※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:23才の長男に届く言葉)
23才の長男に届く言葉
このQ&Aのポイント
23才の専門学校に通う長男が学校を辞めたがっています。親としては何とか専門学校を卒業してもらいたいと考えているのですが、長男の心に響く言葉が見つからなくて困っています。
長男は高校を中退し、通信で高校を卒業後、アルバイトと派遣を転々としていましたが、2年ほど前に派遣先の事業縮小にともない失業しました。その後、医者である叔父の相談の中、作業療法士になるべく、今年から地元の専門学校に通うことになりました。
長男の言い分としては、23才になるのに親から小遣いを貰っているのは、恥ずかしい。でも、自分の学力ではバイトとの両立は不可能ぢから、もう辞めたいと言っています。バイトについてはこちらも承知して、それでも他の子供とのバランスを考えて25000を毎月渡していました。しかし、それでは足らないようで、不満を蓄積させているようです。
23才の専門学校に通う長男が学校を辞めたがっています。親としては何とか専門学校を卒業してもらいたいと考えているのですが、長男の心に響く言葉が見つからなくて困っています。
長男は高校を中退し、通信で高校を卒業後、アルバイトと派遣を転々としていましたが、2年ほど前に派遣先の事業縮小にともない失業しました。
その後、医者である叔父の相談の中、作業療法士になるべく、今年から地元の専門学校に通うことになりました。
しかし入学から一年を経たないのに、学校を辞めると今回三度も言うに至ります。
長男の言い分としては、23才になるのに親から小遣いを貰っているのは、恥ずかしい。でも、自分の学力ではバイトとの両立は不可能ぢから、もう辞めたいと言っています。
バイトについてはこちらも承知して、それでも他の子供とのバランスを考えて25000を毎月渡していました。
しかし、それでは足らないようで、不満を蓄積させているようです。
色々と長男と話しをし、彼の態度から推測した結果…
・自由にお金を使いたい。
・自ら切願して入った専門学校は、実はそんなに興味がない。
・学力的に学校についていけない。
と言うのが辞めたい理由で、特に自由に使えるお金がないことが主な理由のようです。
小遣いを増やすことは、現状、私の給料では不可能な状態です。
学費や小遣いを貰っている身だということはわかっている(知っている)。
でも、車は手放せないんだ。毎日の酒やタバコもやめられない。飲みに誘われたら断りたくない。
これでは、バイトしていてもお金が足らないぐらいだと思います。
甘い!舐められているというお叱りは承知しています。
叱るにも、長男は精神が非常に不安定であり、薬を飲みながら治療を行っている最中です。
何度か叱ったり諭したりしたのですが、そうすると、ただひたすら落ち込み引きこもるだけで、何の解決にもなりませんでした。
彼の行動の根本は、自分がやりたいと思ったことは、何が何でもやりたい。
欲望を抑えて我慢が出来ないということに尽きると考えています。
長男に我慢することを教え、前向きに、健全にこれから生きていくために、何を言えばよいのか、言葉が見つかりません。
長くなりましたが、アドバイスを戴ければ幸いです。
お礼
アドバイスありがとうございました。 まず、通院している医者と相談してみます。 学校も専門学校としては珍しく、いろいろと相談に乗ってくれるようで、 妻も何度か相談しにいきました。今度は、私も一緒に話を聞こうと思います。 自立には妻は賛成で、私はまだ早いと考えていましたが、 医者とよく相談をしようと思います。 夫婦で悩んでいないで、多くの意見を聞いて、そして何より長男の話を 聞くだけでなく、尊重して行きたいと思います。 あリがとうございます。