- ベストアンサー
環境のせいにする人は全員間違いなのでしょうか?
- 「環境のせいにするな」「周りのせいにするな」という言葉を耳にするが、環境がすべての原因ではないのか疑問を持つ。
- 人々が環境の変化で幸せになった例を挙げ、以前の環境よりも現在の環境の方が自分にとって良いと感じていることを説明する。
- しかし、環境のせいにすることが必ずしも間違いではないと主張し、人間関係や集団の力が結果に影響を与える場合には環境の要素も考慮すべきだと述べる。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
『環境のせいにするなよ』 と思っている人間です 苦痛を感じるのは環境のせいです ですが解決策を取らないのは環境のせいじゃありません 自分自身の問題です >「ミスするな」 >「お前ミスするからこっちに寄るな」 >「お前がミスしてこっちに迷惑かかるから早く辞めてくれないかな・・・」 この環境が原因で引き起こされたストレスを >「自分は何も出来ない人間だ・・・」 こう思い込んでただ落ち込むだけの選択をしたのは自分自身です それ以外の選択もあったはずです 例えば 『見返してやる』と思い自分に出来ることは精一杯頑張る とかね 環境のせいにするなって言われたら偉そうな事を言っていると思われるんですかね? でも実際そうやって生きてきたんですよね、僕、 精神疾病になったことすらないですし 貴方が例に上げた辛い経験なんて ぼくにとって凄く下らないんです なぜそう思えるのかというと 辛い事があっても自己弁解せずに踏ん張って生きてきたからなんですね よく、辛い人の気持ちを理解していない、や 人それぞれ感じ方が違うとか 安全な場所から物をいってるだけなんて目にしますけど もともと安全地帯に居たわけじゃないです 安全地帯の方がいいから目指してきただけです 目指してきたからこそ対処法が身についているので 他人の悩みがくだらないと思うんです ジュースこぼして泣いてる子供、ではなく 大人を見たときのようなアホ臭さを感じます そのくらいの対処法、もっと昔に身につけておけよって思います 他人の悩みの辛さを軽視しているわけじゃありません 辛いもんはつらい、 高熱がでてしまったら、一人で動くのが困難なように 鬱病になってしまったら一人で動く事が困難になります しかし精神に異状をきたしてしまったのは 全部自分の責任です 僕は精神を病む前に、自分の力で毎回毎回問題を解決してきましたよ 環境を変えるというのも それは一つの解決策です 『環境を変えたから苦しくなくなった=前の環境が全部悪い』 にはなりません 移動などによっての環境を変えるというのは 一つの解決策にしかすぎないからです
その他の回答 (13)
すいません、NO13です。途中で押してしまいました。 私自身変わるつもりというのは、決して道徳的に人としと褒められた方向にでは ありません。 今現在 私は家庭の事情により仕事を辞めることが出来ないので、戦うことにしました。目には目を…精神で。 これはある意味、相手や周りのせいにしない! になるのかも しれませんね。 この場合 会社を辞める、又は戦うなど自分で選ぶことがが出来るのでしょうが、もしこれが家庭内で幼い子供に起こったことなら、(虐待など)自分自身でどうしようもなく 完全に周りが悪いんじゃないんでしょうか? 虐待と言う言葉もしらず、虐待されてるとも気付かない、あまりに幼い子供だと今の私のように選択方法が無いからです。 家庭内の虐待、会社での嫌がらせ、両方とも私自身の身に起こったことです。 環境のせいに出来るかどうかは その時本人に選択出来る道があるのかないのか だと思います。
お礼
>環境のせいに出来るかどうかは その時本人に選択出来る道があるのかないのか だと思います。 私もこの意見に賛成です。 となると私がこれまでたどってきた人生も私が選んだ選択の結果だったようにも思えてきました。 なかなかすぐには解決できない問題ですね。 回答ありがとうございました。
回答になるかわかりませんが… 私は今、職場で執拗な嫌がらせを受けています。我慢の限界を越え上司の上司にあたる人に相談したところ(直属の上司は相手のいいなりでどうしようもないので)、こう言われました。 「人を、相手を変えることは出来ない。だけど自分を変えることは出来る。」 これって 質問者様のおっしゃりたいことと ある意味似てませんか。 その上司の話は、簡単にまとめると嫌がらせをされても無視されても 強くなれ。こういう相手にどう対処していいか学べば、自分の人生の役に立つ。 今までその同じ人が原因で(嫌がらせに耐えきれず)辞めて行った人達はそれが出来なかったからだと言ってました。 ある意味 会社を辞めたのは相手のせいではなく、自分せいと言うことに私は受け取りました。 周りのせい、環境のせいでなく自分のせい…。 正直、今の私には嫌がらせをする相手を否定したい気持ちがあり この考えには同意出来ません。 ただ同意は出来ませんが、自分自身が変わろうと思ってます。
お礼
>正直、今の私には嫌がらせをする相手を否定したい気持ちがあり この考えには同意出来ません。 ただ同意は出来ませんが、自分自身が変わろうと思ってます。 そのかなり前向きな姿勢は尊敬できます。 その上司の方の仰ることも分かる気がします。 難しいですよね。 回答ありがとうございました。
- histrie22
- ベストアンサー率26% (84/323)
他人にはその「環境」の程度は分からないのですから、仕方ないとしか言えませんね。 「一概に環境のせいにはするなとは言えない」のはその通りだと思います。 裏を返せば「安易に環境のせいにする人が多い」事が原因で、 本当に深刻な「環境」にいる人が一緒くたにされている、とも言えます。
お礼
>裏を返せば「安易に環境のせいにする人が多い」事が原因で、 本当に深刻な「環境」にいる人が一緒くたにされている、とも言えます。 鋭い意見ありがとうございます。 回答ありがとうございました。
- _doukeshi_
- ベストアンサー率40% (40/98)
確かに、自分が上手くいかない原因を自分以外の人や物事に求めたら、それだけで即「~のせいにしている」と言われてしまうことは多いですよね。 ~の"せいにする"というのは、~が原因なのだから自分では何の努力もする気はない、自分が現状のマズい状態でとどまっていても良いという言い訳につかうことを指すのだと思いますが、そんな風に考えているようにはとても見えないのに・・という場合でも、「親が」とか「環境が」とちょっとでも言うととりつくしまもなくそう言われてしまうことが多い気がします。 原因を求める行為は、責めなくてもいいことで無駄に自分を責めないため、つまりあくまで前向きになるための考え方であって、それが自分を今のままでもいい理由に利用しようとすると、「~のせいにしている」になってしまうと思います。 自分の人生に何が起ころうと、それがたとえ不可抗力、不運としかいいようのないものだとしても、自分の人生を何とかする、起こったことの始末をつけなければいけないのはあくまで自分自身だと思います。それをただ愚痴ったり恨んだりするだけで現状を何とかしようとしないのが「責任のなすりつけ」ですよね。 不運な環境のせいで人生が堕落していって、間違ったことをどんどんして自分を不幸にしていったとしますよね。でもその時、ある程度善悪の判断や思考力のつく年齢に達した人なら、どこかで罪悪感があったり、「これは間違っている」と気づくと思うんです。そういううしろめたさがあるとすれば、もうその時点でその自分を正さないのは自分がしている選択、つまりは自分の責任なのだと思います。 色々書きましたが、大人になってから、少なくともある程度善悪の判断や思考力がつくようになってからのことは、よくよく考えれば、人が、環境がどうこうより、自分がああすれば良かった、こうすれば良かったって思うことの方が圧倒的に多いですね。
お礼
>色々書きましたが、大人になってから、少なくともある程度善悪の判断や思考力がつくようになってからのことは、よくよく考えれば、人が、環境がどうこうより、自分がああすれば良かった、こうすれば良かったって思うことの方が圧倒的に多いですね。 回答ありがとうございます。 仰る通りで納得する事が出来ました。 参考にさせて頂きます。
- doorakanai
- ベストアンサー率27% (758/2746)
言い回しが問題なだけのような気がしますが。 >「環境のせいにするな」「周りのせいにするな」 と言われる時ってどんな風に言った時? 「先輩方がボールに触らせてくれないから上手くならない」 言われない時は? 「先輩方がボールに触らせてくれないから公園で練習してんだ」 >「うるさくて勉強できない」「色々やることがあって勉強できない」 ここで終わってたら言われるかも。 「うるさくて勉強できない、色々やることがあって勉強できないから図書館に来たんだ」 これは言われないだろう。 できない で終わってるから、言われるんじゃないですか? できないからこうやってる だったら言われないと思いますが 環境が悪かったとか、これを言い出したら本当にキリがないです。 「親が不細工なせいで自分も不細工」「家が貧乏なせいで品のある身のこなしができない」 「何のせいで、誰のせいでできない」何にでも貼り付けられるし、返す言葉が限定される。 それが「環境のせいにするな」です。
お礼
回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
- makori
- ベストアンサー率35% (403/1146)
問題の論点を別のものにすり替えたがる人に、こういう「環境のせい」にしたがる人が多いと思います。 例に挙げられている、新入社員の話。 >初めはもちろん失敗しますよね?だって初めてなのですから。 初めてであることは、失敗していい理由にはなっていません。 もちろんOKの場合もあるでしょうが・・・ 同じ内容でミスしていいのは3回程度まで。 後はミスしたら何言われたって文句言えません。 当たり前のことです。 それを、ひどく言われたからモチベーションが下がった、と他人や環境のせいにしていいわけない。 それは論点のすりかえ、というやつです。 スポーツにしたってそう。 やらせてくれない、パスを回してくれない環境ならば、その環境を変える努力をすべきです。 やらなければうまくならない、のではなく、やる努力をしなければうまくならないのでは? 努力をすることと、環境とは別問題。これも論点のすりかえですね。 やらせてくれないなら、ドリブルの練習を人の2倍する、シュートの練習を人の3倍する。 それを見せることで、周りが納得してくれれば、やらせてくれる環境ができますよね。 その努力をせず、環境のせいにするのは、違うと思います。 挑戦できなかったのは環境のせい、という図式はまったくあてはまりません。 単に論点のすりかえをして、誤魔化しているだけです。 しかしながら、いじめ、となると違ってきます。 こればかりは努力なんかでどうにかなる問題じゃありませんから。 質問者様の、質問内容の意図が読み取れないのですが すべて環境のせいにするのは間違っています。 環境のせいにする人がすべて間違っているのではありません。 分かりますよね?この意味。
お礼
>やらせてくれないなら、ドリブルの練習を人の2倍する、シュートの練習を人の3倍する。 それを見せることで、周りが納得してくれれば、やらせてくれる環境ができますよね。 その努力をせず、環境のせいにするのは、違うと思います。 自分の話を申しますと、当時は本当に自分でも頑張れる所は頑張っていました。そしていじめの行為をしてきた当事者も「頑張っている」と私の事を思っていたそうです。 ですが彼らは納得しなかった。ただただいじめの行為をしたかっただけだったのです。 >挑戦できなかったのは環境のせい、という図式はまったくあてはまりません。 単に論点のすりかえをして、誤魔化しているだけです。 しかしながら、いじめ、となると違ってきます。 こればかりは努力なんかでどうにかなる問題じゃありませんから。 仰る通りだと思います。 挑戦できないのは環境のせいではありません。 自分の場合はいじめが原因でした。自分でいくら行動を起こしてもその原因が解決される事は無かったのです。 自分ではどうする事も出来なかったのです。 回答ありがとうございました。
- kuku82
- ベストアンサー率25% (367/1464)
はじめまして 質問者さんが、本当に知りたいこと(言いたい事の方が正しい?)は何なんでしょう。 「時と場合によっては、環境を理由にしてもいいんだよ。」とは、違う事なんじゃないですか?? 私の理解力が低いのか、「っで、どうしたいの?」というのがわからないのですが、 私が思うに、「時と場合によっては、環境を理由にしてもいいんだよ。」というのは、その通りと思います。 ただし、この理由を使うと、本来、自分が成長できるかも知れない伸びしろ分・改善可能部分を、 この言葉で誤魔化し、見えにくくしてしまうこともあるので、十分注意しないといけないと思います。 従って、分析する入り口として、「環境」という所から入るのではなく、 「自分自身」という所から分析開始するのが良いかと思います。 こうゆう意味では、まず一番最初は、「環境のせいにしてはいけない。」というのも間違いでは無いと思います。 最後に 野球やご自身のご経験を例にあげていらっしゃいますが、 その原因を環境と結論つけたとして・・・どうすれば、良いんでしょう? あんまり、状況は変わらないと思うのですが??? 恐らく、ココに質問者さんが、仰りたいことが隠れているような気がします。
お礼
>ただし、この理由を使うと、本来、自分が成長できるかも知れない伸びしろ分・改善可能部分を、 この言葉で誤魔化し、見えにくくしてしまうこともあるので、十分注意しないといけないと思います。 従って、分析する入り口として、「環境」という所から入るのではなく、 「自分自身」という所から分析開始するのが良いかと思います。 こうゆう意味では、まず一番最初は、「環境のせいにしてはいけない。」というのも間違いでは無いと思います。 この意見は参考になります。 仰る通りだと思います。 回答ありがとうございました。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
【ですが、「人」が関わらないと結果を出す事が出来ない時には、一概に「環境のせいにはするな」とは言えないと思うのですが、皆さんは私の意見をどう思われますか?】 あなたがやってらっしゃるのは確か、バスケ・・・でしたよね。 学生のころはそのようにいじめにあってのようで、社会人になって趣味で始めたら、楽しく、うまくなったと。 しかし、若いころにもっとやっておけば、もっと今、うまいはずだと・・・・と、かような話を以前にお見かけしましたから、 ご自身で、環境は変えられなかったという話でしょうか? もともと、団体スポーツはいわば定員があります。 スタメンに選ばれないなら、いつもベンチという憂き目にあうし、野球なども、ポジションとしての争いになると、そのポジションに 何人いても、一人しかレギュラーになれない。 一応、勝つためのスポーツを学生のころはしますから、メンバーは選ぶ。 高校野球なども、みんな4番でエースピッチャーのような中学生が集まって・・・・結果、3年間ベンチという人だっていますから。 環境を変えろ・・・というなら、スポーツを変更するか、コンバートするか、趣味で細々と、楽しむかです。 相手をしてもらえないレベルというのも、致し方なく思う。 ボールが戻らないテニス、パスの続かないバレーほどむなしいものはないし。 いじめるかどうかはまた、人としてのあり方、団体としての管理者の問題やら、イロイロありますから、そういうのは また、スポーツとは切り離してのことです。 若いころにやっても、へたくそはへたくそです。 自分で納得するレベルで妥協するからです。 今の自分で常にスキルを磨いて、さらに上を目指すのが、本当にそのスポーツをうまくなりたいと思うかどうかです。 昔、若いころにやっていたら・・・は、ただの夢想です。
お礼
>いじめるかどうかはまた、人としてのあり方、団体としての管理者の問題やら、イロイロありますから、そういうのは また、スポーツとは切り離してのことです。 仰る通りだと思います。 スポーツとは切り離して考えるべきでした。 私が勘違いしていた部分もあったようです。 回答ありがとうございました。
- usagiminnto
- ベストアンサー率14% (167/1191)
長い文章の割に糞・味噌論ですね 『環境のせいにするな』も『周囲のせいにするな』も使い処と 質問者の理解力が無ければ無意味な言葉です。 質問者の説明は上記の言葉の使用方法や状況説明もしないで 言葉が悪いと言っているのですか? 結果論で相手を誹謗中傷するのは無意味です。 質問者の質問は質問にさえなっていない。 質問を自分で良く読み直して下さい。
お礼
どこをどう判断した結果当方の質問は質問にはなっていない、と仰っているのでしょうか? 回答ありがとうございました。
- troml
- ベストアンサー率17% (561/3166)
私が思うには、悪い環境におかれた場合は、まずその環境を受け入れた上で、「どうするか」を考えて、環境を変えることも含めて、問題を解決する方法を検討するべきだと思うので、「あれもこれも環境が悪いせいだ」とただ愚痴っている人がいた場合は、「環境のせいにしないで、どうすればその問題を解決できるか考えた方がいい」と言うと思います。 それと、私がもし新入社員で、何らかのミスをしてしまって、「ミスするな」と言われたら、ミスしないように最大限の努力をするし、「ミスするな」と言われ続けるほどミスし続けるとは思わないし、「ミスするからこっちに寄るな」とか「ミスして迷惑だから辞めてくれないかな」などとは言われないようにできると思います。 そもそも、自分にはその仕事ができると思うからやろうとしたわけですし、その仕事をする能力があると見込まれて入社してるわけだから、慣れない仕事であっても、努力してできない仕事じゃないはずでしょう? ですから、「ミスするな」と言われ続けるほどミスを繰り返す人、ミスし続けて周りに迷惑をかけて、嫌われ、疎まれてしまう人は、自分の能力を正しく認識しておらず、仕事を選ぶ時点ですでに間違いを犯し、自分に適さない環境に身を置いてしまったということになりますから、環境のせいと言うよりは、自分の判断ミスとも言えますよね。
お礼
鋭い考察ありがとうございます。 おっしゃる事はよく分かります。 その通りですね。 でもいくら自分が出来ていても、世の中には単なる理不尽の塊でしかない「いじめ」と言うものがありますので、そのような被害に遭ってしまうと自分の判断云々の話では無くなってくるのではないでしょうか? 回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
Erkinさんのこの回答の言葉一つ一つが胸に直接響いてきました。 もし本当にErkinさんが問題を一つ一つ解決してきたのであれば、環境のせいに出来るのはずっと後の話なのだなと思うことが出来ます。 非常に参考になりました。 回答ありがとうございました。