• ベストアンサー

12/15放送NHKブラタモリの銀座線車両

表記の放送で東京メトロ銀座線の最新車両が愛知県からJR東海道線経由で中野車両基地に搬入されるという場面がありました。 http://www.nhk.or.jp/buratamori/broadcast/index.html この時ちょっと違和感があったものののそのまま放置していたのですが、気になって再度調べたところ、銀座線車両は軌間1435mmの広軌。一方JRは言わずと知れた軌間1067mmの狭軌ですね。 いったいどうやって銀座線車両がJR線を走ったのでしょう?。 まさかフリーゲージ?。それとも台車を取り替えたのかな?。 事情をご存じの方の回答をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

  輸送される車両の車輪を用い、(JR貨物)日本貨物鉄道など貨物鉄道事業者の機関車の牽引で、貨物列車扱いで輸送されるものを甲種輸送もしくは甲種鉄道車両輸送と称する。新幹線車両や一部の私鉄など、軌間が在来線 (1,067mm) とは異なる車両を輸送する場合は、メーカーなどから取り降ろしを行う貨物駅まで仮の台車を使用し、貨物駅から納入先まで道路上をトレーラーで陸送し、納入先にて正規台車上への装着を行います。

pasocom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「軌間が在来線 (1,067mm) とは異なる車両を輸送する場合は、メーカーなどから取り降ろしを行う貨物駅まで仮の台車を使用し」ですね。 そこのところ、番組内では説明がなかったのでわかりませんでした。いちいち台車をとりかえているんですね。

その他の回答 (2)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.3

映像をよく見ると、輸送中の台車と、車庫の台車は 違ってるのが分かると思うんですけどね。輸送中の それは「貨車用」の「アーチバー」と呼ばれる形式の 台車です。 第3軌条の地下鉄車両は、仮に軌間が同じだったと しても、集電装置があるので車両限界にひっかかる ために、仮台車を使って回送します。近鉄の大阪市 交通局乗り入れ用7000系も、東生駒の車庫から 近鉄線内を仮台車を使って走行し、五位堂の工場に 入場しています。

pasocom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「輸送中のそれは「貨車用」の「アーチバー」と呼ばれる形式の台車です。」 なるほど、他の方の回答と同じように「専用の台車」ということですね。勉強になりました。 ところで、「仮に軌間が同じだったとしても、集電装置があるので車両限界にひっかかる」とのこと。そこで気がついたのですが、仮台車に乗せたとしても銀座線のような広軌電車の車両はJRの狭軌電車の車両と巾は同じなのでしょうか?。同じでないとホームでこすっちゃいますよね。 乗った感じでは銀座線や丸ノ内線は確かにJRより幅広な気がしたのですが。

  • takashi_h
  • ベストアンサー率61% (738/1198)
回答No.2

当時番組を見ていました。 私は鉄道のことはよく分かりませんが、川崎までJR、そこから台車をタイヤに取り替えて中野の車両基地まで道路輸送していました。中野での台車の取り替えシーンこそありませんでしたが、当然メトロの台車に取り替えたと思われます。

pasocom
質問者

お礼

ありがとうございます。