• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:四十九日の納骨と建墓について)

四十九日の納骨と建墓について

このQ&Aのポイント
  • 四十九日の納骨と建墓についての相談内容についてまとめます。霊園側からは四十九日までに建墓が必要であり、指定業者のみが認められ、かかる費用は150-200万程度と言われています。
  • 霊園側が指定業者一社のみを受け入れることや、納骨と建墓の順序について疑問が出ています。また、霊園の業者との価格差にも疑問を感じており、キックバックの可能性も考えられます。
  • 質問者は父の急逝により準備不足のまま葬儀を行い、初めての経験であるため、霊園側の要求に対して納得ができない状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.2

御尊父様の御永眠に哀悼の意を表しますm(_"_)m 市町村などが経営する公営墓地や、場合によっては旧来からの地縁団体墓地とか、 墓地埋葬関連の法令施行以前から存在する個人墓地(土地所有権個人名義)などを除けば、 墓地経営は宗教法人・財団法人などに限定され、 それ以外には都道府県知事の許可が下りませんから、 建前上は上記以外の霊園は存在しません。 でも、実態は、名義は宗教法人でも実際には石材店が主体となって墓地運営にあたる 主従逆転した霊園が多数存在します。 要は宗教法人等の窓口であると同時に石材店そのものって事です。 ですから、石材店が主体で墓地運営にあたっている霊園では、 例外なく永代使用権等の契約条項の中に指定した石材店以外での購入・施工は 出来ない内容が盛り込まれているはずです。 仮に指定外業者での購入・施工が認められるとしても、 霊園側が契約者に対し別名目での負担金等を要する旨の条項があったり、 また仮に契約者に対してはそんな条項がなかったとしても、 霊園と無関係の業者が霊園内に立ち入り施工しようとすれば、 施工業者に対し霊園が負担金等を要求するのは当然の成り行きで、がんじがらめ(><) 寺院境内墓地等であっても寺と業者は持ちつ持たれつの関係が多いはず。 残念ながら、この点に関しましては逃げられないと諦めるしかないと思います。 何しろ表は宗教法人等でも、裏がメインの石材店経営なのでしょうから… ただし、施工時期につきましては、 四十九日法要までに建墓とか、間に合わなければ納骨堂保管なんてことを 霊園側が強制出来るような契約条項は、おそらく存在しないはずです。 だって、人様の宗教・信条などに関わる極めて個人的な事柄に関することを 強制して御焼骨をどうするこうするなどと非常識な条項など、 たとえあってもこれに関しては争えば当然無効になることは明白ですから… 契約書を再確認してみて下さい。 おそらく、施工時期・契約は自由に決定できるはずだと思います。 それ以外にも、漏れなくじっくりと契約書を確認してみて下さい。 例えば、塔婆立なども併せて霊園に施工依頼すれば、金十万円也などと割高感は 否めませんから、附随品の設置には霊園側の許可がいるなどの条項は有りませんか? 本来、塔婆などは墓地地面に刺せば済むものですから、ステンレス製の塔婆立などで あれば附随品に過ぎないのは明らかなので、 市販の金1万円等のステンレス製塔婆立などを持ち込んで 霊園に一言言って許可を得れば済むようなことだったりもします。 あと「建墓の前に納骨のみする というのは礼儀に外れた事でしょうか?」 の意味が?なのですが、 建墓の前に納骨堂保管等に一時保管という意味でしたら、それ自体は何も問題は無い ですが、保管料など霊園側の利益になるだけで何もメリットはありませんから、 建墓後の納骨時期が来るまでの間、御自身で保管する方が賢明だと思います。 そうじゃなくて、墓石やそれに附属する納骨棺(いわゆるカロート)も 無いままの墓地区画に納骨って意味でしたら、墓石は未設置のままでも 例えば木製の大型角塔婆等と簡易納骨棺(いわゆるカロート)との組み合わせでも 納骨OKと霊園側が承諾するのであれば、それも一つの方法ではあると思いますが、 文脈からは霊園側は承諾しないのでしょうね。 それともまさか!?墓石も納骨棺(いわゆるカロート)も無いままの墓地区画に 納骨って意味でしたら、礼儀以前の問題として、 事実上不可能です。何故なら、納骨に際しては墓地管理者に対し埋葬許可書 (=通常は、火葬許可書に火葬場の火葬済認証があるもの)を提出して、 墓地管理者である霊園側が受理、承諾・立会のもとに納骨の運びとなるのが ふつうですから、 (霊園の承諾&立会があってはじめて、遺骨の取扱経緯が明らかになるわけで、 そのステップがあるからこそ、将来の分骨等に際しては証明書の発行が可能) たとえ自ら権利を有する墓地区画であっても また墓石は無くても納骨棺(カロート)部分があったとしても、 霊園側の承諾もないまま埋める事は、単に人骨を埋めたという事に過ぎず、 第三者からみれば、どこの誰かも分からない骨を勝手に埋めたってことで 大袈裟に言えば遺骨遺棄などの罪に問われかねない状況に陥りますし、 発覚すれば原状回復を指示されても致し方ないわけですから、無駄骨に終わります。 以上 少しでも解決の糸口に繋がれば幸いです^^ でも「建墓の前に納骨のみする というのは礼儀に外れた事でしょうか?」の 解釈に見当違いがあれば御容赦下さいm(_"_)m

NORI-KEN
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 急ぎマークで質問したのにも関わらず あれから様々な事があり ネットにつなげられない環境であったためお礼が遅くなりました。申し訳ございません。 外構は既に整っていますので 納骨自体は墓石がなくとも出来る状態です。 規約も特に 指定業者のみ 等の記載はないのですが 民間霊園の仕組みとして 石材店自体が霊園開発をしているようですので 規約や契約書上の文面では そのような内容は無い とは言おうと思えば言える状態ですが そこまではせずに霊園側の指定に従おうと思います。 卒塔婆の件はまだ気が付いていませんでした。ありがとうござます。 お教え頂いた内容を念頭に置いて 卒塔婆の事も話を進めていきたいと 思います。

その他の回答 (1)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.1

こればかりは、決まり(霊園側の言い分)に従うか、そうでなければ出て行くかしかないと思います。 >霊園が業者からキックバックでも受けているのでは と思ってしまいます。 当然そのような理由でしょう。慈善事業じゃありませんから。 >ちょっとネットでやすい業者を調べると 数十万レベルもあるため 墓を建立した経験から言うと、そんなところに頼む気はしませんね。 >建墓の前に納骨のみする というのは礼儀に外れた事でしょうか? 礼儀としては問題あるとは思いませんが、霊園の方針として認めないということだと解釈します。霊園全体の美観を保つためや運営上の問題なのでしょう。 > 父が逝去し 逝去と言うのは身内に使う言葉ではないと思いますが、いかがでしょう。

NORI-KEN
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 急ぎマークで質問したのにも関わらず あれから様々な事があり ネットにつなげられない環境であったためお礼が遅くなりました。申し訳ございません。 民間霊園の仕組みをおかげさまで知る事が出来ました。 仕組み上無理な話のようですね。 また 逝去は確かに身内に使う言葉ではありませんでした。 大変失礼いたしました。