- ベストアンサー
義務について
- 86歳叔母の身の回りのことについて困っています。遺体の引き取りや病院への連絡など、自分と母の負担が大きいです。法律上の義務や延命承知について知りたいです。
- 叔母が病院で延命処置を受けることになり、その手続きや連絡などが私と母にかかってきます。私も病気で入院が控えており、負担が大きいです。法的な義務や延命承知の取り扱いについて相談したいです。
- 86歳の叔母が病気で入院しており、身元引受人が私の母です。しかし、私のところに連絡が来てしまい、病院への移動などが大変です。法律で私に義務があるのか、延命承知は親族の希望に関わらず行うべきか、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
扶養義務を負うのは、原則として「直系血族」と「兄弟姉妹」です。 特別な事情がある場合には「3親等内の親族」も扶養義務を負う場合があります。 直系血族とは、直系の血族のことで、先祖であれば両親、祖父母、曽祖父母・・・です。 子孫であれば子、孫、曾孫・・・です。 兄弟姉妹はそのままですね。 3親等内の親族とは、血族・姻族も含め、1親等、2親等及び3親等の親族のことをいいます。 あなたも3親等内の親族だと思いますが、特別な事情があれば家庭裁判所が義務を負わせることが出来る、と規定されていますから義務ではありません。 一応わかる範囲だけの回答でスミマセン。 延命治療の件に関しては、普段から病院とよく話し合っておくことが大事だと思います。 そうしなければ、同じことの繰り返しが待っているかも・・
その他の回答 (1)
生活保護を受けているならば,叔母様を担当している自治体のケースワーカーに面倒をみてもらうように,お願いするべきです。生活保護受給者で身寄りがいない方が亡くなられた場合は,ケースワーカーが病院からの引き取り,一定の予算内で葬儀や火葬・埋葬も行います。 医療費も役所が負担しているのですから,今後の延命措置についてもケースワーカーに相談してみてください。少なくともケースワーカーは法律違反はしないはずです。 あなたが病気入院することや,あなたの母親が高齢であり,叔母様よりもお母様を先にみなければならないのですから,叔母様に万一何かあっても対応できないということは正当な理由です。 ケースワーカーには連絡だけはいただけるように,お願いすれば良いと思います。彼らも割り切って仕事をしますが,お骨を無縁墓に埋葬するよりは,親戚に引き取って身内のお墓に入れてほしいでしょうし,お身内に言われた方が気が楽ということもあると思います。
お礼
適切な回答をありがとうございまいた。 生活保護の担当の方が言うには身内がいると葬儀とかいっさい出ないという回答でした よく聞く話ですが親身に捉えてくれる方とそうでない方でだいぶ感じも変わりますね 出来る限りの努力するつもりですがそれでも、他の方からアドバイスを受けることで 自分の気持ちも楽になりますからありがたく思います 早々の回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんですね、やっぱり私には義務はないのでしょうが、結局母が義務を追う事になるから 対応できないじょうたいなので、私のところにくる事になるんですよね それでも母が駄目なら私に義務があるといわれるより気が楽になります。 明日にでも病院の先生とお会いして自分達の意向を伝えるつもりでいます。 本当にありがとうございまいた