- ベストアンサー
町内会の町会長には市から報奨金が出るんですか
町会長に報奨金が支払われているという話を聞きますが、本当なんでしょうか。 市によってちがうんでしょうか。 またその金額はいくらくらいなんでしょうか。 義母の近所では毎年同じ方が望まれもしないのに町会長をされていて、報奨金目当てだと噂されているそうです。 会長「ほかにする方がいませんので、今年も私が町会長を務めさせていただきます。」 他の会員「おれ、やってもいいでーー。」 町会長・・・無視 というようなことが毎年あるそうです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.8
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.6
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.5
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.4
- 0128t
- ベストアンサー率13% (65/475)
回答No.3
- hiraganagennnai
- ベストアンサー率46% (108/232)
回答No.2
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.1
お礼
何度も回答ありがとうございます。 管理組合というのはマンションの、ですね。 私の義母が住んでいるのは市営住宅で、管理は市が行っているのだと思います。 回答者さまのところよりは仕事量は少ないのではないかと思います。 >主に管理組合の会議の議事進行。全体の自治会の会議、役所などの講習会参加。 お金に関しては会計です。 なるほど~。 このうち、管理組合の会議というのは義母のところにはありません。 義母のいる自治会では輪番制で班長が定められていて 町会費の徴収、会議、団地のお知らせなどの配布、掃除などの仕事をしています。 私も以前住んでいたところで班長として同じような仕事をした経験があります。 もちろん無償です。 義母のところの町会長は高齢で車椅子を利用されている方とかで そんなに仕事をしているようには見えないと義母は言っています。 それなのに町会長には報酬が支払われているという点で、 他の住民の方々は不満があるんでしょうね。 大変参考になりました。