• ベストアンサー

電車の音について

個人的には一番は西武線の6000系という電車、次いで中央線で走ってた201系という電車のモーター音が好きです。今さっき、スーパーあずさが来てたのですが、西武線に似てると思ってしまいました。 さて、本題ですが、飛行機や車、他にも車というものは色々ある中で、電車は、特に一時期からの電車は音に特徴がある気がします。 もしどちらかに既に載っていたら申し訳ないですが、京急の電車についてはあえてそういう音が出るように作られたと聞いたことはあるのですが、他の電車も音はそういう風に出るように作られているのでしょうか。それとも機械の自然な音なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは、首都圏の私鉄で電車運転士をしております。 >京急の電車についてはあえてそういう音が出るように作られたと聞いたことはあるのですが、他の電車も音はそういう風に出るように作られているのでしょうか。それとも機械の自然な音なのでしょうか。 京急(他、JR東日本)の採用したドイツシーメンス社の制御器(GTO素子のVVVF制御)は、発生する音をメロディーとして整えたので意図しての音になりますが、他の制御器につきましては機械由来の音で自然の音になります。 エンジニアの方の発想は、発生音は無くす方向で技術革新を図ります。 その為、意図して音を作るより、音を減らす努力をします。 音をメロディーにするというのは、良し悪しはさておき、着眼点としては異色になります。

d-daisuke
質問者

お礼

なるほど、他は自然の音なんですね。確かに段々静かにはなってる気がします。 ありがとうございます!

その他の回答 (1)

回答No.2

おお! 質問者様は環境に優しい方ですね! 西武6000系にしてもJR(国鉄)201系にしても、登場時はたいへん省エネであると高評価された車両です。 ただし制御方式は違いますが。 電車の音、特に京急のVVVF車についてはNo.1様のご回答の通りです。 そのVVVF制御とは日本語では可変電圧可変周波数制御方式と書きます。 可変周波数などと聞いただけでなんか独特の音が出そうな感じしませんか?w そして西武6000系は日本でもかなり早い時期に登場したVVVF制御方式の電車です。 質問者様、お目が高いw そして質問者様お気づきの通り、近年作られる電車はまずVVVF制御方式になっており、旧来の電車とはかなり違う音がします。 私の会社の電車では制御機器は東芝製か日立製で、交流電気の波形を綺麗なサインカーブに近づける事により、騒音も低減されています。今の日本のメーカーはこういう方向です。特にメロディーを作ろうという気は無いと思います。 なお、VVVF車の最大の特徴は交流モーターを使用している事です。 起動時にトルクが弱いという欠点をVVVFという近年の半導体技術で克服したものです。 交流モーターの方が信頼性が高くメンテナンスも楽で、その上VVVFは省エネですから、今はこればっかりです。 なお、昔(私が就職した頃…齢がバレますね)は電車に起動トルクの弱い交流モーターを使う事などあり得ない事でした。 その頃活躍を始めたのが201系で、「サイリスタチョッパ制御」となってます。モーターは高回転タイプで、冷却用ファンの音を抑える工夫をした結果、あんな音になりました。

d-daisuke
質問者

お礼

チョイスが良かったのでしょうか(笑) 単純にどちらの路線も昔から都心へ向かうのに利用していまして、モーターの音だけで、西武線6000系は先進性のある変わった未来の電車、って感じがして、中央線201系については個人的には昔の特急あずさ・かいじに乗るよりも心地よさがあった上にモーター音がほかのどの電車よりも早いんだ!的な気合の声のような感じに聞こえていまして。 長年、これは機械から自然に出ている音なのか、それともそういった音が出るようにしているのか、と気になっていて、思い切って質問してみました。 色々教えていただきありがとうございました。