締切済み マミーって北海道から沖縄まで全国販売!?(゜-゜ 2011/11/03 23:09 どこでも東北も九州も、できれば県名かエリアお願いします 画像を拡大する みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 kogoefuyu ベストアンサー率10% (64/610) 2011/11/06 19:37 回答No.5 かわいいパッケージに似つかわず、大人も落とせるその実力。 質問者 補足 2011/11/06 22:26 回答は? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 surasui ベストアンサー率26% (38/144) 2011/11/04 19:08 回答No.4 大阪です。 売ってます。 ピーチもあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#156504 2011/11/04 13:40 回答No.3 東京生まれの横浜育ちです。 東京時代(3歳半まで)は、マミーのハーフ瓶(100ml)が 銭湯の後のお楽しみでした。40年ほど前の話です。 今ではさすがに瓶入りは見かけなくなりましたね。 紙パックはコンビニにも普通に置いてあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gakup ベストアンサー率55% (582/1055) 2011/11/04 10:14 回答No.2 北海道です。マミーはあります。 いつくらいからだろう・・・。覚えてませんが、子供の頃からあったような気がします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hs1510 ベストアンサー率27% (443/1640) 2011/11/04 02:10 回答No.1 東京・千葉・神奈川では、売ってますよ。 横浜育ちなのですが、子供の頃(40年位前)から売ってましたね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 全国の大きい美術館 北海道・東北・関東・甲信越・北陸・関西・中国四国・九州の8つの地域で一番大きい美術館はどこでしょうか?卒業論文の制作も兼ねて、巡りたいと思っています! 各地域の方々よろしくお願いいたします! 森永マミー(ドリンク)ってそちらの県内であります? できれば県名か地区名お願いします 全国販売かな… 北海道とか沖縄 関東地方とか九州地方とかの言い方で単独っぽいところ、具体的には北海道、沖縄県は何て呼ぶんでしたっけ? 北海道地方、沖縄地方と言いますか? それで関東地方とかの言い方と並列に並びますか? バカですいませんがよろしくお願いいたします。 全国の大きい美術館 北海道・東北・関東・甲信越・北陸・関西・中国四国・九州の8つの地域で一番大きい美術館はどこでしょうか?卒業論文の制作も兼ねて、巡りたいと思っています! 各地域の方々よろしくお願いいたします! (旅行カテゴリーで回答が1件しかつきませんでした。重複して申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。) 全国の穴場 来月から日本一周をするつもりです。北陸→東北→北海道→関東→中部→近畿→四国→中国→九州→沖縄というコースです。 その土地土地の穴場を教えてください! あとおいしい地酒、温泉、ゆっくりできるカフェなど教えてほしいです。北海道へフェリーでいくつもりなんですがどこから出ているんでしょうか?車で行くのでやはり料金は高いですよね・・・? お答え、宜しくお願いします!! 沖縄は何地方? 教えている授業で、 「日本の都道府県と8つの地方区分」についてやりました。 日本は、 北海道地方、東北地方、関東地方、中部地方、中国地方、近畿地方、四国地方、九州地方 の8つに地方区分しています。 生徒から沖縄は何地方かとたずねられました。 調べてみたら、 九州に属すという人や どこにも属しませんという人や 沖縄諸島地方という人や 九州沖縄地方という人や バラバラな回答がかえってきて正解がわかりません。 沖縄は何地方でしょうか? どうか、教えてくださいませ。m(__)m なぜJR東北はないのでしょうか? なぜJR東北はないのでしょうか?東北エリアはJR東日本ですよね? ・JR北海道 ・JR東日本 ・JR東海 ・JR西日本 ・JR四国 ・JR九州 はあるのに、東北だけないのが不思議です。 全国各地の珍しい給食 全国各地の珍しい学校給食を教えてください。おねがいします。県名とメニューを教えてください 沖縄と北海道は何故標準語なのか? 日本各地に住んだ経験から不思議に思っていることがあります。 沖縄の若い世代、北海道では年配者でも日常生活では標準語を使っているということ。沖縄では年配者たちは沖縄弁を使っていて部外者にはひとことも理解できません。しかし、中学高校生はお互い標準語を使ってコミューニケーションしています。学校の先生も標準語で授業しているようです。琉球舞踊とか伝統文化行事を大切にする土地なのに何故言語は継承させようとしないのでしょうか?一方で大和の文化に劣等感を持っていて、標準語を喋ることにカッコよさを感じるのでしょうか?私が住んだのは沖縄本島ですが、宮古、八重山でも事情は同じでしょうか? 北海道ではかなりの年配者でも互いに標準語を使ってコミューニケーションしています。たまに東北なまりの人に出くわしますが、70才代の人ですね。先祖の出身地を聞くとほとんどが東北地方ですから、そのままだと東北地方の言葉が継承されていて当然だと思うのですが・・・(北米大陸に最初に住み着いたのがイギリスからの移住者で、アメリカの言語が英語になったように)。東京に出て来た東北地方出身者が東北訛りを気にして標準語を喋ろうとするように、北海道人には中央の言葉に対する劣等感があったからでしょうか? 関西は勿論、どこの地方でも日常生活は地元の言葉で生活しているのが普通なのに沖縄と北海道は何で?と思い質問しました。よろしくお願いします。 全国の皆様にお聞きしたい。スッキリ解消させて下さい。 九州、四国、中国、近畿、、中部、関東、東北、北海道の地方の皆様や出身者の方々にお聞きしたいです。 スッキリ解消したいので協力をお願いします。どんなアメでもいいですが口に入れた瞬間にガリガリと噛み砕いて食べ終わる人と 口に含んでから最後までアメを噛まずに食べる人を地方別で教えて下さい。ちなみに近畿地方は噛み砕く派が多いようです。 JR北海道はどうしてクルーズトレインを走らせない? 日本でトップの観光エリアといえば北海道。 九州よりはるかに魅力なエリアだと個人的には思いますし、 大手旅行会社のサイトなどでも、国内の観光地の上位は北海道が多くを占めています。 なのにJR北海道は全線が赤字。 最近はわがまちカード入場券など、そういった分野で儲けようとしている? 経営が下手なのでしょうか? JR九州がななつぼしと不動産の大成功で完全民営化したのに。 九州・沖縄での日刊ゲンダイの販売について 夕刊紙の日刊ゲンダイは九州・沖縄ではどこに行けば買えるのでしょうか。ちなみに九州版は発行されていないようです。買えるところを教えていただけたら幸いです。 Access2000で…その1(説明が長いので…) いつもお世話になっております。 初めてデータベースを作成しているのですが、ちょっとした事で困っています。 テーブル1がフィールド名を「地域」として [地域] 北海道 東北 関東 東海 またこれとは別に、テーブル2として「地域」と「県名」をフィールド名にして [地域] [県名] 北海道 北海道 東北 青森 東北 宮城 関東 栃木 関東 東京 東海 静岡 東海 三重 があります。 「フォーム」の中に「地域」と「県名」をコンボボックスにて作成して、「地域」のコンボボックスから選択した地域名に応じた県名を、フォームにある「県名」のコンボボックスをドロップダウンさせて選択するようにしました。 エクセル マクロ A列にエリア、B,C,Dにそのエリアの情報が格納されているエクセルファイルがあります。 エクセルマクロで、A列に入っているエリア(たとえば、東北、関東、関西、四国、九州など)ごとに、そのエリアの行をコピーして新規Bookを作成するというコードを書きたいのですが、どなたかご存知の方ご教授ください。 沖縄と北海道は何故標準語なのか? 他のカテゴリーで質問したのですが、求めている回答が得られなかったので、再度このカテゴリーで質問します。 日本各地に住んだ経験から不思議に思っていることがあります。 沖縄の若い世代、北海道では年配者でも日常生活では標準語を使っているということ。沖縄では年配者たちは沖縄弁を使っていて部外者にはひとことも理解できません。しかし、中学高校生はお互い標準語を使ってコミューニケーションしています。学校の先生も標準語で授業しているようです。琉球舞踊とか伝統文化行事を大切にする土地なのに何故言語は継承させようとしないのでしょうか?一方で大和の文化に劣等感を持っていて、標準語を喋ることにカッコよさを感じるのでしょうか?私が住んだのは沖縄本島ですが、宮古、八重山でも事情は同じでしょうか? 沖縄の事情に関しては、一人の回答者が歴史的な背景を教えてくれたので、事情が理解出来ましたが、北海道に関してはまだ疑問が解決出来ません。 北海道ではかなりの年配者でも互いに標準語を使ってコミューニケーションしています。たまに東北なまりの人に出くわしますが、70才代の人ですね。周りの人に先祖の出身地を聞くとほとんどが東北地方ですから、そのままだと東北地方の言葉が継承されていて当然だと思うのですが・・・(北米大陸に最初に住み着いたのがイギリスからの移住者で、アメリカの言語が英語になったように)。東京に出て来た東北地方出身者が東北訛りを気にして標準語を喋ろうとするように、北海道人には中央の言葉に対する劣等感があったからでしょうか? 関西は勿論、どこの地方でも日常生活は地元の言葉で生活しているのが普通なのに沖縄と北海道は何で?と思い質問しました。よろしくお願いします。「沖縄と北海道は何故標準語なのか」---もちろん、完全な標準語でないのは承知しております。ほぼ標準語ということです。 みちのく(東北地方)の代表的な料理 東北地方の代表的な料理を教えてください! どんな料理かと県名がわかれば結構です。 よろしくお願いします。 あればあるほどいいです。 各地方のお正月について お正月にする事について情報を集めているのですが、 今のところ具体的な例に出会っていません…。 そこで、地方ごとに聞いてみたいのですが、 ・北海道 ・東北 ・北陸 ・関東 ・中部 ・関西 ・中国 ・四国 ・九州 ・沖縄 この各々の地方で、これはユニークじゃないかな~? というお正月の行事等あったら、教えてください! 例えば「北海道はオセチを大晦日の内から食べてしまう」とかいう、簡単なものでも結構です!(←これはさっき見つけた話ですが) 特に県で、っていうのがあれば、県名を明記してくださってもいいです! よろしくお願いします! 佐賀県から北海道へ 佐賀県に住んでいる22歳です。 私は少し前に2泊3日で北海道へ一人旅に行きました。 佐賀県に帰ってしばらくは普通に過ごしていたのですが 日がたつごとにまた行きたい! とゆうか北海道に住みたい! とゆう願望が日に日に増していきます。 もし北海道に行くならば一人暮らしになるのですが 距離が遠いからこそ不安も大きいんですよね(((^^;) そこで九州から北海道や東北地方に行った方の意見を聞かせてもらいたいのですが。 よろしくお願いします。 高速道路のサービスエリア 高速道路のサービスエリアに県名の表記が無いのはなぜですか? 中古車購入。購入場所とは違う県に納車の場合 軽の中古車購入を考えています。 どちらが楽、もしくは費用がかからないのか教えて下さい。 現在、住民票は九州にあり、九州に住んでいます。 ですが、東北の実家でしばらく生活をする事になり、その際東北で車が必要です。 東北で生活をする期間はどれくらいになるかわからないため、レンタカーではなく購入で考えています。 でも、出来れば九州に戻って来るつもりなので住民票は九州に置いたままにします。車は九州では使わないので納車は東北です。 以上の場合。 (1)住民票のある九州で車を購入し、納車を東北 (2)住民票のない東北で九州ナンバーで車を購入。 ゆくゆく九州には戻りたい(最短で3ヶ月)し、その際は九州に車を持ってくるつもりなのでナンバーは九州がいいのです。 (1)と(2)とどちらが良いのでしょうか? どうかアドバイスお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
回答は?