- ベストアンサー
娘のカンニングにどう対処していいのかわからない
- 娘の小学校4年生がカンニングをしたが、どう対処すればいいかわからない。
- 娘が前から出題がわかっているテストでカンニングをしたが、その理由として、親子関係の悪化や学級崩壊が考えられる。
- 娘にはカンニングが悪いことだという自覚があり、寝る前の会話を通じて話し合いを進めたいが、具体的なアドバイスを求めている。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 正解の無い質問だと思います。 個人的には、 >原因を突き止めるのは無駄なような気がします カンニングそのものよりも原因のほうが気になります。 貴女と娘さんのコミニュケーションを気にしてるようですが、それほど問題があるようには思えません。 むしろ良好のように思いますが... 下記はもしもの話です。 例えば、娘さんの仲良くしてるグループの子達が皆でカンニングをすることになった。 娘さんもグループから離れたくない(いじめの対象になりたくない、仲間はずれになりたくない)ので一緒にカンニングした。 とかの原因があれば、カンニングよりもそっちの方が重要な問題ではありませんか? 貴女に「カンニングした」と告げたのは娘さんなりのSOSかも知れませんよ。 もしそうなら >「カンニングは悪いこと。2度としない」 では娘さんを追い込む結果になり、相談できる相手もいなくなってしまいます。 「カンニングは悪いこと」よりも「カンニングして良い点数をとるのは無意味なこと」を教えてあげて、「良い点数をとりたかった」以外の理由があるかをゆっくり確認しましょう。 焦らないこと! 問い詰めないこと! 貴女の言い分よりも娘さんの言い分を聞いてあげること! 僕の考え方も正しい保障はありませんが参考になれば幸いです。 頑張って!
その他の回答 (15)
自分でカンニングしたって言ってるのですから、いい子じゃないですか。 私が子どもだったら絶対に親には言いませんでしたね(笑) 本人はカンニングは悪いこと。二度としないって思っているからこそ、カンニングをしたって素直に親に言っているのではないですか? 良い点を取って欲しくない親などいません。それに悪い点を見せたい子どももいません。 原因は思わず見栄を張りたくてやっちゃった・・ってことでは? もう十分に自分を責めている様子。もちろん、パパには内緒で、「正直で偉かったね、でも気持ち悪かったんでしょ?もうやめたほうがいいと思うよ、自分のためにも。」って感じで話せばいいんじゃないですか? 学級崩壊とか・・点数には関係ないかなと思います。仕事が気になるようなら、一度やめたらいいではありませんか。子どもと距離を取るなんて、そんなことおっしゃらず。そんな気持ちを聞いたらお子さんは悲しくなってしまいますよ。私のこと嫌いなの?って。
補足
う~ん、見栄ですかあ。娘は見栄を張ることはありますが、友人に対しては若干あるものの親に対して見栄をはっても・・・私も親に見栄をはったことがないのでその心理はわからないのですが・・。学級崩壊は点数には関係ありませんがカンニング行為にはあるような気がします。娘は周囲が赤でいる中、自分だけが青でいようとするほど強くありません。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
娘さんご本人が悪いと分かっているようですし、特に注意する必要性も無いかなと思います。 まず、よく正直に言ってくれたという事を褒めるべきです。勇気の要ることですからね。 それと学校のことを子どもから色々と聞けているようでうらやましいです。わが子達は言わない方なので。 自分でしっかりと考えられる状態です。だから、色々と話を聞いて、アドバイスをする程度で良いかと思いますよ。 学級崩壊状態とのことですが、担任からどのように聞かれていますか?先生自体が子どもを理解出来ない時に自分の意見を聞いてくれないという反動から問題行動を起こしているかもしれません。 子どもの心を受け止める人が多いほど子どもは落ち着いて行動出来ると思います。
補足
「女の子は学校のことをいろいろ話すけど男の子はまず話さない」とママ友から聞いたことがあります。学級崩壊状態は先生のせいではないような気がします。 問題行動を起こす子供は複数いますが、知っている限りではそのうちの2人は家庭の問題(つまり他人のうちまで噂が耳に入るような)だと私は思います。 学校でがんばってきていやされるべきおうちで親兄弟が問題を起こし、荒れた空気を家庭で吹き込まれると学校でその荒れた空気を子供たちは吐き出すのです。大人だって同じです。会社でがんばって仕事してきても家庭で問題があってゆっくり休めないと人格崩壊でうつ病になるか攻撃的になるか・・。 担任はそのことについて保護者には何もいいません。また最初からではなく2学期半ばくらいからのようです。 ただ子供の話から聞くと校長、教頭、主任などがしょっ中見回りにくる(授業中脱走する子供を防ぐため?)そうです。
娘さん本人も自責の念はお持ちのようですし、 特にこれといって対策を取る必要はなさそうな気がしますよ。 一つだけ気になったのは、 質問者さんがお書きになったうちの3番ですかね。 本人よりも親が「その気」になってしまうと、 子どもとしては必要以上にプレッシャーを感じてしまうか、 反抗して投げ出してしまうかのどちらかだと思うんです。 経験上、投げ出してしまうのは男の子の方が多いような気がしますが(笑)。 娘さんも仰っているように、ご主人には話さないであげてくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。なぜか?みなさんたくさん回答していただけているようで驚いておりますが、toriaezooさんのこの回答が私的には一番気に入っています。本当に3番なら単純でいいのですが。ただこの先どうしたらいいのか・・はまだちょっと広く意見を聞きたいと思っております。
補足
そうです(笑)。一緒にテストをやってみて私のほうが夢中になってしまい、いい点数をとったときにはふてくされて「なんでママがいい点をとった時点で終わるの?」と怒って聞いてきました。実際には寝る時間だったのでやめただけなのですが・・。3番だとしたら楽に解決できる問題です。主人には娘が登校したあとテストを見せて「これどう思う」「すごいじゃん」「じゃあ褒めてあげて」といってしまいました。良心の呵責を感じる作戦に出たいのですがやめさせたほうがいいのか・・。
どうも繋げなくていいでしょう。 抱きしめてよしよしして、偉い偉い言ってあげましょう。 良いお嬢さんに育ててらっしゃいますね。 カンニング一回やってみて、嫌な思いをして 不機嫌になったんだから、 わざわざ言わなくてももう二度としません。 私もその昔遊び感覚+やや小腹がすいていたので万引きをして、 全く発覚はしませんでしたが とても嫌な思いをし、二度としようとは思いませんでしたよ。 学級崩壊が始まってるクラスにいるのは、 普通の子にとってはとても辛いものです。 そこで、家でまで、善悪の厳しい審判にさらされると、 子供の身としてはどこにも居場所がなくなってしまう感があります。 あまり追い詰めないようにしてください。 ところで、カンニングって、 たまたま、回答する前に 前の子や隣の子の回答が見えてしまって、 自分がこの答えを書いていいのかどうか迷って 結局書いてしまう、っていう場合もありますよね? わざとじゃないかもしれませんよ。
補足
はい。学級崩壊のクラスにいるのは辛いようです。また学級崩壊を起こしている中心の女の子が娘の近しい友人でもあります。娘はその子と自分とは波長が違うと感じながらも親しくしていた友人が転校してしまったのでもう彼女を友人にするか一人でいるかの選択肢しかないようです。一人でいるのは絶対イヤだというので問題を起こす彼女の存在や気持ちは大きいようです。 「たまたま見えてしまって・・」はないと思います。なぜなら以前うちで一緒にやったときは70点くらいでした。その前日に何も勉強をしていってないのにいきなりプラス20点はないと思います。
- white0001
- ベストアンサー率42% (3/7)
難しい年ごろということは、お察しいたします。 ただ、このままだと、それが癖になってしまうことが懸念されます。その年ごろだと、癖になる可能性 はかなりたかいでしょう。 厳しい意見かもしれないですが、そのお年ごろは、善悪の判断が最も身につく年頃で、この初期段階を 逃してしまうと、さらに激しいことになりかねないと思います。 最近の教育方針では育つ子供の特徴が、その場を何とかしたい、その場をよく見せたいといった傾向があるみたいです。あくまで全体での傾向ですが…。 なぜ、カンニングをしたのか、お子さんの「なぜ」に対する回答になぜをさらに重ねて聞いてみてください。あくまで、尋問口調にとらえられないように。そして、カンニングは、なにがあろうとも、認められないというスタンスで。 そうすることで、本質的な理由が浮きあがってくると思われます。その理由が、あまりにも子供じみたことまたは、間違っていると判断された場合は、叱ってあげてもいいのかと思われます。 ネガティブな方向の言葉でしかることは、注意です。あくまで、ポジティブな言葉でしかることをおすすめします。危険なことは、お子さんが、叱ったことばを、間違った方にとらえてしまって、親の示さんとする方向にとらえてしまうと、そのあとの反抗期が危険な方向へ向かう可能性もいなめませんので…。 理解するまで、説明することは必要となるとは思いますが。 1つ1つ善悪の判断をつけて成長を促してやることで、親の愛情が伝わると思います。 善悪について判断がつなかいときは、旦那さんの意見も取り入れたらいかがかと思います。 社会人からのいち意見です。自分の文章力も乏しいので、偉そうに聞こえたら大変申し訳ありません。参考にしていただけたらと思います。
- 1
- 2
お礼
たくさんの回答ありがとうございます。みなさんのあたたかい励ましに平常心をとりもどすことができました。BAは迷ったのですが一番最初にお答えいただいた回答者様にさしあげます。
補足
娘さんの仲良くしている~からの文にドキリとさせられました。思い当たることがあります。ただグループではなくクラス全員が「まあいっか~これぐらいやってしまえ」という意識レベルになるほど荒れてるのではないかと思います。つまり娘だけではなく少なからずの人数がやっていてその雰囲気に呑まれてしまったとか・・。 娘自身は担任に怒られるのがイヤらしく、授業中立って友達のところにいっておしゃべりはしないといってますが、来てしまう友達は好意をむげにしたくないのと、友達の気持ちを害してあとで仲間はずれにされたりしたくないので受け入れてしまっているようです。