※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プリメインアンプのセパレート機能)
プリメインアンプのセパレート機能とは?
このQ&Aのポイント
プリメインアンプのセパレート機能を使って、より高音質な音楽を楽しむ方法について紹介します。
セパレートアンプには、パワーアンプとコントロールアンプがセットで売られていますが、他の組み合わせも可能です。
トランジスタのパワーアンプと真空管のパワーアンプの違いについても触れます。
今、ラックスマンL505uのAB級プリメインアンプを使って、アナログレコードを楽しんでます。
ですが、A級プリメインアンプに比べて音がとがった感じがしています。
レコードは厚みがあるのでさらに厚みを出すにはA級アンプの方がいいのかと感じています。
セパレートアンプがありますが、予算オーバーで買えません。
そこで、プリメインアンプのセパレート機能を使って、パワーアンプのみ505uに接続したらどうかと考えています。
やはり、A級のパワーアンプを接続すれば、それなりのA級の音になるのでしょうか。
プリメインアンプと同じラックスマンのパワーアンプにした方が、いいのでしょうか。
セパレートアンプは、パワーアンプとコントロールアンプがセットで売られています。
その他の組み合わせは何か問題があるのでしょうか。
トランジスタのパワーアンプもよさげですが、真空菅も捨てがたい。
お礼
A級がいいのは、ラックスマンの550AXと507uを聞いて、比較すみです。 550AXの方が自分好みの音でした。 セパレートにするかどうか、これは、AB級を聞きたくなったときに聞けるようにするためです。 ただ、セパレートの場合、視聴がかなり難しい。 自分は中古しか買うお金がなくて、中古だとなかなか店に置いてなくて。 一発勝負になるかもしれませんが。