• ベストアンサー

ヘッジファンドはなぜ富裕層だけ?

大きなヘッジファンドはなぜ富裕層や大きな機関投資家だけしか対象としないのですか? 何か法律上の理由でしょうか? それとも管理上の問題か何かで個人投資家を集めても非効率なのでしょうか? 考えられるところを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

金融機関は、如何に効率的な資金運用ができるかが勝負で、 日本に進出している、外国の銀行には、現金資産1,000万円以上 からしか、口座が開けない銀行が有ります。 200億円を、1人2億円の100名から募集するのと、100万円 ずつ、20、000人から集めるのでは、ビジネスのスピードが違い ます。 現状の国内富裕層(個人)をターゲットにしたビジネスは、 (1)金融資産30億円以上 (2)金融資産10億円以上 (3)金融資産5億円以上 が、中心で、色々な事業への投資を勧誘しています。

Stefanie
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。 早速の詳細なご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • take-take
  • ベストアンサー率46% (203/433)
回答No.3

 The Dodd-Frank Wall Street Reform and Consumer Protection Act (Todd-Frank act) この中で投資適格者(accredited investor)の定義を決めており、その中で自然人(法人ではない一般の人)の場合はいろいろな条件下での所得金額が決められています。   http://www.sec.gov/about/laws/wallstreetreform-cpa.pdf      この中のsection 413   アメリカのSECの規制のため、private fund の購入などにはこの基準を満たさなければなりません。     http://www.sec.gov/rules/proposed/2011/33-9177fr.pdf

Stefanie
質問者

お礼

具体的なご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nkdt0001
  • ベストアンサー率25% (117/455)
回答No.2

最初の方の回答どおり、投資資金が大口で効率的にやっていきたいとりう運用会社側の理由があります。そのほか、リスクが大きいので、投資家保護の理由もあります。

Stefanie
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。 早速のご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A