- 締切済み
優柔不断な自分を本当に嫌いです。
国公立医学部を目指す中学生です。首都圏在住です。 国公立と言っても、地方志向で地方で医学部、と考えていました。 現実的に考えれば、それは不可能に近いです。自分の「祖父母と身重でも働いてくれている叔父」「両親はいない」「一人っ子」 という状況だからです。 昔から実家がやっている歯科医院を継げと言われ、歯科医になることを勧められてきましたが、真剣に家族に相談したら、医者を目指すことに賛成してくれました。 しかし、地方、となると良い顔をしません。もちろん、一人っ子で僕を大変頼りにしてくれているのでしょう、それに理解はできます。地方にしても首都圏にしても医学部への同じ努力することに変わりはないと感じていますが、すっきりしません。 今からこれだ、と決めてしまうことはないと言われますが、それではモチベーションが上がらない。本当は地方に目を向けたいけど、首都圏に目を向けなければいけない。 人生何かを諦めないといけない時期があること、自分の人生は、自分で決める、それは分かっています。自分のしたいようにする。それが後悔しない一番の方法ですが、しかし、やはり時には現実との折り合いをつけて「諦める」ものはきっぱり諦め、目指すものは目指す、「俺はこうする」と決めることが必要なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございました(^O^)/ これから色々悩んで悩んで、決めて行きたいと思います。本当にありがとうございました。