• ベストアンサー

からくり時計について。

からくり時計屋さん、からくり時計の教室、からくり時計に関する情報がほしいです。 からくり時計を作るには一回ちゃんとした時計学校に行かないとやっぱり無理でしょうか? ジブリの『耳をすませば』に出てくる地球屋のからくり時計が理想です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ciccino
  • ベストアンサー率38% (155/405)
回答No.2

おそらくムーブメントから制作されたいのでは? 海外の本でWorking Paper Clock(アマゾン、楽天などで購入可能)というのが有って紙から歯車などのパーツを切り抜いて振り子式時計を作る趣向の本が有ります。それでシンプルな時計としての構造はザックリと解ると思います。 次に木で作ってみるYOU TUBEなんかでWooden clockとかで検索されると制作例がいくつか出てきます。 海外のサイトで木工で歯車からカラクリまで色々と制作事例などが紹介されていますよ。簡単に歯車を書ける無料のウェブソフトもあります。 http://woodgears.ca/ カラクリは時計とは別でオートマタなんかで検索されたりしてみるとサイトや本が見つかると思います。 時計の歯車にカラクリを連動させればカラクリ時計は出来ますよ。 最初は厚紙で作ったりして設計に慣れてから加工に手間のかかる木材や金属で制作していくのがよろしいかと(それなりの工具も必要になるのでお金が・・・^^;) 兵庫県の有馬というところにオーマタを展示、販売、教室(何時間程度の体験?)がある博物館が有りますよ。 解りやすさで言えばハト時計なんかを購入して分解してマネして1個作ってみると解りやすいですが・・・・電池クオーツ式ではない重りと振り子の本式の手作りハト時計は結構高いです^^;(10万前後でヨーロッパ産が主流) 学校は行かなくても大丈夫だと思います。

smeraldo
質問者

お礼

Ciccinoさん いろいろ詳しく教えていただきありがとうございました(*^^*)とりあえず教えていただいたものから試してみます♪

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

耳をすませばのからくり時計がどのようなレベルかわかりませんが 先ずは東急ハンズのようなところで クロックか目覚まし時計のキットが有ると思いますので それを作ってみてください これは時計の基本部分です これが先ず出来ないとからくりは無理です ちなみにお聞きしますが プラモデルとか作るの好き? 手先器用ですか? 紙で作る五重の塔とか作ったことありますか? ジグソーとか得意かな?

smeraldo
質問者

お礼

yuyuyunnさん ありがとうございます(*^^*) とりあえず教えていただいたものから始めてみます! ちなみに細かい作業は昔から大好きです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A