• ベストアンサー

ネイティブアプリ

ネイティブアプリって何ですか?簡単に解説お願いします。Cじゃないと出来ませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.3

少なくともVBやVC#やVC++のフォームで作ったアプリはネイティブ・アプリではありません。なのでインストールすれば使えるアプリと言うのはネイティブアプリの証拠ではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • jjk65536
  • ベストアンサー率59% (66/111)
回答No.6

世の中にはJavaの中間コードをネイティブに処理してしまうハードウェアもあります。 >ARMは、Javaバイトコードをハードウェアでネイティブに実行できる技術を実装した。 Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/ARM%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3#Jazelle より引用 この場合のJavaはネイティブアプリと呼ぶと思います。 具体的に身近な例として、ガラケーにはたいていJavaをハードウェア処理するチップが入っていて、 ケータイアプリ(docomoのiAppliとかね)は内部的にネイティブ実行されている場合が多いです。 つまり ソースコード -> コンパイル -> 中間言語 -> 翻訳機/VM -> 実行 なら非ネイティブ ソースコード -> コンパイル -> 中間言語 -> 実行 ソースコード -> コンパイル -> 実行コード -> 実行 ならネイティブです。 Windowsも将来的にWin32API(昔ながらの形式)を非ネイティブとして .netのコードをネイティブとして扱うようにするって話もあったんですよ。 いまとなってはどこかへ行ってしまったようですが。 つまり、コードの状態が中間言語だったからといって、非ネイティブとは限らないわけです。 お気をつけください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.5

ものすごーくいい加減で簡単な説明をすると「変換プログラムを使用せずに実行できる」もの。 スクリプト言語で書かれたプログラムの場合⇒各スクリプトのインタープリタ Javaの場合⇒Java VM .NETの場合⇒CLR がそれぞれ「変換プログラム」に該当します。 まぁ.NETの場合ngenでネイティブ化も可能(必ずしもJITを必要としない)なんですが……

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unacyo
  • ベストアンサー率51% (35/68)
回答No.4

合ってるかどうか自信あまりありませんが、私はアプリケーション(+アプリ用DLL)と、OS(またはそれに付随する物)だけで動くアプリと認識しています。 Javaの場合JavaVM(Java仮想マシン)が土台にあってその上で動いていて、C#等も.NET Frameworkの上で動いています。 つまり、OSとの間にワンクッションあるのですが、これが無いものがネイティブだと認識しています。 (C/C++でしか作っていないので、ちょっと自信ないですが)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.2

有名なものだとInternetExploer(IE)やPhotoShopなどはネイティブアプリです。フリーソフトなどには、それこそ山のようにあります。

drmada
質問者

お礼

なるほど!インストールして使えるのがネイティブアプリですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.1

機械語(CPUの命令)コードで動くアプリのことで幾つかのプログラミング言語で可能です。 アセンブラ、C言語/C++やDelphi、D言語、FORTRANやCOBOLなどなど。 ネイティブなので動くアプリはCPUとOSの制限を受けます。逆にPHPやJavaなどはネイティブでは無いので制限を受けません。

drmada
質問者

お礼

ありがとうございます。例えるなら、どんな製品をネイティブアプリっていいますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A