• 締切済み

婿について

私は33才女で二人姉妹の長女です。妹は早くに嫁にいき、私は現在妊娠中です。 うちは自営業でお店をついでほしく、私も資格をとりましたが、元々やりたい仕事ではなかったので違う仕事についております。父は4人兄弟(姉三人と父)です。私が婿をとらないと一家断絶してしまいますが彼は婿にはいるきはなく、嫁にいく方向で話はすすんでおります。出産予定日をひかえ、入籍にいくのですが、どうしてもそれが引っかかってしまいます。向こうの父は男兄弟みたいなので婿にはいってもらっても差し障りないとおもうのですが、婿にだすきはないようです。うちの父はすきにしたらいいといってくれますが、母はあまりよくおもってないようです。なんか親不孝なのではとか周りに婿をとってる友達や男兄弟がいる友達とくらべてしまいなぜか自分を責めたり不幸に感じてしまいます。回答よろしくお願いいたします

みんなの回答

回答No.10

今は子供の数が減ってるので、一人っ子同士とかの結婚もありますし、悩まされているお家、半分あきらめているお家、その心つもりをしてるお家、様々ですが、 後になって、養子縁組をされたり、孫を養子にしたり、そういうことも結構ありますよ。 若い時は考えないのですが、親が年を取ってきて、財産問題などが出てくると、それなりに大人の考えもするようになるんですよ。 現実が目の前に来ないと、先のことはどうなるか分かりませんので、考えるだけ無駄ということもありますしね。 大丈夫です。円満な家庭を作るのが先です。 あなたたちが子供を思い、懸命に育てたら、自然に年老いた親のことも思えるようになります。 その時に、一番いい方法を考えればいいのです。

回答No.9

平成も24年にもなるのに、未だに「家を継ぐ」ですか? 家が大事なのは、今や 皇室 くらいじゃないでしょうか? 世の流れ、、、ですよ。 潰れる家は潰れるし、、、。 が、お墓とかの管理は、娘でもできますよ。

noname#181117
noname#181117
回答No.8

私は3人姉妹の長女です。 うちに婿を取ることは、まず親が考えませんでした。 3人とも、親不孝をしているとは思っていませんし、自分を責めたり不幸を感じていません。 もちろん、一家は断絶です。 ところで夫は3人兄弟ですが、結婚してなかったり子供が出来なかったりで、こちらの一家も断絶です。 これは自然の流れ。 誰も無理は考えなかったし、よそと比べて云々は無いですよ。 ちょっと寂しい気もしますけど・・。

  • olutier
  • ベストアンサー率32% (53/163)
回答No.7

個々人が幸せに生きるために「家」があります。 「家」のせいで不幸を感じるなんて、本末転倒です。 あなたは、自分と、自分の新しい家族の幸せだけを考えてください。 母親が、家(お店?)の断絶をよく思っていないのなら、「個人の幸せより、幸せのための道具にすぎないものの方が大事だと考えるなんて、残念な考え方の人だな」と思うほかありません。 …って、思いますけど!

  • miki0126
  • ベストアンサー率44% (101/229)
回答No.6

こんにちは。 56歳の兼業主婦です。 「婿」っとお書きですが、名字の事だと思われてはいませんか? 子が姉妹だけの場合、そのどちらかが結婚後女性方の「名字」を使われる事が多いのですが(男性が名字を変える)、どちらの名字を名乗ったとしても「実親の子で有る事」にはなんら変わりはありません。 ただ、家業を継ぐ・代々の墓石を守る・・・などの理由で、結婚相手の男性に女性側の名字になってもらい、女性の両親とも「養子縁組」をされる場合があります。 この場合は「婿養子」と言います。 「婿養子」の場合、婚姻の他養子縁組の届けも出す事になります。 当然、養子に入った男性には実子と同様の義務も権利も発生します。 でも最近は・・・離婚も多いから「養子縁組」は何年か後にされる事が多いですね。 貴女が男性側の名字を名乗る事を、親不孝と思ったり、自分を責める事なんて全くありませんよ。(笑) どちらの名字を名乗っても・・・貴女はご両親の子としての義務も権利も有るのですから! ご両親もまだまだお仕事の出来る年代でしょ? 今「焦る」必要はありません。 まずは「貴女の家庭」をシッカリ築いて、それから「お店」の事を考えれば良いのです。 「養子縁組」は何時だって出来ますからね。(*^_^*) 私にも、貴女と同年の一人娘がおりますから、書かせて頂きました。

  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.5

今の時代、家のために「婿をとる」っていう人いるんですね。 後継ぎどころか結婚できない人。 結婚できても子供ができない人。 一人っ子同士のカップル。 離婚して結局子供を相手に持っていかれた人。 質問者さんの周りには後継ぎを確保できた人が多いのかもしれませんが、 私の周りには後継ぎなんて考えていたら人生前に進めない人が多いです。 (私も長男と結婚し、子供ができません。) お母様もよく思っていなくても、 責任を娘にだけ押し付けるのではなく、男の子を生まなかった事も原因なのです。 質問者さんも、もし子供が女の子だけしかできなかったら、 同じ思いをさせるのですか? 「婿」という形ではなく、なにか他の方法で解決する方法がきっとありますよ。 お一人で抱え込まないでください。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5466)
回答No.4

 あなたの名字が、よっぽど特殊なものではない、割りに普通にあるもの(田中とか鈴木とか)だったら、婿を取らなくてもいいと思います。  そうではなくて、お家のお世継ぎ(本家の嫡男)を問題にしているのであったら、あなたは既に男系男子ではないので気にする必要は無いと思います。

  • tetariru
  • ベストアンサー率11% (225/2019)
回答No.3

30代♂です。 そういうことは事前に話しとくべきでは? 婿に来ないなら結婚できないって。 後継ぎが欲しいなら男が生まれるまで お父さんたちも頑張れば良かったのでは?

noname#227991
noname#227991
回答No.2

彼が何の仕事をしていているのかわかりませんが、それが生きがいと考えているなら、無理やり跡を継がせるのはどうかと思います。 ですが、質問者さんの気持ちも良く分かります。 妹の旦那さんは跡を継ぐ気はないですか? それとも自営業より自分の苗字が無くなる事を気にされていますか? 夫婦別氏(別性)もありますが色々問題もあります。 子供も産まれるなら、シングルマザーもできないでしょうし、今は我慢するしかないのでは? 婚姻後に婿養子に変更する事も出来ます。 相続関係も変わるのでその辺りもみんなで話して決められてはいかがですか?

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

そういうの、意外と女性の方が気にするんでしょうか? わたし(既婚男性です)には二人の息子がいますが、もし仮に息子二人とも婿に言ったとしても何とも思いませんよ。 名字を継いで欲しいとか、そんなことまったく考えません。 本人の自由にすれば良いって思います。 まあ、ご質問者様の場合逆のパターンですが、お父さんが良いというなら良いんじゃないでしょうか? あんまりそういうことを気にする時代でもないと思いますよ。 ご参考まで。