやはり洋服や布団から発生しているようです。 最近は毎日掃除をするようにしています。なんでこんなにでてくるのかなあ。今でも不思議でたまりません。確かに使っていない部屋からは余りほこりは出ていないような気がします。 ともあれ人の出入りするところ=ほこりの原因 説に1票です。 参考になりました。 ご回答本当に有難うございました。勉強になりました。