- 締切済み
留学の旅費…?普通ですか
小学生の子どものことです。幼稚園はプリスクールで、今もそのスクールで英語を学んでいます。 夏休みに、一週間、生徒五名と先生一名で留学することになりました。 小さなスクールで、しかもはじめてのことですから、わからないことだらけで、親の私たちも試行錯誤しています。 さて、質問したいことは、留学の費用のことです。 先生の旅費宿泊費を生徒で頭割りして負担するらしいのですが、それって普通なのでしょうか? 私以外の親も、それは腑に落ちないのです。 正直、驚きました。 なので、先生に質問したのですが、先生の分を学校から出すと、学校のお金が無くなります、と言われたそうです。ビックリしました。先生は外国人です。感覚の違いなのでしょうか? ちなみに一人当り、5、6万円の負担です。 わかる方、ご意見下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
行き先がどこかわかりませんがまあ英語圏という事ですよね。 5~6万を5人の子供の保護者が負担すると先生の旅費・引率費は25~30万。 お安いですね。夏休みは旅費が高くつく時期ですし。 そうした短期ステイを斡旋、添乗する業者もありますがまずその金額では済まないでしょう。 私の娘はバレエを習っていたのですが小学生のときに2週間のサマースクールに行きました。 やはり教室の先生が個人で引率してくれての事でした。 先生の往復の飛行機代だけを頭割りで負担しました。滞在費などは含まれません。 というのも、先生を頼らずに仲間で協力しあって外国での生活を体験する事が目的の一つだったので、 先生は目的地までの往復の引率だけをして2週間の間は別の場所で過ごしていました。 それでも何かあれば駆けつけられる近隣に待機してくれていた形です。 滞在費や移動費も負担してもおかしくなかったですが、そこは先生の善意とう形でした。 業者主催の同様のスクールツアーと比べるとおよそ半額で留学が実現でき生徒全員がとても感謝しています。
- dsdna
- ベストアンサー率24% (308/1281)
>先生の旅費宿泊費を生徒で頭割りして負担するらしいのですが、それって普通なのでしょうか? 普通かどうかは分かりませんが、先生の負担を考えれば、ありだと思います。小学生の子供5人を引率して、海外へ行くのです。小学生に自己責任で、とは言えないでしょう。となると、引率する先生の責任及び負担は大きなものになると思います。留学期間中の全責任を負うのです。金銭トラブルの防止。犯罪に巻き込まれないように子供達を見る。出国・入国手続き(ビザの取得なんかも含まれるかもしれません)。ホームシックになった子のケア。怪我や病気が起きたときの対応。保護者がお金を負担する以上、万が一が起きたときの責任がとれるのかどうか。どういったリスクを考慮して対策をとっているか。 大人がツアーで行くとき、添乗員さんの旅費も含まれていますよね。それと同等、あるいはそれ以上に考えればいいのではないでしょうか。 その辺を明確にすれば、納得いくと思います。
お礼
とても分かりやすく、大変たすかりました。納得です。 また他の皆とも話そうと思います。 この度はありがとうございました。
- nekonynan
- ベストアンサー率31% (1565/4897)
先生の旅費宿泊費を生徒で頭割りして負担するらしいのですが、それって普通なのでしょうか? 普通ですよ、ただその費用が事前に幼稚園の月謝などに反映されていれば今回の徴収はありません。ただ、事前に徴収が無く旅費宿泊費を生徒で頭割りして負担するパターンもあります。念のために学校の校長(園長)さんに聞いて見ればいいです。先生が学校から旅費を得てさらに生徒を騙して2重負担で詐欺をしてないのか聞いて見れば確認できます。
お礼
ありがとうございました。私たちも誤解の無いように、きちんと明確にして準備をしていこうと思います。他の皆にも話そうと思います。
- fnfnnis3
- ベストアンサー率34% (203/581)
やむを得ませんね。 まず、義務教育でも強制でもない訳ですから、 簡単に言えば「いやなら辞めれば」良いだけです。 次にコスト的なこと言えば、 先生は仕事ですね。ですから、経費の他に給料ももらいます。 あなたのお子さんは生徒ですね。経費のほかに授業料を払います。 授業料の中に按分して入れている場合もあれば、今回のように その都度集金する場合もあります。 ある意味明朗会計で良心的にさえ思います。 普通の旅行だって、添乗員の旅費宿泊費は旅行者が払っていますね。 明細に無いだけで、必ず払わなくては旅行社は成り立ちません。
お礼
確かに、おっしゃる通りですね。 大変参考になりました。 他の皆にも話そうと思います。 この度はありがとうございました。
お礼
体験をもとに、教えてくださりありがとうございました。 とても参考になりました。 私も感謝の気持ちを忘れずに、準備をしていこうと思います。 皆にも話そうと思います。