• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DirectInputのキーボードがキーロガーに?)

DirectInputのキーボードがキーロガーに?

このQ&Aのポイント
  • DirectInputを使用したゲーム開発中に、セキュリティソフトからキーロガーの疑いがあると警告が表示される
  • キーボードの入力情報をDirectInput経由で操作するとセキュリティソフトが反応する可能性があるため、WindowsAPIのウィンドウメッセージを使うべきか
  • DirectInputならジョイパッドとキーボードの操作情報を統一的に扱えるため、直感的なコードになる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>キーボードの状態変化をリプレイデータとして保存出来る それって「キーロガーそのもの」でしょ。 キーロガーってのは「何のキーを、どういう風に押したか、ログを取るモノ」なんだから。 なので、キーロガーとして警告されるのは当たり前。 >害のある動作をするつもりは毛頭なく 害があるかどうかは無関係。 「キーの押下を監視して、押下状態をファイルなどに書き出す」と言う処理を行えば、セキュリティソフトが反応します。 因みに「キーボードの監視」では、リプレイは上手く行きません。 リプレイ保存は「キーやパッドの状態を読みに行っている部分」で行わないと失敗します。 保存するデータは「フレーム番号」と、キーやパッドの状態ではなく「プレーヤーがどう動くかの内部コード」にします。 で、リプレイ再生する場合は「キーやパッドの状態を読みに行く代わりに、リプレイデータを読み込んで、プレーヤーを動かす」のです(その際には「このフレームになったら」ではなく「このフレームを超えたら」にしましょう。処理落ちで「フレーム番号が飛ぶ」と、再生すべきリプレイデータが「すっ飛ばされて」変な動作をします) 擬似的にキーやパッドの変化状態をウィンドゥメッセージに突っ込んでも、メッセージが取り溢されたり、メッセージキューに空きが無くてメッセージを突っ込めないなどで、思った通りにはリプレイされません。 実際にゲームをプレイしていても、処理落ちなどで「押した筈のキーが無視される」って事が起こるので、キーやパッドの状態変化を擬似生成すると、確実に失敗します。 そういった訳で、キーとパッドは「単純にセンスするだけ」にしましょう。状態変化を保存なんかしちゃいけません。

LongSecret
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 WindowsAPIで同じような記録方法をとった場合は、表示されなかったことと 聞く話では別のゲームでもそういう事がある、というケースがある ということから、DirectInputでキーボードの判定を使ったことが鍵ではないかと思ったのですが >「プレーヤーがどう動くかの内部コード」にします。 ファイルサイズ縮減のため 私が作成したリプレイデータの保存方法では 「フレーム番号」のかわりに「変化があった前のフレームとの差分数」にしてあり(そこについてはMIDIファイルなどで使われている方法である、ビットフラグを利用した可変長にするか、4バイト程度の固定にしてリプレイデータに圧縮をかけるコードを書くかはまだ実験段階ですが) ボタンであればそのボタンのONOFFが切り替わった場合インデックスのみがアウトプットされるという仕組みにしてあるのですが その単位はフレームにしてあります。 逆に言うと、記録時はDirectInputを使うならば、わざわざ1フレームごとにGetDeviceStateしに行ってチェックするという事になります。 ファイルサイズの無駄な膨張を防ぐためには変化のみを記述するのが良いのではと考えたのですが つまりは この方法そのものに問題がある、という事でしょうか?

LongSecret
質問者

補足

なお、BGMの再生のための読込時間などの制御への対処はまだですが、それを除き 完全に同じ動きをするリプレイというのは出来ています。 (フレームに従って動くので、プログラムミスがなければ当然と言えば当然ですが) 「プレーヤーがどう動くかの内部コード」が、どこまでのことによるのか…ということでしょうか?

その他の回答 (1)

回答No.2

教えてgooでは質問者が自ら書き加えたくても 出来ないようになっているため 別IDを作ることで、経過報告のスペースを確保させていただきます。 質問者です。 (自身の別IDにつけるのは「お礼」ではなく「補足」のみで、ベストアンサーに選ぶこともありません。)

LongSecret
質問者

補足

とりあえずDirectInputを使う事を控えることで対処としていましたが アップグレードしたら DirectInputを使っても、私のソフトでも他のソフトでも「キーロガーの疑い」が出なくなったようです。 まぁ動作的には「キーロガー」と言えないこともないかもしれませんが やはり倫理的、内容的には誤検出に近いと言えるレベルだったと思うので 一応 かなり最終的な段階になって 必要になったら対象としたい環境でいくつかテストさせてもらって どっちの方法でも出来ることはできますし 光明も見えたので、解決とさせていただきます。