- ベストアンサー
引っ掛けシーリングコンセント 角形→丸形に変更
今まで角形の引っ掛けコンセントがついていました。(これです) http://denkou.tai-saku.net/ginou/kigu/hikkakesiringu.html これを丸形のものに交換する場合、配線はどの穴にさせば良いでしょうか。 (1~4の穴があります。) 穴のまわりには図の様な「N」「↓」や白黒(?)の配線の絵、右側に棒(?)のような絵があります。 それとも丸形でも二つ穴のものしかダメなのでしょうか。 よろしくお願いします。
この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- toutou4989
- ベストアンサー率49% (75/152)
回答No.6
noname#222312
回答No.5
noname#252929
回答No.4
- Gen(@morgenrot)
- ベストアンサー率52% (186/353)
回答No.3
noname#149681
回答No.2
- shibamint
- ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.1
お礼
ペンダントは電球1灯の軽くてシンプルなものを想定していたので天井下地に留めても問題ないかなーと今のところ思っていました。 現在ついている角型シーリングの配線とその表記がどうなっているのか改めて覗いて見て、いただいたご回答とno.2さんのご回答とを(言葉を調べたりしながら)合わせて読んだら、おそらくこうやればいいのかなという感じはつかめましたが、みなさんの「法令違反である」というご回答と「電気線接続は接触面積がキモなので勘がなければやめるべし」というアドバイスから、やはり自分でやるのはやめておきます。 これを替えてもらうだけのためにわざわざ工事屋さんを呼ぼうか(もしかしたら今の角形のまま上手にビスで固定してくれるだけかもしれませんし)、思い切って天井照明はやめて床置きのフロアライトで光源をまかなおうか、そのあたり含めてもう一度検討しようと思います。 ご親切に回答いただき、きいてみて良かったなと思いながら質問を締め切れそうです。ありがとうございました。