- ベストアンサー
コンピューターが歌っているようなヴォーカル・エフェクトについて
最近ポップスとかでよくある、ヴォーカルが一瞬だけコンピューターが歌っているように変化する技法について。例えばユーミンの新曲とか、高橋真梨子、シェールの「ビリーブ」、globeもやってた。私が最初に聴いたのは10数年前、洋楽でロジャーという人の「I Wanna Be Your Man」という曲です。 そうゆう技法は何か名前が付いているのでしょうか?誰が最初にやったとか、特許があるとか。教えて下さい。 言ってる事お分かりでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
noname#3016
回答No.10
- sayu
- ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.9
- troubadour
- ベストアンサー率63% (61/96)
回答No.8
noname#3016
回答No.7
- goo_0102
- ベストアンサー率17% (48/279)
回答No.6
- sayu
- ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.5
- higgledypiggledy
- ベストアンサー率17% (16/93)
回答No.4
- troubadour
- ベストアンサー率63% (61/96)
回答No.3
- sayu
- ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.2
お礼
みなさんのお答えでとても良く分かりました。一括ですみませんがお礼申し上げます。全員にポイントをあげられないのが残念です。先着という事で了解下さい。