• ベストアンサー

帯状疱疹の感染

別居の家族が帯状疱疹にかかりました。 わたしは幼い頃に水疱瘡を羅漢しています。 免疫があれば、例えば傷口の処理で体液に触るなど積極的な接近をしても全然気にしなくていいですか? また、わたしと同居の家族は羅漢していないそうです。 患者本人と非羅漢者(かどうか本当の所はわからないですが)の接触は避けるにしても、わたしが仲介してしまうようなことはあるでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

仲介での感染はありません。 ただし、素人が傷口の処理などをしてはいけません。細菌感染をおこすと厄介ですし... 先日、入院した成人水痘の患者さんは、過去に水痘になったと母親から聞かされていたのに..と話していました。以前の水痘の"罹患"歴は、そうあてになるものではありません。 また、母親も看護師だった看護師が、流行性耳下腺炎(おたふく)にかかったと母親から聞かされていて、検査もせずワクチンを接種していなかったら、先日、発症しました。 抗体価を調べてない限り、不必要な接触はしないほうがいいかと思います。

tarutosan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仲介は大丈夫なのですか。良かったです。が…今度は直接接触はダメなのですか… 接触具合は例えの部分もあるので、程度によるのか一切気にしなくていいのか、どちらかなと思っていたので必ずそうする、と言うわけではないのですが、ちょっと困っちゃいますね(^^;) 確かに昔の抗体は消えることもあるなんて聞いた事があります。(特に何の病気とは無く) どうしよう…酷い時期には避けた方がいいのかな… 抗体価の検査について、この機に調べてみます。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aki-huyu
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.1

帯状疱疹のウイルスは治っても消えることなく、体内の神経節という場所に潜んでいます。抵抗力が落ちたときに、帯状疱疹となって表れます。水疱瘡やっていれば、ウイルスは持っているということになりますね。接触をしても、それが原因で発症っていうことはないと思いますが…非罹患者の場合は、うつるかもしれません…ただまぁ、普通は小さい頃やっています。 いずれにしろ、触れたらその都度手洗いするべきです。

tarutosan
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 わたし自身に関しては濃厚接触者になってもOKなのですね。良かったです。 非羅漢者の場合はうつるかも、とのことですが、文面的に「非羅漢者が体液に触れれば移るかも」に見えなくもないのですがもう一度お願いしてもいいでしょうか? わたしだけがお互いと接しても非羅漢者には感染しなさそうだけど念のため気をつける、では意味がないのです。 本当に気をつける必要があるなら、そもそもお見舞いに行かないからです。大人になると重症化しやすいですしね。 患者から出る飛沫は200ナノマイクロ程度の為、空気感染するそうですね。 一緒の空間にいた前提だと思いますが、今回の件のように飛沫が時間が経ったあとにやってくる場合、効力面でどうなるか、また服などへ付着自体が長くしているかなど、わたしは素人の為わかりません。 そもそも感染力が強いから皆さっさとなるのでしょうし… 出来ればお見舞いに行ってあげたいです。悩みます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A