• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他人を見極める方法。)

他人を見極める方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 他人を見極める方法や判断の視点について知りたいです。顔や表情、雰囲気、声、振る舞い、服装、髪型、体型などの要素を総合的に見て、どのような人間か判断しています。しかし、人は他人に対して少なからず演技している面があります。そのため、正しく他人を見る視点を知りたいと思っています。
  • 関わる前に他人を判断する視点を知りたいです。間違った固定概念を持ってしまうと、誤ったイメージを持ったまま接することになります。しかし、全く固定概念を持たないのも難しいです。関わりながら徐々に相手を解っていくことが普通だと思います。人とのいざこざは相手を理解せずに起きることが多いと感じています。
  • 他人を見極める方法や判断の視点について意見や経験談を募集しています。自身が他人を見る目を持っている方や、経験に基づいた意見があれば教えていただきたいです。どのような要素に注目すべきか、いかに勘違いを減らすべきか、正しい視点を見つけるためにはどうしたらいいかなど、ご意見をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hilbert23
  • ベストアンサー率20% (16/80)
回答No.3

国内でも、西洋でも東洋でも、過去の偉人の多くが 「私はもう、人を見定めたりしない」 と言っていると思います。 彼らは一般人よりは、よほど人を見る目があったはずで、 だからこそ、社会的に成功を収めたのでしょうが、 それでも結論としては、そういう事になっているのです。 つまり、先入観で人間を見つめていては、失敗することが多いのです。 非常に正義感が強く、人前でならボランティアだのなんだのと積極的な人間が、 いざ一緒に事業を始めてみると、気の優しい後輩をとことん苛め抜いたり… 営業成績もよく、溌剌としていた人間が突如として鬱に陥り、 そのまま首を吊ってしまったり… 年を経るごとに人間というのはつくづく分からないものだと痛感させられます。 本当は優秀な人なのに、大失敗をしてしまったり、無能なのにとんとん拍子で成功を収めたり、 そういう事もままあるので、結果が全てというわけにもいきません。 他人を知るというのは、相当な時間を掛けないと無理だというのが私の意見ですね。

hifumiy0
質問者

お礼

普段は隠れている一面というものが人間誰にでもあると思います。 その一面を見た自分もなぜ相手がこのような行動をとったのか、それが相手の本質であるのか慎重に見極めないといけないと思う今日この頃です。 他人を本当に理解するためには先入観を捨て、相当な時間をかけて慎重に向き合わなければいけないのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.7

誰かエライ人の言葉だったと思いますが;   人を理解する方法は、その人を「理解した」と思わないこと。 人生60年余生きてきましたが、その通りだと思っています。 その人を「理解する」のとは別に好悪という感情がありますけどね。まあ、歯がきれいだとポイント高いですね。但し、その長所は歯がきれいという一事項のポイントにしておきます。歯がきれいだから、気持まできれいとは思い込まないという意味です。 逆の事例では、眼が笑わない人は信頼感に欠けますね。声や口は笑っているのに、眼だけは笑わない人がたまにいます。 でも、その時点では、眼は笑わない人という認識はしても、その人が悪人と決め付ける(「理解する」)訳ではありません。

hifumiy0
質問者

お礼

眼が笑わない=笑顔の演技 なのかもしれませんね。 ただ笑顔の演技が必要なときもあると思うので、「眼が笑わない=悪人」であるのとは違うのでしょうね。 長い間、相手と関わっていても「理解した」と思うのは危険ですね。 完全に相手を「○○な人間だ」と固定づけるのではなくある程度、自分の中で融通を利かせられるようにしておくのが大切だと思っています。 回答ありがとうございました。

回答No.6

ちょっと話をすると、その人の思考の方向性がみえませんか?相手や周囲を気遣いながら言葉を選ぶ人に悪い人はいないような・・・。 とりあえず、そこから判断します。見た目のイメージも参考になりますが、他者からの感想はあてにしません。あのひと、こんな人なのよ~みたいな事です。自分で感じた感覚を重視します。 まあ、腹の底はわかんないな~と思うこともありますが、そこは関わる機会が多くならないと解らないですよね。

hifumiy0
質問者

お礼

自分の感覚が大切ですよね。 他人の評価だけで相手をわかった気になるのは危険だと思います。 会話してみてそこから感じ取れるものも相手を判断する大きな要素となるのかもしれません。 回答ありがとうございました。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.5

あなたの見ているやり方で、いいと思います。 ただ、おっしゃるように、すごく自分を作っている人(常に演技している人)はいます。 自分と同程度、ありのままの自然体で接してくれる人が、よいと思います。 目的はいろいろでしょうが、良い人のフリをして、他人を利用しようという人は、要注意です。 経験から、自分を作っている人の特徴 ・第一印象が、やたら良い ・相手の顔色、出方をうかがって、自分の出方を決める ・ウソをつくとき、すごく抑圧した表情をする。 ・みょうな間がある ・親密になるのが怖いので、距離の遠~い関係が好き ・言葉は優しいが、やっていることが鬼畜 ・演技うまいんだね、と言われると、あせって否定する ・自己保身が一番大事

hifumiy0
質問者

お礼

作っている人は作るだけの何か理由があるのでしょうね。 自分を作っている人は自分のことを中心に損得勘定で動いている人が多いのかなと思います。傷つきたくない人なのかなと思います。 回答ありがとうございました。

  • juli990
  • ベストアンサー率28% (23/82)
回答No.4

こういうところでもはっきり分かるかもしれませんが、人に何か小さなことでもいいから相談してみると、その人の暗部が分かってよいかもしれません。 ちょっと長い例になりますが、思い出したこと。 私の四つ上の義兄は他人に対し、非常にコンプレックスの強い人です。 初対面でたまたま私がわからないことを質問した際、「あなたは心の弱い人だからなあ」と子供に諭すような物言いで説明を始めたことを忘れられません。 とてもびっくりして主人に「何?あなた義兄さんに何か言ったの?」と言ったら主人も困惑気味でした。 ただ、主人の話によると、昔から人と自分を比べて(大抵、自分のほうを低く見て)鬱々としていた人らしく、身近な人が自分より高いスペックだと大変嫉妬する性分だったようです。義兄にとって弟の嫁たる私は義兄より容姿も学歴も収入も考え方も決して目立ってはならないらしく、最初から「自分より何もかもが低い人間」としなければならなかったようです。 私は義兄に「私は残念だけど、全部が全部あなたの想像したい人物のような人間ではないですよ」と説明したんですけど、義兄には殆ど通じなかったようで(やはり彼の脳内ランキングを壊したくないんですね。疲れるだけなのにそんなもの初めから作らなきゃいいのに)、まだぐずぐずくすぶっているようです。ですから、滅多にお付き合いなんかしないことにしました。 ちょっと痛いけれど距離のとり方を最初に学べて、今ではよかったなと思っています。

hifumiy0
質問者

お礼

世の中、自分の価値観では到底図れないような「ずれている人」がいると思います。 そんな考え方で生きるの疲れないのかなって思ってしまう人もいます。 自分と合う人に近くにいて欲しいですよね。 相談した際の相手の反応、言葉によって「相手の一面」が汲み取れると思います。相手を判断する要素ですね。 回答ありがとうございました。

  • meeeeepo
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.2

雰囲気。 これは、雰囲気に含まれるけど、 顔つきも。 可愛いとかブサイクとかじゃなくってね。 人間て、年を取るとその人の生き様が顔に出ると思うから。 雰囲気でだいたいわかる。 はじめに雰囲気で、なんか無理そうだなって思った人で、 関わって行くうちに、なんだいい人かもって思う時もあるけど、 さらに深くかかわると、やっぱり…。 ってなることが多い。

hifumiy0
質問者

お礼

「雰囲気=内面がにじみ出るもの」だと思っています。 「顔つき=その人を映し出す鏡」だと思っています。 人を判断する重要な要素ですね。 回答ありがとうございました。

回答No.1

ならその人の親友から聞くか、 親友と話してる姿を観察するか。 親友と話してる時はかなりさらけ出してるだろうから、それを見て見極める。

hifumiy0
質問者

お礼

親友と関わっているときはその人の素の部分が出ているのかもしれませんね。 どのような人であるか参考になる部分だと思います。 回答ありがとうございました。