• ベストアンサー

受け取りしたくないDMなどについて

今までは受け取り拒否と書いて印鑑を押してポストに返していたのですが、受け取り不可とか受け取り不要とかの表現でもいいのですか?あと印鑑は必ず押さなくてはいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。  私は実際に郵便局(俗に言う本局っていう建物でしょうか…)の窓口で「署名と印鑑を押印してください。」と案内されました。  某通信添削教育のカタカナ企業へ電話をしましたが、「受取拒否又は受領拒否」と書かれ、かつ署名・押印のあるDMが返送された場合は、名簿から住所、氏名を削除する自主規制をかけている、とのことでした。 (参考までに、今年の夏の話です。)  通販協会ルールかもしれません。  そこまで調べられず、回答してすみませんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#189131
noname#189131
回答No.5

こんばんは。 DM しつこくて嫌ですね。(来て欲しいモノもありますが) 下記URLに通知すると、来なくなりますが、一部のDM だけでなく全てに、対応されるような事を、以前TVで見た事があります。その点 ご注意ください。 参考になればと思いまして。(問い合わせたら如何でしょう)

参考URL:
http://www.pan-world.co.jp/security.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

   miniarisaさんこんばんは。 #1の方が指摘されている通りで良いと思います。ただダイレクトメールなんかは、わざわざ送り返すの手間も無駄なので、見たくない物は、開封もせずにそのまま捨てれば余計なストレスも溜まりません。  いくら受取拒否で出しても、違うDMがまた来ますのでキリがありません。  私は、DMを見るのが好きな方なので、来る物は拒まずですが、見て興味なければゴミ箱行きです。いろいろなDMを見ても、ほとんど注文や購入したことはありません。新製品や世の中の最新情報が分かるので楽しみでもあります。ただで面白い情報がやって来ると思うと気楽で楽しいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

↓の者です。 協会がありましたので、ご案内します。

参考URL:
http://www.jdma.or.jp/index.shtml
miniarisa
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。見てみますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

え?印鑑ですか。 私はいままで一度も印どころかサインすらしたことありません。 「受取拒否」と赤などで書いて投函してます。 山田太郎様 で届いたものに「山田」印を押しては、「本人は存在します。」って言っているようなものです。 私は、だれがそのDMを拒否しているか、DM会社に伝える必要はない。と思っていますので・・・。 印は不要でもOKだと思いますよ。

miniarisa
質問者

お礼

そうなんです。自分の苗字の印鑑を押すとその住所に存在していることを表すし自分が拒否していることを知らせるの嫌だったのですが知人に聞いても郵便局に聞いても受け取り拒否と書いて印鑑を押してくださいといわれたのでそうしていました。 赤で書いて印鑑なしでやってみます。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A