- 締切済み
甲状腺機能障害?
31歳女性です。 4ヶ月生理が来ておらず先日婦人科で血液検査をしてきました。 結果、精神科で処方されている薬(デパケンR、ジェイゾロフト等)が原因ではないかとのことでした。 その際に主治医に症状等の報告はしておりませんが甲状腺の病気ではないかと質問したところその可能性はほぼないのではないかと。 数年前より、抑うつ、集中力や記憶力の低下、頭の中がまとまらない、注意力散漫、疲れやすい、物忘れ、冷え性、不眠等の症状が出始め最近では便秘、毛が細くなった、体重が増えだした等気になるところがあります。 ADD(注意欠陥障害)ではないかと疑ったときもありますが20代前半まではそのような傾向はみられませんでした。 以上の症状が何らかの病気によるものなのか、長年飲み続けている薬の副作用によるものなのか、発達障害のようなものなのか何なのか分からず、また日常生活で支障をきたしていることもあり悩んでおります。 ちなみに血液検査の結果ですがTSHは1.8でFT3は2.1、FT4は0.8でした。内分泌科で自己抗体検査を含め再度血液検査等を受けたほうがよいでしょうか? どんな些細なことでも構わないのでよい情報がございましたら教えていただけたらと思っております。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- puugee
- ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.2
noname#181117
回答No.1
お礼
更年期障害の可能性なんて考えてもみませんでした>< 子供の出産経験はなく性生活は三年近くございません^^: 私は音に小さな物音にも敏感でストレスを感じてしまったり人が話していることが聞こえてはいるのだけれど理解ができず軽く脳内パニックを起こすことがあります。 漢方良さそうですね、合うものを探すには忍耐が必要ですね。 漢方内科というものがあるのですか、値段が高いと聞きますが続けられる程度なら是非試したいと思います^^ ご回答ありがとうございました。