DVDの再生について
現在シャープのDV-ARW15レコーダーを使っています。
数年前に、ビデオテープであったものを友人にDVDにしてもらいました。
久しぶりにそのDVDを見ようと思って、レコーダーに入れると「規定外のディスクです」とはじかれてしまいました。
数年前にDVDに作り替えたときは正常に再生されていました。
(内容はビデオで撮影した子供の記録です)
消えてしまっては困ると思い、パソコンのHDDに入れたうえで、もう一度DVD-RWに焼いてみました。(使ったディスクはTDKの映像・録画用スタンダードシリーズです)
しかし、レコーダーに入れてもまた「規定外のディスクです」とはじかれてしまいました。
懲りずにDVD-RWを変えて(TDKの同じパックに入っていたもの)焼きなおしてみたところ、今度は再生できました。
はじめに焼いたDVDがおかしかったのだろう、そう思いほっとしたのもつかの間、3日後、再生が確認できたものを人に見せようとすると、再び「規定外のディスクです」と出て再生されませんでした。
そのディスクをPCで再生してみると、普通に再生することができ、また友人宅で試してもらったところ(レコーダーのメーカーは忘れてしまいました)問題なく再生することができました。
レコーダーのDVD読み取りが壊れているのだろうかとも思いましたが、レンタルDVDでは一度もそんなことがありません。
PCでDVD-RWに焼いたものがはじかれるようなのですが、再生できるときもあれば、できない時もあるという理由がわからず、頭をひねっています。
この場合DVD-RWのディスクの相性を疑うべきなのか、それともレコーダーの読み取りが悪くなってきているのか、それともほかの要因があるのか。
一度焼けばきちんと再生ができるという状況にしたいのですが、どう対処すべきなのか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 リセットは、この質問をする前にしてみたのですが、ダメでした。 結局、親が新しい録画機を買ってきてしまいましたが皆様有難うございました! ちなみにコンセントでは直りませんでした。