• ベストアンサー

進学祝い

会社の事務員さんのお子さん(女子)が今年の春に中学に進学します。 制服など支出があり、少しでも手助けになればと思い、お祝いを5万円ほど用意しました。 ですが、心配なのは、日本に古くからある、くだらない習慣のお返しです。 上げた方に、その様な気を使わせることに成ると思うと、躊躇してしまいます。 お返しは、一切なしですよ、と伝えるには、また、その方に解かって貰うには、どの様な説明をして渡せば良いのでしょうか?? 本当に悩んでおります。 宜しくご指導下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

それは御目出たいですね! 喜ばれる事と思います。 普通に 「お礼は不要です」と最後に記載したら良いと思いますよ。 そう言えば 昔受け取った方からの相談の時 上司さんがお手紙の最後に 「お礼は不要です。  もしお礼をしたら次の査定に響きますからね!」 みたいな文章が添えられていたそうです。(笑) なかなか洒落た方だと思いました。 相談の結果 その方は その上司の誕生日に チョットしたものを プレゼントする事にされました。 金額は付き合いの度合いや 上司として彼女の仕事の真面目さなどに 特別にお渡ししたいと 思える貴方の純粋な気持ちが有るのでしたら 自分で決めて良いと思います。 形式的なものにしては 高額だとは思いますが。 お祝いとしては普通の域だと思います。 喜んで貰えると良いですね。

gonba
質問者

お礼

有難うございます。 なるほど、その手がありましたか! 私の考えの細かい所は、NO2回答者様への、お礼の文章をお読み下さい。 付け加えますと、息子も5万円出します。 息子は、現在社長ですので、理由は簡単です、「就業規則に則って規定だから」で済みます。 私は社長の任を退きましたので、単純に1個人になりますので、難しいのです。 でも、ご回答者様のお陰で、少しは先が見えてきた様に思います。 有難うございました。

gonba
質問者

補足

補足では有りません。 昨日、お陰さまで無事にお祝いを差し上げることが出来ました。 お礼などしたら、お祝いの意味が無くなることを話して、了解して頂き、喜んでおりました。 ご回答頂いた、皆様に感謝です。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

質問者さんと事務員さんの関係が判らないので何とも言えませんが・・・。 特別な間柄でなければ「5万」は多すぎませんか? 親戚間でも躊躇する金額です。 前の方が仰るように1万円か5千円なら「お返し無しで!」で済むと思います。 質問者さんが単なる経営者とか同僚とかなら、どんな説明をしても5万は「お返し」考えますね。

gonba
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私は、昨年まで会社を経営しておりました、今は社長の任を退き、息子に会社を譲り、相談役として時々会社にいっております。 その事務員さんは、私の代から、非常に良く頑張ってくれています。 安い給料で、不平も言わずに、私も息子も、一生生活に困らない様にしてあげたい、と思っております。 給料を上げれば良いのでは、と言われるかも知れませんが、会社の規定があり、一定の額しか出せません。 母子家庭であり、子供を2人育てながら働くのは、大変な事だと思います。 ですから、日ごろの感謝を込めて、この様なチャンスに理由をつけて手助けをしたいだけです。 もちろん、ボーナスなどは、他の社員よりも多く出しております。 ご理解下さい。 特別な関係も、やましい関係もありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 義理祝儀の日本の風習。 気楽に「お返し無しだよ!何か買って」と渡す金額が会社の方に渡す金額では無いと思いますが… 1万なら「有り難う」で済みますが、5万は頂いた方が困りますよ。 気楽に渡せる金額変更して、「少しだけど、気遣い無しで、何かの足しにして」で渡した方が、良いかと思います。

gonba
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 仰る通りなのは、解かります。 ただ、1万や2万円では、あまりにも少な過ぎます。 出来るだけ沢山上げたいのです。 最初は10万円と思ったのですが、さすがに、息苦しく成るかも?? と思い、5万円に下げたのです。 ですから、私の中では5万円は、当たり前なのです。 ご理解下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A