• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公務員給与引下げは何故憲法違反?)

憲法違反?公務員給与引下げの問題

このQ&Aのポイント
  • 公務員の給与引下げは憲法違反なのか?国家公務員の給与水準は政府との交渉では決まらず、これが労働基本権の制約とされている。
  • 一方、民主党はマニフェストにこの点に触れずに書いたことが問題視されている。彼らはこの問題を避けた理由や意図を明確にすべきだ。
  • 公務員にスト権を与えるべきではないかとの意見もあるが、本当にストする人には憲法15条を適用するべきであり、ストする人の解雇も考慮されるべきだ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>全く思いつきもしなかったとしたら情けない そんなのばっかりですから、今さらです。 >「人事院は「無視するのは憲法上問題だ」と主張しているらしい。」 そして、こういう屁理屈を罷り通らせてきたばっかりに、 公務員だけがぬくぬくと国庫を食い潰しているという 現実が誰の目にも明らかになってきているわけです。 自浄作用がないなら、ぶち壊すしかないですね。

noname#178894
質問者

お礼

政治家全員が屁理屈大魔王ですからね。本音は単に与党の議員になりたかっただけですかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3

民主党の支持母体は労組ですよ。 そんなこと、初めから出来るなんて 思っていませんよ。 要するに、票を盗るために、ウソを ついたのです。 そんなあからさまなウソに騙されるなんて 国民も国民です。 尚、憲法解釈など、実はどうにでも なるのです。 あの軍隊であることが明らかな自衛隊だって 色々理屈をつけて、軍隊でない、と言っている ではないですか。

noname#178894
質問者

お礼

嘘つき屁理屈大魔王なのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>公務員にスト権を与えればよいのではないか? >それで本当にストになるなら、 >憲法15条を立てにすれば良いのではないか? >本当にストする人はクビにすれば良い。 頭の悪い人ですね。 「団体交渉権」等を「法的に認める」(貴方の言う「スト権を与える」)ならば、 ストライキは「法で認められた権利の行使」ですから、「ストライキを理由に解雇」なんて出来ませんよ。不当解雇で、そちらの方が「違法行為」となり得ます。 それと、 >1.公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。 とは、 「(例えば)国民投票で、公務員を選べたり辞めさせたり出来る」 「一般市民が、公務員を辞めさせる権利を持っている」 という意味ではありませんよ。 「外国籍の者が、日本の公務員を選定したり罷免したりする権利は無い」 という意味ですよ。 要するに、 「外国からの内政干渉は受けない。公務員の任命権者は、あくまでも『日本国民である者』がなるのだ」 という事です。

noname#178894
質問者

お礼

法解釈も屁理屈大魔王ですかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。