- ベストアンサー
突然の門限で困っています。遅くに帰るよりは泊まるとした方がまだ許可がおりやすいでしょうか?
- 突然の門限により、困っています。父から22時の門限を言い渡され、遅くに帰ることができなくなりました。
- 父は最近になって門限を厳しく守るようになり、帰宅が遅くなるとキレられることがあります。
- 友達との忘年会がありますが、22時までに帰ることは難しいです。泊まることで許可がおりやすいでしょうか?
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
家には家のルールがあるので他の家がゆるかろうが関係ないですからここで何を言われても無理ですよ。 ただ、言えることは貴女は父親に愛されていると言うことぐらいです。 飲みに行くなと言われているわけじゃないんでしょ? 18時から飲み会始まって、20時に終る。帰宅1時間で21時です。 22時に帰れるか帰れないかは2次会に出るかでないかの匙加減ってのもありますからね。 逆算してみては如何ですか? 22時が門限なら通勤時間はどれくらいか? 何時に終了すれば門限に間に合うって計算が出来れば、遅い飲み会には参加出来ないって最初から解るのでは無いでしょうか? 終わりまで参加しようとするなら門限が守れないわけで、参加したいなら途中でも帰れるぐらいの気持ちで参加しないと親子関係が微妙になり、生活しづらくなりますよ? 門限を守るか守らないかはあくまでも貴女の匙加減と優先順位です。
その他の回答 (16)
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
私の夫は63歳ですが、たまに 会社の飲み会があります。 23時すぎになると(男でも)心配になりますよ。 どこかで フラフラしてホームから落ちてないか? この寒さですから 脳梗塞になって倒れてないか、、とか、、。 63歳のオッチャン であっても家族は 、心配なものです。 ましてや まだまだ、二十歳の娘さんなら、心配して当然でしょう。 どこかの男の毒牙にかかってないか、、とか、、。 どこかの男の毒牙にかかって ホテルや空き地にでも連れ込まれてしまったら 貴女の人生は そこでもう終わりですからね。 貴女が どこかの男の毒牙にかかってしまったら、いざ貴女と結婚したいという男性が 現れたとき、何処の誰かもわからない男の毒牙にかかった女と分かった時、 結婚しよう、、、なんて男はいないでしょうからね。 お父さんの愛情ですよ。 飲んでたら頻繁に親に電話しましょう。 そして けっして一人でかえらないこと。 駅から自宅が遠いならタクシーを使いましょう。
夜勤がある仕事なら、門限は出来ないと思いますよ・・・ 定時に帰れる仕事なら、親なら帰らない子どもを心配するのか、当然です・・・ ましてや女性なら、其処は色々世間のオオカミを心配するのも道理では・・・ 自由に暮らしたいなら、家を出る事です。 親の家に居て、家賃を浮かせて上げ膳据え膳で暮らせる代償と思えば、親が言う門限など我慢しますよ・・・・ 後、余談ですけど夜勤のある仕事に転職したらと思いますよ・・・・ 看護師とか・・・3交代勤務で準夜勤とか、深夜に来るオンコールなど、呼ばれる分高額な報酬は堅いです・・・・ 認識が甘い、子どもの門限扱いです・・・
- ShowMeHow
- ベストアンサー率28% (1424/5027)
そろそろ、自立しなさいということではないかな? 年末は「お泊り」に行くと言うのはいいかも。
最近になって、日記かケータイでも見て、「こりゃいかん!」と心配を初めた父。
- borg121
- ベストアンサー率6% (363/5466)
お父さんは、嫁入り前のあなたに悪い虫が付かないうちにあなたの貞操を守りぬく覚悟を固めたのだと思います。 娘の悲しい涙を見たくないわけです。
- qualheart
- ベストアンサー率41% (1451/3486)
ご質問者様のことがとにかく心配なんですね^^; でも、確かに社会人で門限22:00は厳しいですね。 こういう場合は自分で言ってもどうにもならないので、一番良いのは母親に説得してもらうことだと思います。 妥協点としては、必ず22:00くらいに一度どこにいるか、何時に帰るか電話するようにするとかでしょうか? 連絡は父親に伝われば良いと思うので、母親に連絡するようにすれば良いと思います。 門限も0:00というのは通らないと思うので、妥協して23:00くらいですかね。 別にわがままなことじゃなくて、お父さんが過保護なだけだと思うので、説得できるよう頑張ってくださいね。 ご参考まで。
- 1
- 2
補足
母にはちゃんと伝えているんですが、私の家は少し複雑で親が全くというほど話しません^^; 今回の門限のことでおかしいと思った母が父に口を出しましたが、口論になりました。 なので母には門限のことは父に何も言わないように私が言っています。