※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いじめた側といじめられた側の言い分)
いじめた側といじめられた側の言い分
このQ&Aのポイント
中学生のいじめ事件について、卓也(仮名)と貴一(仮名)の間で起きた問題についてまとめます。
卓也が貴一に対して暴力を振るった事件があり、その後謝罪と和解が行われましたが、卓也の父親は自身の中で納得がいかない点があり困っています。
事件後は貴一の親からの厳しい言葉が続き、卓也は野球部を辞めざるを得ない状況になりました。
初めて質問させていただきます。
私、中学3年生の男子生徒の父親45歳です。
すでに解決というか、中途半端に和解して終わってしまった件ですが、
時が経つにつれ色々と納得のいかない事が自分の中で湧き出してきて困っています。
もう終わった事なので、今後ぶり返してという事はないですが、誰かに聞いてもらえるだけで少しは気持ちが楽になれたらと思っています。
息子卓也(仮名)は中学3年生野球部の一員 被害者貴一(仮名)は中学2年生野球部
共に小学校からの付き合いで、親子共にそこそこのお付き合いあり=小学校時代は仲良く遊んでいた関係
事の発端
今年4月頃 卓也は友人A・B・Cと4人で 貴一を呼び出し言動が生意気だと説教し暴力的なことをした。
その後数日間で、卓也他3名は貴一に謝り和解していたらしい
暴力は決して認めれる事ではないですし、上級生数人で下級生を囲むという行為は許されることではありません。謝れば済むという問題でも無いです。
しばらくしてから、貴一君の親さんから学校へ呼び出しがあり 事件について知る事になった訳です。
当日、親さんに謝罪し今後の子供の指導についても問いただされ徹底的に打ちのめされました。
加害者側として、言い訳ひとつ出来ず言われるがままでした。親としては仕方が無いと納得できましたが、子供に対しても貴一の親さんから厳しい言葉が続きその中の言葉ですが、
「あんたなんか絶対許さないからね」
「謝る態度なら坊主頭にしてから来い」
「坊主にしても許さない」
「誠意が見えない」
子供に対してどんな謝罪を求めているのでしょうか?
大人が子供をいじめてはいかんよ
反省し謝っているんだから大人はそれなりの態度とるべきだ
今を徹底的に責めるではなく 今後同じ事を繰り返さないよう指導するのが大人だと。
結局その後ウダウダと引きずり
野球部には居れなくなり辞めました。
子供自身耐えられなかったのでしょう。
お礼
皆様ありがとうございました。 それぞれのアドバイスとても参考というか心に響くものがありました。 独りというか、自分の家族だけで悩んでいるとどうしても考え方が偏った方向に向いてしまいます。 こういった問題は知人には相談しずらかった。 皆さんのアドバイスのおかげで違った方向から見れば違うものが見えてくることが判りました。 相手の心情・謝罪の方法(気持ち)・反省・加害者側に課せられる罰 頭では理解できているつもりですが、自分に甘えがあった事がわかりました。 今後は、もう一度事件について振り返り、息子と話し合う機会を持ちたいと思います。 ベストアンサーですが、同じ父親の立場で書いていただいた #3さんにさせていただきます。とても心にしみました。