• ベストアンサー

テレビ局の数

テレビ局はなんでこんな複数あるのでしょう? 1つだけだと情報を伝えきれないからでしょうか? ふと、疑問に思いました。 回答よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PYPE
  • ベストアンサー率24% (35/144)
回答No.5

ひとひねりした見方になりますが・・・ 聴視料金を取らない複数の民放では 「情報を伝える仕事が商売になっている、或いは商売にしたい」 と言うのが複数のテレビ局が生存する究極の理由でしょう 有害無益の似たり寄ったりの低品質な番組が氾濫している現実をみると 「1つだけだと情報を伝えきれない」 と言うのが理由だとはとても思えません

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#147599
noname#147599
回答No.4

情報の多様化が求められる国、国民性だからでは無いでしょうか? 「ネット等で情報はいくらでも得られる」的な意見も聞きますが、個の主観でのみの取捨では情報の全容は見えてきません。 可能性や範囲を持つと言う意味でも、多様な番組構成=局は必要では? 公の情報として強い影響力がある媒体ですし、1局だと民主主義を反映しない可能性もありますしね。 視聴率0が無い限り、必要としてる方は間違いなく居ます。 情報の『正しさ』とは多面から捉える事なんじゃ無いでしょうか?‥と私は考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3

他の方が回答している理由の他に。 数が少ないと、報道内容が偏ったりする から、というのがあげられます。 この事件は報道するのは都合が悪いから 隠しておこう、ということは、数が多い とやりにくくなります。 しかし、現実を見ると、どこも似たり寄ったりで 複数存在する意味が乏しいように感じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.2

地上波は NHKプラスその地方での有力な新聞社の数だけある\(^^;)...マァマァ 例 日本テレビ・・・読売新聞系、TBS・・・毎日新聞に近い、フジテレビ・・・産経系、 テレビ朝日・・・朝日新聞が買収、テレビ東京・・・日経、東京MX・・・東京新聞(中日資本) 新聞社は、営業上、放送局が自社系列だと有利なので。 地方紙も各地で、北海道ならUHB・・・北海道新聞というふうにある。(北海道では産経は宅配されないので、フジテレビのネット局は地元最大手の道新が設立した)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.1

新聞社が複数存在するからじゃない? 日本テレビは読売系 テレビ朝日は朝日系 テレビ東京は日本経済新聞系 フジテレビは産経新聞系 元国営のNHKをのぞき、放送局と新聞社のつながりは強いよね

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A