こんにちは!
おめでとうございます。
私も今年挙式した27歳、女です。
準備さっぱりわからないですよね~
私の失敗なども踏まえてお話しすると、まず一番は両家の希望を聞くことでしょうか。
希望を必ずしも叶える必要はありませんが、例えば義実家は親兄弟だけでやりたいというのに対し、
あなたのご両親は親戚全員呼んで、盛大に…となったとします。
どっちに合わせても合わせなかった方から不満が出ます。
なのでその折衷案を考えることになります。
そうすることで招待客の人数も自然と目安がつくと思います。
また、挙式のタイプも、もしかしたら信仰している宗教があるかもしれません。
日取りに関しても、一言相談するだけで違いますよ!
一番いいのは連休を避けた大安の土曜日、昼から挙式だと思います。
(連休を潰さない、前泊等しなくても済む)
私の場合ですが、予算は主人と私の貯金額で賄えるもので…とし、
あらかじめ大体の予算を決めました。
結婚式披露宴以外にも招待客の交通費やお礼も必要になるので余裕を見た額にしましたよ。
会場はゼクシィで写真を見て、気になるところから資料を取り寄せ、
更にその中から選んで見学に行きました。
選んだ基準としては交通の便の良さです。
どんなに素敵な会場でも不便なところにあるのなら行く意味がないと思ったので…
ちなみに、それは契約後も打ち合わせで訪れるのでやはり遠方もしくは不便であると自分たちの負担にもなるので^^;
あとは見学に行ってから決めます。
会場の雰囲気も大事ですが、担当スタッフの対応やお食事のクオリティなどもチェックします。
予算を伝え、予算内でやりたいことが全部できるのか。
この際初期の見積もりのお料理やアルバムのランクは一番いいもので入れてもらいMAXの物を作ってくださいね!
最後に一番女性にとって重要なドレスショップは何件提携しているのか、も忘れずに(*^^)v
何件か見学に行くうちに会場ごとのウリのポイントがよくわかり比較できます。
この際3~5軒は絶対行ってくださいね。
あまり多く行くと訳が分からなくなります(笑)
楽しみですね!!
お礼
pudding03様、ご回答ありがとうございます。 同い年です☆ 確かに、祖父母等のことを考えると立地は重要ですし、 ドレスショップの提携なんて考える由もなかったので、 とても参考になりました! あまり多く行くと訳がわからなくなるっていうのも わかる気がします(笑)